ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

低血圧合戦?

2009-01-31 17:49:08 | たび<国内>
引き続き箱根です。
初めてステキな保養所にセタトモをご案内しています。

笑ってしまったことがひとつ。

温泉に入って。
みんな血圧高くなさそうだよね、と。

よ~し、みんなで測ってみよう!

一番高くても、Uさんの105。
その次、わたし、96。
一番低いHさんは93。

低いほうは、それぞれ
61、62、46。

なんとレベルの低い争いでしょう!
3人ともいつもそんなあたりの数字だと。

かといって、別に低血圧で問題になるほどでもなく。
健康診断でも別に問題にはならず。

確かに3人の基本的な生活スタイルも
食生活というか、志向も似ているし、
体型も結構似ているのです。

それにしても笑っちゃいました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根と雨とワタシ

2009-01-30 16:39:46 | たび<国内>
うひっひ~、休みを取って、
長い週末、箱根にやってきました~。
しかし、雨。

そう、やっぱり雨です。
どうしてって、箱根に来ると
最近、ほぼ例外なく雨が降るのです。
去年は雪も降ったし。

自称も他称も晴れ女のはずなのに、
いろいろなところで実績も積んでいるのに、
箱根はどうも鬼門らしい。

今日も雨、明日も雨。
まあ、箱根をぐるりと観光するわけでもなく
の~んびりするつもりで来たから
とくに問題もなく。

相変わらずの健保組合の、安いけどステキな保養所で。

温泉にもつかって、おいしいもの食べて。

みなさんも楽しい週末を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田の名言&杉山、決勝進出!

2009-01-29 17:57:11 | スポーツ三昧
う~ん、スポーツニュースから目が離せませんね。

桑田が早稲田大学大学院に合格したニュースで。

生きるって、そういう感動があるから楽しいんですよね、
といった、いかにも桑田らしいことを言っていました。

そう、その通りっ! 感動ですよ、感動!
小さなことでもいいのです。
ほんのちょっとしたことでもいいから
感動したり、うれしく思ったり、楽しんだり。
それが人生を楽しむ秘訣だと思うのです。
わたしも常に意識しています。

そんな感動を与えてくれるのが杉山。
全豪オープンのダブルスで決勝進出決定!。
4大大会のダブルスで全豪だけ優勝していないので、
今回が絶好のチャンスです。

全豪だけ優勝経験がない、それだけでも
いかにすごいかが分かりますが、
ここまで来たからにはぜひ優勝して、
生涯グランドスラムを達成してほしいですね。

でも、本当のところよく分からないのは、
「早稲田」というブランドに対する人気と吸引力。
ほかの大学にはない、早稲田に対するブランド志向、
ものすごく高いですよね。わんさか早稲田に集まってきて。
きっとそれだけの魅力があるのでしょうね。
わたしにはよく分かりませんが。

それはいいとして。
杉山ガンバレ!!

<そういえば、街はぴの世田子さん、記事書いています~>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー豆をゴリゴリ

2009-01-28 18:05:54 | 食いしん坊
コーヒーは基本的に飲まない、紅茶派だったのですが。

ヨガに行くとき(帰りも)、「緑の豆」という
自家焙煎のコーヒー豆を売っている店の前をいつも通り、
なんとなく気になっていました。

コーヒーとパンのモーニングセットが350円。
おいしそうなピタパン、それもハムと野菜がたくさん入った
ボリュームたっぷりの、
それも気になったので、カフェオレと一緒にトライしてみました。

んまい~~~っ!
熱いミルクをたっぷり入れてくれたカフェオレ。
焙煎したての、挽きたてのコーヒーって
こんなにおいしいのね~、と感動してしまったのです。
それに、セットで350円は安い!

これが数週間前。

その後、ヨガを終えて立ち寄ること数知れず。
パンがいつもあるとは限らないので、
カフェオレだけのときもありますが、
ピタがあったときにはラッキー!

いつもなら食べないチョコクロワッサンも
ここでなら食べます。

と、コーヒーに目覚めていたとき、
偶然手に入れてしまったコーヒーミル。

早速、KALDIでちょっとお高い有機のコーヒー豆を入手。
朝、のんびりいい気分でコーヒー豆をゴリゴリして、
い~い香りを楽しみながらミルクコーヒー
(あえてミルクコーヒーと言います)を飲んでいます。

あ、毎朝の~んびりできているわけではないですけどね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野春で出会った人々

2009-01-27 18:30:41 | たび<国内>
調味料づくりのイベントで出会った人々。

さすがにああいったイベントでは、
そういう志をもった人々が集まってくることもあり、
興味深い人たちに会うことができます。
もちろん今回も。

なんといっても衝撃的だったのは、ミミズのお話。
ミミズと生ゴミで堆肥をつくっているのです。
シマミミズというミミズが生ゴミを食べて、
その糞が堆肥になるそうです。

で、そのミミズの数が、何千匹といるそうなのですよ!!

そのお話をしてくださるときの熱意といったら!!
ミミズに対する深い愛情がしっかり伝わってきました。
それにしても、ミミズ!(その方は女性です)

そして、だれも住んでいなかった奥さまの実家で、
放置されていた広大な田んぼや畑を耕して、
農業に精を出すリタイアしたお方。
かなり本気で農業に取り組んでいます。

干し柿も何百と手づくりしているそうで。
味噌づくりのときも今回もいただきました。
そのおいしさは感動モノ!

マクロビオティックにかかわっている人も。
久司道夫という、アメリカに渡って
料理教室などを通じて、
マクロビオティックを広げた人がいるのですが、
その日本版(日本支部)が小淵沢にあって
そこで働いている人が来ていました。

おおお~、これまた!
貴重なお話を聞くことができました。

ドラムを教えている人もいたりして。
家族で土曜日だけ参加したのですが、
いろいろな教室でドラムを教えているそうです。

ん~、ほかにも興味深い話が山ほど。
いいですね~、こういうときの出会い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹&麹を使った調味料づくり

2009-01-26 18:26:22 | 食いしん坊
去年味噌をつくりに行ったところで開催された
またまた楽しいイベント。
麹&麹を使った調味料づくりです。

麹までつくっちゃうのですよ!

去年味噌づくりに参加したときに、
麹も自家製とのことだったので、
それならその部分も参加したいと。

麹はうるち米と種菌でつくります。
実際にやってみると意外と簡単、でも意外と大変。
米を蒸して、さまして、菌を入れて混ぜるだけ、
この部分は確かに簡単でした。
大変なのは温度調整。48時間一定の温度を保つのです。
といっても、「イベント」なので、
そこは主催者がちゃんとやってくれます。
途中でお米をパラパラにさせて、あとは待つだけ。
といっても、今回は48時間滞在したわけではないので、
調味料をつくったときに使った麹は前日に準備してもらったもの。
実際にみんなでつくった麹は、
2月の味噌づくりのイベントに使うらしい。

麹を使ってつくった調味料は、
ゆずこしょう、西京漬けの素、豆板醤。

ゆずこしょうに麹が使われていることは知りませんでした。

基本的にはどれも切ったり摺ったり混ぜたりするだけ。
どれもみんなで楽しく協力しながらつくって。
そういうところが楽しいわけですよね。

麹は自分でつくったことも使ったこともなかったので、
いろいろな発見もありました。

残念なのは、熟成する必要があるから
まだ「お預け」だということ。

おいしくなってね~と、いい気を送りながら
のんびり待ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またお出かけ

2009-01-23 18:00:57 | たび<国内>
最近、遊びすぎか!?

また週末、泊りがけで出かけちゃいます。
今度は「調味料づくり」。

去年味噌づくりをしたあそこ、同じ場所です。

また雪らしい……。また雪女になりそう。

詳しくは帰ってきてから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「禅」みました

2009-01-22 18:18:54 | スピリチュアル
坐禅会で1000円でチケットを分けてもらっていたので、
早速みてきました、中村勘太郎主演の「」。
知らないうちに終わってしまう映画がたくさんありますからね。

でも、なぜか「大ヒット」しているらしいではないですか。

坐禅を通して曹洞宗や道元に触れる機会は多いので、
みていても、ああ、あの場面ね、とか、
あのエピソードだ、とか、
分かるところがいくつかありました。
ちょっと嬉しい気分。

道元の生き様や時代背景などよく描かれていて、
なかなかいいつくりの映画だと思いました。

でも、なぜ今?

どんな人が、どんな思いで、どんな期待をして
みるのか、そのあたりが知りたいですね。

「春は花
 夏ほととぎす
 秋は月
 冬雪さえて
  すずしかりけり」

これが全面的にフィーチャーされていることにも
おおおっ!でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと手に入れたケロリン洗面器

2009-01-21 18:44:17 | 日記
ずっと欲しいと思っていたもののひとつが
ケロリン洗面器」。

そう、銭湯によく置いてある、あの黄色い洗面器。
笑われてしまいそうですが、ずっと欲しかったのです。

ついに手に入れました!

もちろん銭湯で盗んだのではないですよ~。
東急ハンズでちゃんと買いました。
洗面器だけでなく、ケロリングッズも実はあったりします。

ハンズでは洗面器しか見かけませんでしたが。

いえいえ、もう洗面器だけで大満足。

ずっと欲しいと思っていたものを手に入れたときのうれしさ。
こんな小さなものでもうれしくって。うひひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史に残る日となるか?

2009-01-20 18:51:06 | 日記
オバマ大統領の就任演説楽しみですね。
世界が注目していますね。

すっかりすさんでしまったアメリカが
これで息を吹き返すか。

注目度、期待度どちらも相当なもの。
それだけのカリスマ性を備えていると思います。

リンカーンとキング牧師。
それに並ぶ人物となることでしょう、きっと。

こぞってアメリカの公民権運動の様子を伝えているのも
ゾクゾクします。
40年、50年の歴史を感じます。
いまこそ、ついに勝ち取ったと。

あ~、明るい話題のアメリカ、いいですね。

それに比べて日本は……。

いえ、伊達の活躍ぶりが嬉しいニュースでした。
ホントにすごい。

もちろん、杉山も。
森田も頑張れるか。

錦織は残念ながら1回戦敗退だったけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする