ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

GRANNY SMITHでアップルコブラー

2023-04-29 21:36:07 | お菓子研究家
GWが始まりました。
今日の東京コロナ新規感染者1915人。増えています。
ふ~ん。GWで、確実にこれからも増えるでしょう。
自己防衛しかないですね。

合唱団の練習が等々力の日。
例の、東急トライアングルパスを買って二子玉川に寄ってから行きました。
練習場所が遠すぎて、それぐらいの楽しみを作っておかないと。

アップルコブラーが食べたかったんです。
アップルコブラーというか、コブラーと名の付くものは
日本でほとんど知られていないと思います。
私はアメリカで感動的なピーチコブラーをレストランで食べて以来、
コブラーが大好きになりました。



二子玉川に前回行った時、髙島屋のGRANNY SMITHでアップルコブラーがあることを発見。
次回のお楽しみとしていたわけです。
アップルコブラーは、つまり、アップルクランブル、
そう思っていました。コブラーはアメリカの伝統焼き菓子、
クランブルはイギリス、それぐらいの感覚でした。
でも、記事を書くにあたって調べてみたら、違いが分かりました。
クランブルは生のフルーツをそのまま使って焼き、
コブラーは煮たフルーツを使う、その違いでした。
へぇ~、知りませんでした。





リンゴの上に、バターや小麦粉をざくっとしたそぼろ状?にしたものがのっています。
リンゴがゴロゴロ、おいしいんだな~、これが。



ソースが選べるようになっていて、ラズベリーソースをかけてみました。
基本の味がおいしいわけだから、ソースなんて不要ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田馬場ガチ中華でビャンビャン麺~ガチ広東で芝麻湖湯圓

2023-04-28 18:23:05 | 食いしん坊
昨日の朝、テレビ(TBSのTHE TIME,)でスカイツリーから富士山が見えています、
と言っていたので、早速見に行ってみたら、本当に富士山が見えました。
この季節でも、気温が低めで、すっきり晴れ上がる日には見えるんですね。
今日も空がすっきりした感じだったので見に行ったら、うっすら見えました。
なんだか得した気分。
そっか~、だから、ひよこちゃんバスも見たし、
おいしいガチ中華、ガチ広東スイーツも食べて、良き日になったわけね。納得。

帯津先生の時空、お伺いしたのは、とにかく本を立て続けに執筆していること。
通常の診察もしながらなので、日曜日など午前5時から午後5時まで執筆しているそうです。
あちらへ行って会いたい人、一緒に飲みたい人の、いつものお話も。
やはり筆頭は、太極拳の大家、楊名時先生。
本当によく一緒に飲んだそうで、太極拳は教えてもらっていないんだけどね~と。
そういう楽しみがあるのはいいですね。
もちろん、まだまだこちらの世界で頑張っていただきたいですが。

お昼は予定通り、高田馬場へ。広東スイーツの良縁糖水へ行くのが第一目的です。
まずはお昼から。前から気になっていた(こちらでご紹介)ビャンビャン麵。
お店の名前は、西安ビャンビャン麵のようです。





今日のランチメニューは、こちら。



う~ん、よく分からないですよね。そう、確かに、ガチ中華のお店なんです。



メニューにこんなことが書いてありましたが、読んでもよく分からない……。



メニューでは、ビャンビャン麵より前に、
西安地元の一押し麺類、ヨウポーメンがあって気になりますが、
今回は初心貫徹で、ビャンビャン麵を。
まあ、ビャンビャン麵のほうにも、西安地元の一押し~と、同じことが書いてありますけどね。



辛さが、小、中、大から選ぶことができますが、ガチ中華ということを考え、
安全策として、小辛にしました。中華で辛いものは本当に辛いですからね。

お店のキッチンは狭いですが、ビャンビャンしているのが見えました。
ちなみに、お客さんは最初は日本人も何人かいましたが、食べているうちに、
ほぼ中国語を話す人ばかりになりました。完全アウエー。



来ました!ビャンビャン麺。



3センチほどの幅広麺で、一番広いところは5センチぐらいあります。
いや~、おいしいのなんのって。
スープが何スープと表現できませんが(ラーメンの醤油とか味噌とか)、
ガチ中華の味。花椒とか八角とか入っているかな。かなりいい感じ。
これで980円なら、大満足と言っておきましょう。







大きな丼の外側には、いかにも~なイラスト。

高田馬場には、大学、専門学校、日本語学校、予備校などに通う外国人がたくさんいます。
ガチ中華だけでも何軒もあるし、ガチミャンマーも有名です。
奥が深くて、飽きることがないですね。食材店も見ていて楽しいし。



良縁糖水で、芝麻湖湯圓660円を。こぼれそうですよ~。これぞガチ広東スイーツ。



黒ゴマ入り団子の中を写そうとしたら、ずぶずぶ~と沈みかけてしまいましたよ。
団子は6個入っていて、そのうち3個はピーナッツあん入りでした。
そうそう、注文する時に黒ゴマと指定することを忘れていました。
でもちょうどよかった。久しぶりのピーナッツあんもおいしかったです。

高田馬場散策は楽しいな~。散策というより、食べ歩きですね。
また行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿でひよこちゃんのチキンラーメン号に遭遇!いぇ~い!

2023-04-27 18:40:03 | 街歩き&商店街
書きたいネタがたくさんあります。
帯津先生の時空に参加して、その後、高田馬場に移動、
ランチはガチ中華の店でビャンビャン麺食べたのよ~、
そして、広東スイーツの良縁糖水で芝麻湖湯圓食べて~、
なんですが、それは次回に回すことにして。



帰りに新宿でひよこちゃんのチキンラーメン号に遭遇したんです!
うわ~。うひうひ。



バス停を出発するところで、慌てて写真撮ろうとしていたら、
すぐ先で、赤信号待ち。ラッキー!



後ろ姿も拝むことができました。
大阪で奇跡的に遭遇して(こちら)以来ですね。
実際に乗ったのは、2021年11月でした(こちら)。
ついでに記しておきますが、初めて遭遇したのは、2021年3月(こちら)。

新宿を通る時、特にチケットショップへ行ったり、
ビックカメラや小田急百貨店(HALC)へ行ったりする時は、
必ず、チキンラーメン号が来るバス停を見に行くことにしています。
通るだけで、そこで何分も待つわけではないので、
当然、巡り合うことは滅多にありません。
久々のヒットでした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルボンのオリジナルミックス。懐かしい詰め合わせ。

2023-04-26 17:39:59 | お菓子研究家
おかしのまちおかは、時に危険な誘いをしてくれる店です。
前を通る時、つい、店先で並んでいる商品を見てしまいます。
といっても、そこで並んでいるような袋菓子は滅多に買うことはないのですが。



ブルボンのオリジナルミックスをつい買ってしまいました。
これ、前から気になっていたんですよね~。
懐かしいお菓子の詰め合わせ。9種類も入っています。



ルマンド、子どものころ、よく食べましたね~。



チョコリエールの下に隠れているホワイトロリータも
一時、一番よく食べた記憶があります。



ルマンドの下には、エリーゼ。パッケージが高級そうになっていますね。
エリーゼはそれほど食べなかったかな。



これを見て、名前を思い出しています。
もう懐かしいというだけで、最近はアルフォートのミニ版以外、
全く食べていません。
早速、ルマンドやホワイトロリータを食べてみて、
確かに懐かしい味なんですが、子どものころはこれがおいしいと思って
食べていたんだな~、ほかにそんなにいろいろなかったし~と。
感想は、そんな感じ。それだけ。



これは、忘れたころに買ったりします。久しぶりに買ってみました。



キャドバリーもトブラローネも懐かしい!
懐かしさのあまり買ってみましたが、特にキャドバリーが甘すぎました。
こんなに甘かったっけ……。想像以上の甘さでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行の両替機のカラクリ:たくさん両替する方法

2023-04-25 18:51:29 | 日記
毎月定額制で生活しているので、月に一度、銀行へ行きます。
クレジットカードもある程度は使いますが、
相変わらず現金優先派です。分かりやすく、管理もしやすいんですよね。

毎月、両替機も使います。
1万円札を両替しておきたいので。
以前は、両替機で1日に20枚まで両替できたのに、
何年か前に10枚に変更となりました。
便宜上、同じ銀行の口座を3つ持っていて使い分けていますが、
お金を下ろす時にはいつも通帳は3つ、カードを2枚持って行きます。
なので、両替機に人が並んでいない時は2枚使って、
2回両替して、人がいる時は1枚だけ使って両替、
1万円札を千円札10枚にしていました。

なんですが、ごく最近になって、
1回でもっと両替できる方法を発見!
2万円両替機に入れて、5千円札を1枚、千円札を9枚と指定するわけです。
そうすると、結果的には、
5千円札が2枚、千円札は10枚出てきます。
これは大発見ですね!
発見して、自分で感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽衣ジャスミン、見頃になってきました。

2023-04-24 17:44:44 | 街歩き&商店街
先日、蔵前でジャスミンに遭遇したことをご紹介しました(こちら)が、
千歳烏山駅南口にある駐輪場のジャスミンも5分咲きぐらいになっています。
もう数日で見頃となりそう。





この場所は、例年GWに満開を迎えていましたが、
今年は桜と同じく、開花が早くなっています。
いつ見ても、ダイナミックなジャスミン。
長年、ここのジャスミンが私の知る限り最大の規模でしたが、
去年それを上回る(幅の広さでは)ジャスミンに遭遇したんですよね。ちょうどそれを思い出しました。
三軒茶屋の昭和女子大学(こちらで紹介)。
あれも見事でしたね。



数日前、品川駅のコダマでモーニングしました。
食べやすいドッグパンで、ラッキー。パンはその時々で変わるので、ハズレの時もありますからね。

コダマのパンといえば、池袋の東武百貨店で売っているコダマパンの詰め合わせは
最近、ずーっとハズレ続きで、もう何カ月も買っていません。
ある時など、このドッグパンばかり15個ぐらい入っていて、
そんなにあっても飽きてしまうから買わず。
入っているパンの組み合わせも最近ハズレばかりです。



それにしても、このボリュームのモーニングが値上げせず、500円のまま。
本当にすごいです。モーニングの時間帯に品川駅を通る時は
時間を取ってでも寄りたくなります。
一度だけ、隣のPAULでモーニングしてみたこともありますが、
やはりコダマのほうが何十倍もよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し手間をかけると、おいしくなる。

2023-04-22 20:24:06 | 食いしん坊
少し手間をかけると、おいしくなるもの、ありますよね。
でも、本当のところ、面倒なので、やらなかったりして。
たまには、ね。



それほど大げさに言うほどのことでもないんですが、
アーモンド、カシューナッツ、クルミのミックスナッツを炒ってから
刻んで、コールスロー風のサラダにかけてみました。



う~ん、香ばしくておいしい!
これはいいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISAロールオーバーの落とし穴

2023-04-21 17:40:52 | 投資
今日の東京コロナ新規感染者数1441人。
株価と同じで、もう数字に一喜一憂することはありませんが、
それでも、GWを前にして、GW後の5類への移行を前にして、
再び増えているという事実。GWに日本全国で民族の大移動が起こるわけだから、
当然、感染者数も、ぐっと増えますよね。
なんだかな~。

部屋の片付けは、「開かずの箱」を開けてしまって、
凝縮された中身に、進度も鈍化。
まずは、箱を捨てようと、すぐにゴミ置き場へ。
そこから2日がかりで、なんとか3分の1ぐらいまで減らしました。
その中で保留にしてあるものを再びチェックして、さらに減らす予定。
いろいろ発見があったので、そのうちここに記録して、捨てる、
そのパターンで行きたいと思っています。

さて、株式投資ネタです。
NISAのロールオーバーには落とし穴があるというお話。
NISAで株式投資をしていない方には、なんのこっちゃ、でしょうけど。

NISAの5年の非課税期間が終わり、そのまま、あと5年非課税で行けるよう
ロールオーバーしました。
証券会社からロールオーバーするかどうかの連絡があり、
あまり深く考えずに、続ければいいやと、ロールオーバーしました。
後になって気が付いたことが二つ。

ロールオーバーしたために、
今年度分のNISAの残り非課税投資枠がごっそり減ってしまいました。

株式の新規購入は基本的に考えていないのですが、
働いていないお金、つまり、普通預金の口座で意味なく眠っているお金を
働かせるために、少しは株を買ってもいいかと、なんとなく思っていました。
ところが、非課税投資枠がごっそり減ってしまって、がっかり。

で、ごっそり減ったということは、あれれーーー。
平均取得単価を見てみたら、あ~、そういうことですか!
つまり、ロールオーバーした時点で該当した株を購入したことになっているわけですね。
買った時よりも株価が悲しいほど下がったものがあったのですが、
それが表面上は消えて(売却)、
ロールオーバーした時に安く買えたようで、その後、株価が上がって、
逆に40%ぐらいプラスになっているんですよ。
なんだかトリッキーですね~。

その株に関しては、確実に損しているはずなのに、
現状だけで見ると、儲かっているように勘違いしてしまいます。
まあ、ロールオーバー前のことは水に流して、現状だけを追う、
それはそれでいいでしょうけどね。
損した株もあるし、得したものもある、
トータルで考えれば、相変わらず、10%ぐらいはプラスになっています。
それなりに、いい働きをしていると言っておきましょう。
図らずも、一番足を引っ張っていたものを手放したということは、
重荷を下ろしたことにもなりますね。
安値で買えたその会社の株がもっと上がるよう願うのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知銀行の土佐からの便り定期。干物にしよかな~

2023-04-20 18:10:36 | 日記
今年もまた高知銀行よさこいおきゃく支店から届きました。



カフェ友に教えてもらって早速作った土佐からの便り定期も、
3年が経過し、お取り寄せカタログから選べるのもいよいよ最後です。
一口は昨年秋に終了、あと一口が4月終了でした。
今後は、花より団子?で、金利の高いほうの定期に鞍替えします。
というか、しました。
というわけで、最後となるお楽しみ。何にしようかな~。



干物、以前にいただいて、かなり感動したんですよね~。
自分で買うことがないものを選ぶのは、いいアイデアでした。
自分で作るだし醤油セットも興味あり。



小夏も、いいかもね。でも、たくさん来ると困るか~。



トマトソースのセットもいいな~。
最後のチャンスかと思うと、なかなか決められません!

ところで、この土佐からの便り定期、人気が高まっていて、
最近では、募集開始からあっという間に募集口数に達するようです(こちら参照)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうやんカレー食べてみた。タカセのプリンアラモードも。

2023-04-19 22:38:33 | 食いしん坊
太極拳で池袋に行った日。
もうやんカレーを食べてみました。以前の東急ハンズの裏手にあります。
ランチはバイキングで、カレーが4種類、サラダやお惣菜も充実、
コーヒー、ルイボスティーも飲み放題です。



初めて行ったお店だし、あれもこれも気になって、つい、いろいろ盛ってしまいます。
流れとしては、まず、ご飯とカレーがあるので、最初に盛り付けますが、
そのあと、どんどん盛り込んで、カレーが見えないほどになりました。
手前にあるジャガイモは、ホクホク加減が素晴らしく、
シンプルなのに、かなり感動しました。



とてもおいしい台湾パイナップル(多分)が存在感ありあり。



もうやんカレー、ホウレン草カレー、スパイスいろいろのヒマラヤカレーを
少しずつ。あと1種類、激辛カレーがありましたが、挑戦する勇気なし。
カレー屋さんというだけあって、カレーはそれぞれおいしかったです、
と言いたいところですが、かなりごちゃまぜ状態になって、最初だけ別の味を味わうことができました。

1回だけ、1回おかわり、食べ放題、で値段が変わりますが、
1回だけで999円というのは、このご時世で上出来だと思います。満足満足。

池袋は毎週行っていますが、もうやんカレーのある東口側へは滅多に行きません。
せっかく東口方面に行ったし~、タカセへも寄ることにしました。
東口目の前にある昭和なパン屋さんと喫茶店にレストラン。誰でも知っているお店です。



2階の喫茶店で、プリンアラモード。
プリンは、まさに昭和の味、基本の、好きなタイプのプリンです。
ミカンとサクランボも昭和ですね~。バニラアイスも昭和の味がしました。
最近、720円から820円へ値上げしたようですが、
プリンアラモードといえば、例の、裏メニューが記憶に新しく(こちら参照)、
あれが800円だったことを思うと、タカセはそこそこですが、
あちらがすごすぎるので、比べてはいけないですね。



西武百貨店が見えています。



そう、池袋駅の東口といえば、西武百貨店ですよね。
西口には東武百貨店、東口には西武百貨店、それが池袋です。
その西武百貨店が閉店して家電量販店になるという話もニュースになりました。
さすがにそのニュースを聞いて、険しい顔をする人も多かったようです。
ところが一転、白紙に戻ったとか。買収されるされない、
それによって池袋の顔がどうなるか、何だかイヤな世の中になりましたね。



ハトがいる~、と、ふと見てみると、1階の屋根がトタン屋根???そうなの??





東武百貨店のすぐ前で、おいしそうなパン発見!
理想の原材料です。砂糖を使っていません。ちょうど、消費期限当日で半額になっていたので即!購入。



長野市にあるまめぱんというパン屋さんのようです。



雰囲気よさそうですね。



銀座にある長野県のアンテナショップで2種類だけ売っているとのことでした。
こういうパン、好きですね~。実際、おいしかったですよ~。
たまに関東で出店はしているようです。来月は千葉とか言っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする