ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

今年も渋柿入手。干し柿づくり。

2024-10-31 17:43:07 | 食いしん坊
今年も渋柿の季節がやってきました。
日曜日に松陰神社へ行った帰り、JAで手に入れた渋柿。



今年は柿の当たり年ですね。
さすがにこのご時世で、少し高くなっていますが、
それでも5個で280円。ありがたいです。

本当は、カラっと晴れた日に干したいのですが、
今週前半は曇りや雨続き。



曇っていたけど火曜日、干しました。
飯田の柿農家でボランティアした時に手に入れた
柿すだれが、今年も活躍します。
これ、ほんっとに便利です。
まずは10個干しましたが、
1週間後ぐらいに、また渋柿を手に入れたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も絶好調!麻雀ボランティアで満貫!無人直売所~カフェランチ

2024-10-30 22:45:11 | 音楽&麻雀
今日も絶好調!ご機嫌~~~!!
麻雀ボランティアの日。
利用者さんが一人お休みだったので、
私が入りました。
つい、私、入りま~す!と張り切ってしまいます。

最初のうちはほかの利用者さんたちが勝っていましたが、
私も満貫までいけそうなところで、間に合わず。
でも、エンジンがかかってきました。
リーチ、一発、ツモなどで、満貫一歩手前まで。
6000点いただき~。
その後、調子が出てきて、親が回ってきた時、
リーチ、ツモ、イーペーコー、ドラ2で満貫に!12000点いただき~!
2回続けて、ツモで上がったんですよ~。
それも、満貫で上がった時には、待ち牌は既に捨てられているものが2枚ずつあって、
残る1枚ずつ(2種類)のどちらかを待つという賭けに出ていたんです。
それが、ツモ!
それも、イーペーコーができる牌だったんです。すごい。
45566で、4か7を待っているパターンです。
7が来ても、456、567となって上がることはできますが、
4が来ると、456、456でイーペーコーとなるわけですね~。
来てる来てる!
振り込むこともなく、40000点超えとなりました。いいぞー!



成城の街で、突然、ハイビスカスに出合いました。



え~、びっくり!



三菱UFJ銀行の前です。こんな季節に咲いているのね。



成城パンで、お気に入りのキャラウェイドイツパン購入。
例によって焼き立てだったので……



お尻の部分を、すぐにかじってしまいました。うまし。



帰りは榎のバス停で下車して、目の前にある無人直売所へ。秋になるのを待っていました。





一才ユズもカボスもユズもシークワーサーもレモンもみかんもあります。柑橘類が勢ぞろいですね。



おお!ローゼルまでありますよ。色が赤くないので買わず。
近所の無農薬栽培している畑でもローゼルを栽培しているらしいんですよ。
facebookで写真(赤いローゼル)が載っていたので、ぜひ手に入れたいと思っています。

前に買ったことがある青パパイヤも売っていました。



ネギ100円、一才ユズ100円、みかん200円。
これだけ買ったら、青パパイヤを買う小銭(200円)がなくなってしまいました。
ネギはこれだけ入って100円。すごい。
みかんは、皮がむきづらく、自然の味。こういうの、好きです。
これからこのコースで帰りましょうね~。帰りの歩きが苦にならない季節です。



最近、成城ランチはご無沙汰で、すぐに地元に戻っています。
ご近所カフェでミネストローネ。よく煮込んであって、たっぷり&とろ~り。



サラダ&デリコーナーが充実しているのもお気に入り。
バリバリ野菜を食べるサラダ、醤油タマネギ風?のドレッシングも好み。



こちらの本を読もうと思って、ちょっと長居するつもりだったので……



セットでドリンクも注文。ここのカフェラテもお気に入りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松陰神社秋まつりでOBSESSION!

2024-10-29 22:20:36 | 街歩き&商店街
最近、いろいろイベント続きで、ご紹介するのに順番待ち、
そのうちに優先順位の低いものは消えてしまったり。

日曜日は、楽しみにしていた松陰神社参道商店街の秋まつり、行ってきました。
コザでジョージさんの沖縄市市制50周年記念企画のイベントに
ゲスト出演していたOBSESSIONが出演したんです。
こちらでご紹介した通り、偶然、世田谷在住ということが分かり、
その時に直接、秋まつりに出演することを聞いていました。

長年、「萩・世田谷 幕末維新祭り」として開催されていたものが2019年に終了し、
2023年から新たに「松陰神社参道商店街 秋まつり ~幕末の歴史にふれる~」がスタートしたばかりで、
その時、OBSESSIONドラマーの堀越彰さんが地元ということもあり、出演することになり、
今年はOBSESSIONとして三舩優子さんとの共演となりました。



商店街パレードでは、
奇兵隊&維新の志士や、若林小学校の鼓笛隊などもありましたが、
それには間に合わず、
和光青年会によるエイサーの、ちょうど最後のところだけ見ることができました。
ちょっとだけ、沖縄気分。



吉田松陰の墓所、松下村塾(復元)もある松陰神社。
秋まつりとあって、賑わっています。



お神輿も来ましたよ~。若い人や女性たちも担いで、盛り上がっています。



お囃子も。子どもたちが頑張っています。
いい環境にいる子どもたちですね~。



いよいよOBSESSION!
神楽殿でのピアノ(今回は電子ピアノですが・・・)とドラムの演奏、
とても稀有な光景です。
OBSESSIONを見るのは3回目(コザより前に東京:こちら)で、
何かすごいかって、ピアノもドラムも本当にすごい技を披露してくださるのですが、
魂がこもっていて、それでいて、本当に楽しそうに演奏するんです。
それに引き込まれています。

途中、堀越さんがドラム教室で教えている教え子が登場して、
見事なドラムを披露してくれました。
小学1年と2年の男の子、頑張っていましたよ~。

もちろん、コザで会った東京組(ご夫妻)も来ていて、こんにちは。
2週間前に会ったばかりです。
また来月、豊中で会いましょう!ですね。

コンサート会場とは違って、外、それも秋まつり会場で、
演奏中に犬が吠えたり、出店している人の呼び声が聞こえたり、
神社にお参りに行く人が通ったりして、
また、見に来ていた人たちも旧知の人やご家族、生徒さんなどが多く、
ほのぼのとした雰囲気でした。それも良かったですね。

詳しいことは書きませんが、
終わってから、関係者の方たちと話していたら、
びっくりするような話があって盛り上がってしまいました。
とても身近なところで活動しているというお話。
最近、そういった話が多いんですよね~。びっくりするような偶然。
コザで世田谷の話をしたのも、そのうちです。

お天気もなんとか大丈夫だったと言っておきましょう。
ほんの少しだけ一瞬、雨が降りましたが。
「勝手にお天気担当」としては、雨を降らすわけにはいきませんからね~。



とても楽しい1日となりました。
帰りに下高井戸のパーラーシシドで一休み。フルーツパフェ、いただきましょう!







どれも大きいけど、特にメロン、大きいよ~。



中までしっかりイチゴが入っているのもいいですね。





すでに取り壊されてしまった下高井戸駅前市場にあった三友(西友前に移転オープン)で、
わかさぎ南蛮、サーモンマリネ購入。魚屋さんの総菜ならおいしいはず、と。



メチャクチャ充実した日の最後に、これまたすごい大収穫!
千歳烏山のJAに寄ってみたら、渋柿がありました。もう閉店間際だったので、
ダメ元で行ってみたんです。でも、あったんです。ラッキー!
今年は柿の当たり年のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木マッチョに大注目!

2024-10-28 22:09:08 | 日記
ここでは政治の話はあまりしたくないのですが、
さすがに、書き記しておきたいです。
10月27日に行われた衆議院選挙で与党215、野党235と、与党が過半数割れ。
歴史に残る選挙となりました。
いや~、正直言って、快感です。やったね!
投票率は低くなるばかりで、とても情けない国、ニッポンですが、
少なくとも、投票に行った人たちは、それなりに自分の意志が伝えられた、
そう思っておくことにします。
でも、野党がもっとまとまらないと。そこです、問題は。

最近、大注目しているお笑い芸人、青木マッチョ。
これまで、お笑い芸人で好きとかお気に入りという人は
特にいなかったんですが、青木マッチョは、すっかりお気に入りです。
安住さんのTHE TIME,のあとに始まるラヴィット!に
レギュラーではないものの、ここ数カ月、何度も出演しています。
レギュラーは曜日ごとに決まっていて、
基本的には、週1回の出演ですが、おいでやす小田は特別扱いというか、
曜日ごとのレギュラーではなく、週に何度も出ています。
あ、おいでやす小田は、好きな部類に入るかな。楽しいです。

そんな中、青木マッチョは別枠というか、
出演者でゲームや何かをやる時に、人数合わせとかで、
「ちょっと待ったー!」と、青木マッチョが登場するんです。
そこで、特技を披露する、その流れです。
本当に特技が多くて、それも裏付けがあるから、すごいです(プロフィールはこちら)。

それなのに、常に謙虚で、話し方もボソボソ……。
最初は、次々と特技が出てきてすごいな~と思って見ていましたが、
その謙虚な姿勢も好感が持てて、うまくいかない時は川島明とかにイジられて、
そこがまたいい!
今日は2回も登場していました。
そのパターンも珍しいですね。

思わず、YouTubeも見てしまいました。
最初に見たのがこちら
子どものころからピアノと英語を習っていて、
高校卒業後は消防士を6年やって、最後は救急車の運転をしていて、
その後、上京(名古屋から)して吉本へ(東京NSC27期)。
芸歴3年目にして、これだけ注目されているのはすごいです。
YouTubeは、ずるずる見てしまうので、見ないようにしていますが、
青木マッチョを見始めたら、ずるずる……となりました(こちら)。

ラヴィット!に出演したあとに、楽屋で弁当を食べる動画がサイコーです。
ただただ弁当を食べながら、ボソボソと反省とか言うのですが、
私が見ていた回(かなり多い)の反省しているのを聞くと、
よく分かるので、それがまた楽しい!
誕生日の動画もあって、家でただ喋っているだけなんですが、
チャットの入り方がすごくて、もう既にマッチョに大注目しているファンが多数いることが分かります。
好感度抜群のお笑い芸人と言えます。

ドラマにも出演するらしいし、
今夜の「大悟の芸人領収書SP」に出演します。
ラヴィット!以外に出演するのを見るのは初めてで、楽しみです。
本当は週末26日に千歳烏山の日本女子体育大学の大学祭にも来たんですけど、
ほかの用事が入っていて行けなかったんです。
消防団に入りましょうというイベントで元消防士としての話をしたようです。
ニアミス。残念でした。

吉本の劇場に見に行こうと思ったことは一度もなかったんですが、
青木マッチョが気になりだしてから、
行ってみたくなりました。
ただし、数カ月前は神保町のよしもと漫才劇場で「かけおち」(トリオです)として
出演していたようですが、最近のスケジュールには出ていません。
青木マッチョが忙しくなったからかな~。劇場で見てみたいです。
ジムのパーソナルトレーナーもやっていて、即予約がいっぱいになるらしい。
もんじゃのお店でもアルバイトしているそうですが、
これだけ注目されて仕事も増えてくると、できなくなる日が近いかもね。

ますます注目です、青木マッチョ。



1枚ぐらいは写真を入れておきます。第九の練習に行ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ、改悪だ!サイテー!

2024-10-26 21:20:36 | 日記
大変なニュースが飛び込んできました。
2024年冬発売される青春18きっぷが大幅変更になるとJRが発表しました。
変更点をまとめると、以下のようになります。

これまで任意の5日間で利用可能で、
飛び飛びでも使うことができました。
今回の変更で、2種類が発売されることになり、
「連続する3日間用」と「連続する5日間用」に分けられます。
飛び飛びで使うことができなくなります。

また、5人まで一緒に使うことができたものが、
できなくなります。1人だけで連続した日で使うことになります。

販売価格は、
3日間用が10,000円、5日間用が12,050円、
発売期間は、
3日間用が2024年11月26日~2025年1月8日、
5日間用が2024年11月26日~2025年1月6日、
利用期間は、
2024年12月10日~2025年1月10日。

今回の変更で、いいと言えることが一つだけあります。
自動改札機が使えるようになります。
これまでは有人改札口を通る必要があり、
行列がよくできていました。

あちゃーーー!
これは痛いですね。全くの改悪ですよ。最悪だ!

大阪方面へ行くのに、もうやめようと思いながらも、
何度も使っていました。
帰りは飛行機にするとか、そんな使い方もできました。
3日間連続となると、1日目をひたすら移動、
2日目だけ現地で遊び、3日目もひたすら移動、
そんな使い方になるでしょうか。
うーん、そんな使い方、やりたいかどうか。

1日だけで使えるのが、使い勝手がよく、
また、使う予定がなさそうなら
金券ショップで売ることもできたんですよね。

この改悪で、青春18きっぷ愛用者からは大反対の声が上がっているようで。
そりゃ、当然だーーー!
困ったね。



例の、株主優待でいただいた(こちら)ウナギで~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ図鑑&日本島図鑑をパラパラ

2024-10-25 17:47:20 | 日記
ご紹介したいネタが順番待ち状態です。
少し前のネタが埋もれがちになります。



図書館の新刊コーナーで、面白そうな図鑑を見つけました。
キノコ図鑑と日本島図鑑。
図鑑を借りることは全くありませんが、
パラパラめくっているだけで楽しそうなので
借りてみました。
読み込むというよりも、パラパラ見るだけです。

好んで離島に旅をするという人がいましたが、
私はそこまでこだわってはいません。
とはいえ、五島列島に行った時は、6~7島ぐらい訪れたと思います。
思い出しながら、読み込んだりして。
数えたことはありませんが、沖縄の離島もかなり行っています。
伊江島と津堅島にはまだ行ったことがありません。
行ってみたい島の筆頭です。



そもそも、こちらの本を予約していたため、取りに行ったんです。
文化人類学。基本にかえってみようと思って。



珍しく、そば屋さんに入ってみました。



平日限定ランチで、野菜の天ぷらが4種類(ナス、レンコン、シシトウ、カボチャ)が付いて
1100円という、これなら食べてみよう!と思えるランチです。
何度も書いていますが、そばは、信州へ行った時などは必ず食べたいと思うものの、
地元で食べたいとは思わないんですよね。
このそば屋を含め、その周辺に3軒も新しくできたそば屋があります。
昔ながらのそば屋は、もうほとんど残っていません。
その3軒、一度ずつ入っています。どこも悪くはないです。



大谷農園で、サトイモだけ残っていました。買いましょう。



株主優待で手に入れたウナギを食べようと。
住所がすごすぎる。志布志市志布志町志布志ですって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの日はシーツ&クッションカバーのお洗濯

2024-10-24 17:38:48 | 日記
朝から秋晴れ~!
ということは!お洗濯!
シーツと、クッションカバー、座布団カバーのお洗濯をしました。
ちょうど、夏物と冬物の入れ替え時期だったので、
秋晴れの日を選んでお洗濯しようと思っていたところだったんです。
午後、曇って来るという予報もありましたが、
秋のお日様をたくさん浴びて、気持ちよく乾きましたよ。
ついでに、相棒たちも天日干し。



お洗濯した夏用のクッションカバーと座布団カバー。



秋冬用のクッションカバーをかぶせました。



座布団カバーも。保存用の袋もありますよ~。いいでしょ。
これ、ぜ~んぶ姉が作ってくれたもの。引っ越しした時だったかな。
ありがたいことです。



近所の御用達スーパーシミズヤで、EMそだちのケールを売っていました。





EMそだちは茨城県なんですよね。チンゲン菜は近所の八百屋で、よく見かけます。
ケールは初めてですね。EMそだちとあると、すぐ買ってしまいます。
ケールを買うこと自体、初めてです。
コダマパンのドッグパンにいろいろ挟んで食べていますが、
ケールも入れちゃっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀ボランティア満貫!宝塚音楽学校願書、さすが成城

2024-10-23 16:21:02 | 音楽&麻雀
麻雀ボランティアの日。
利用者さんが全員揃っていたので、
私ともう一人のボランティアはサポートに回りました。
最初は、みなさん、つもってもいい牌が来ないことが続いて流局。
次に、私がサポートしていた人が、
一気通貫を狙いたいところでしたが、ちょっと無理そうだったので、
作戦変更しているうちに、リーチをかけるところまで来ました。
結局、先にリーチをかけていた人が振り込んでくれて、上がり!
いい流れになっていますよ~。
途中、その方がトイレに立って、私が代わりに入ってやっていました。
トイレから戻ってきても、私は見ているのも好きだから~とおっしゃって
(よくそのパターンになります)、私が続けてやりました。
ふんふん、なかなかいい感じ。
ドラ3が揃ってしまって、おお!これは絶対勝ちたい!と頑張って、
無事勝つことができました。
満貫になりそうと思いながらやっていて、」
点数を数えてみたら、満貫になっているではないですか。
ちょうど親だったので、振り込んだ人から12000点もいただき~。

いつもお強い方は来週お休みするとおっしゃっていたので、
それなら今日ぜひ勝って帰りたいですよね~、
と、私が話した途端にその方が上がることができたんですよ。
そのあまりのタイミングの良さに、みんなでびっくり。

いつも楽しい麻雀タイムです。



麻雀ボランティアへ行く前、時間調整のために
三省堂書店でプラプラしています。
先週、宝塚音楽学校の入学願書が置いてあるのを見たのですが、
ほかのボランティアの方々も見ていて、
さすが成城~!と盛り上がっていたんです。



毎年、願書を売っているわけですね。
成城のお嬢さまたちが受験するのかな。



思わずチラシをいただいて、見てみると、
第1次から第3次まで、かなりキチキチのスケジュールなんですよ。
東京でも洗足学園音楽大学で受験できるんですね。なるほど。
東京での第1次が3月20日、合格発表が3月22日。
宝塚では3月23日、3月24日。
第2次は受験会場は宝塚のみで、
3月26日(宝塚1次合格者)と3月27日(東京1次合格者)、
合格発表は3月28日。
第3次は3月29日、合格発表が3月30日。

すごいスケジュールではないですか。

併願で高校受験や大学受験している人は、
最後の最後まで待たないといけないわけですね。
へぇ~。まあ、宝塚とか興味ないし、見ようと思ったこともないし。

今どき、「面接では、容姿・口跡・動作・態度・華やかさ等、宝塚歌劇の舞台への適性を審査します」
とあります。今どき、容姿とか言っていいのかな~。
そういえば、昔、昭和な時代の求人広告に、「容姿端麗」と書いてあるのがありましたね。
すでに死語でしょう。



入学願書は、さすが成城!というわけでもなさそうでした。
ほかにも書店を中心に置いてあるようです。
ちなみに、入学願書は2000円で売っています。
これも、へぇ~、でした。そんなにするんだ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コダマパン詰め合わせ702円。10個以上入ってるよ

2024-10-22 19:06:38 | 食いしん坊
池袋の東武百貨店地下1階で売っている
コダマパン詰め合わせは、何度もご紹介していますが、
最近、見ていてもハズレばかりで買っていませんでした。
ほぼ毎週、チェックはしているんですよ。
スライスした食パンとか小さいクロワッサンとか、
自分が食べないパンばかり入っていたりして。
久しぶりに、買ってもいいかと思う顔ぶれでした。



702円になってからは、高いなーとも思っていたんですよね。
540円の時代によく買っていたから。



シナモンロール2個。





ドッグ系のパン4個。



平ぺったいもの3個。



くるくる巻いたもの1個。



アタマのない丸パン1個。



スライスパンが5枚ほど。
なかなかの顔ぶれです。
夕食にもいろいろ挟んで、総菜パンにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花恒春園かやぶきコンサート

2024-10-21 21:58:54 | 街歩き&商店街
土曜日の最高気温31℃から、日曜日は一気に20℃まで下がった、
秋らしい日。
蘆花恒春園の蘆花旧宅前で、かやぶきコンサートが開催されました。
年2回ほど開催されていて、何度か来ていますが、
今回もちょうどいいタイミングでした。



梅花書屋という、母屋にくっ付いて、後で増設されたと思われる
蘆花の書斎だったとも言える場所。
縁側のガラス戸や障子を取り払って、
そこで出演者が演奏します(詳細はこちら)。
ヴァイオリンの寺島さんは何度か出演されていますが、
テノールの志田さんは今回は初めてで、
お客さんの向こうに森が見えるのは初めてです、と
感動して語っていました。
そう、そうなんです、緑の木々に囲まれた蘆花旧宅の前で聴く音楽、
素晴らしい環境なんです。

ヴィヴァルディの「四季」から「秋」、オペラ、
日本の童謡など、選曲のバランスがとても良く、
飽きることなく楽しむことができました。
最後は、「Time to Say Goodbye」。サラ・ブライトマンの歌でヒットしました。

もう何度も開催されていることもあり、
たくさんの方々が来ていました。椅子席以外の人のほうが多かったほど。
みなさん、幸せそうな表情で、まだ緑の木々を楽しみながら
帰っていきました。



何度もUPしていますが、本当に大好きな場所です。





本当は、早朝にお散歩したいと思いつつ(早朝は蘆花旧宅エリアは開いていませんが)、
それができないんですよね~。
それでも、いつでもお散歩したいと思った時には、すぐ近くで待っていてくれる、
本当にありがたい場所です。





最近、ホーリーバジルがたくさん育っているので、
インド人のマネをして、毎日1枚葉っぱを食べることは続けていますが、
ホーリーバジルティーでも飲んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする