ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ゴスペル~ウクレレレッスン連続

2018-11-11 23:47:04 | カウチサーフィン
土曜日は、ゴスペル2回目のワークショップがありました。
4回で4曲(実際には2曲?)完成させなければならないので、
大変です。

今回は前回にも増して講師がプレッシャーを
どんどんかけてきました。
いつもの火曜日のシモキタクラスでは
そんなことないのですけどね。

音取り用のCDが配布されているので、
とにかくそれを聴いてくること。
歌詞も覚えること。

細かい発音については
ワークショップの中で説明しますが、
それも覚えて、発音できるようにすること。

プレッシャーを感じながら
必死で食いついていく感じでしょうか。
講師もテンション高いし。
体力も使いましたが、達成感はあります。

あと2回で完成にもっていかないと。

次回の練習は2週間後。
それまで、ひたすら音取り用CDと練習録音を聴いて、
歌詞もひたすら覚えます。

直後に向かったのは国領。
そう、ウクレレレッスンです。

いたってのんびりムードで
「島唄」の練習をしました。

この正反対の雰囲気が
なんともいいですね~。

音楽三昧の土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシア人が遊びに来たよ

2018-07-05 18:09:05 | カウチサーフィン
日曜日のお話には、まだ続きがありまして。

木村秋則氏の講演会のあと、
東京駅へ行きました。

以前に家に泊まりに来た
インドネシア人カウチサーファーの紹介で
2回ほど会ったことがあるインドネシア人が
また東京へ来ることになり、
会ったわけです。

二人とも日系企業で働いているため
出張で日本へ来る機会もあります。

これまでは出張で来ていたのですが、
今回は自分で初めて日本に遊びに来ました。
中学生の息子を連れて。

想像するに、
彼女はかなりのやり手?かと思っています。

バツイチで、息子を育てていますが、
かなり仕事ができるのではないかと。

新幹線で大阪から来るということだったので
東京駅で待ち合わせて、
そのまま中央線で新宿へ。

夕食を食べるにも新宿のほうが便利だし。

候補は二つ挙げておきました。
イスラム教徒向けのハラルフードの
メニューもある和食のお店と
讃岐うどんの店。

和食のほうへ行ってみて正解でした。
ハラルと分かっているから安心だしね。
ちょっと量が少ない(盛りが少ない)気はしましたが。
特に食べ盛りの息子さんにとっては。

で、コンビニで飲み物やスナックを買って、
ホテルへ。
大ガードの交差点から少し入ったところにあるホテルで、
私は意外と知っているエリアだったので
すぐにご案内することができました。
あ、一応、下見はしておきましたけどね。



お土産もらいました。
バナナチップ、揚げミニ春巻き、落花生。
落花生は巨大なパッケージです。
ずっしりと。

大阪ではユニバーサルスタジオや道頓堀へ行き、
東京滞在中には富士山~御殿場のツアーにも参加すると言っていました。

少しの時間でしたが、再会できて
うれしかったわ~。
ぜひまたジャカルタで会いたいんですけどね~。

と思っているうちに、
みんなまた日本に遊びに来るのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空の下、インドネシア人と谷中散策

2018-02-18 23:01:18 | カウチサーフィン
羽生と宇野の演技を
無事見届けてから、
インドネシア人との待ち合わせ場所、
根津駅へ。
午後4時に時間を変更して正解でした。
焦らず出かけることができました。

しかし、寒い!
風も吹いているし!

でも、歩き始めましょう。

今回は前回も一緒に来たお姉さんと、
日本は初めてという友人と3人で来て、
次の日は京都へ移動。
その後は大阪発のツアーで
白川郷へ行くと言っていました。
以前にも行っているけれど、
雪の白川郷が見たいからと。
でも、あちらのほうではこのところ
大雪が続いているから
大丈夫かなぁ……とお互い心配していました。

さて、谷中散策です。

路地裏散策が楽しいんですよね。
猫の商品ばかりを扱っている店を発見したり、
おせんべい屋さんで買い物したり。



銭湯を改装したギャラリーの
すぐ近くのおせんべい屋さんです。

何気なく、何年ぐらい前からやっているんですかと聞いたら、
もう100年以上も前からですよ、
と言われてびっくり!

シンプルなお醤油味とザラメの甘いものが
試食で置いてあって、
両方食べてみたらインドネシア人はザラメのほうが
いいね~なんて言って買っていました。
甘いもの好きですからね~。

谷中霊園も歩いて、本当は春に来ると
桜がきれいなんだけどね~と説明したり、
新しい形のお墓を見せたり。

お寺がたくさんあるところを
くねくね歩いて、
最後は谷中銀座へ。

さすがに土曜日の夕方とあって
とても賑わっていました。



ちょっと休憩したいね~と言っていたところで
こんな猫の形をした大判焼き?を発見して、
その店で一休み。
小豆あんと抹茶クリームが両方入ったものを
食べましたが、これが意外とかなりおいしかったです。
インドネシア人も3人とも同じ種類を選びました。
インドネシアでは抹茶(そのまま抹茶と言うそうです)が人気だとか。
抹茶ケーキとか抹茶ラテとか、
日本と同じようにいろいろあるそうです。

いつも行列ができている
有名なコロッケ屋さんにも行きました。
コロッケや焼き鳥など
安くておいしい!と喜んで食べていましたね。

さて、そろそろ私は入谷へ行かないと。

日暮里駅までご案内して、
じゃ、またね~。



お土産もらいました。
お茶と、イカとピーナッツのおつまみ風。



ご飯と一緒に食べるとおいしいそうです。
早速やってみたら、インドネシアな気分になりました。
ナシゴレン(インドネシアの炒飯)にも合いそうです。



お茶はジャスミン茶。中国のジャスミン茶とは違う、
インドネシア独特の味がします。
私が好きなことを知っているので
買ってきてくれるんですよね。うれしいな。

と、いきなり連絡してきて会うことになりましたが、
谷中をとても気に入ってくれたし、
私もわずか2時間とはいえご案内できて
楽しかったです。
寒かったことを除けば。ほんっと寒かった!

<リビング記事も見てね!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーフィンのホスト再開!インドネシア人が来たよ。<3>

2017-11-01 17:44:28 | カウチサーフィン
インドネシア人といろいろ話している中で、
今回発見したこと。
興味深いと思ったこと。

イスラム教の人はみんな金曜日に
礼拝のためにモスクへ行くと思っていたら、
行く義務があるのは男性だけだと。
へぇ~、知らなかった~。

烏山寺町を歩いていた時のこと。
お寺がたくさん集まっていて不思議だと。
宗派がいろいろあるから
隣あっていてもおかしくないと説明しました。
烏山寺町の場合は、関東大震災や第二次世界大戦で
被害を受けた下町のお寺が
こちらに引っ越してきたという事情もありますけどね。
モスクがすぐ隣りにあることはないと。
なるほど、そうでしょうね。

何か習い事や活動をしているか聞いたら、
アーチェリーをやっているとのこと。
イスラム教徒にオススメのスポーツは
水泳、アーチェリー、乗馬の三つだそうです。
アーチェリーは精神統一するのに最適。

子どもの時、カリマンタンに10年住んでいたが、
言語も文化もジャワとは違うので戸惑った。
その後、ジョクジャカルタに引っ越したら、
今度はまたジャワ語を最初から勉強しなければならず、
また苦労した。現在はジャワ語で会話しているが、
ジャワ語は敬語が難しいのでいまだに苦労している。
文字(インドネシア語とは違う文字体系)も自信がない。

そうそう、ジャワ語の敬語の難しさについては
聞いたことがあります。

目上の人と話す時、敬語に自信がないので
ジャワ語とインドネシア語とまぜこぜで話すと、
敬語がきちんと分かっていない人ということが
バレバレになるそうです。

奥が深い。

私の感覚では、インドネシア人は
かなり自由に旅行を楽しんでいるように思いますが、
彼女に言わせれば、まだまだ保守的な人が多く
旅行をするなら貯金をしたほうがいいのでは、
とか言う人もいるらしいです。
私が最近知り合っている人は
ジャカルタ(大都会)在住で、彼女はジョクジャカルタ(地方都市)在住なので、
その違いもあるでしょうね。

わずか1泊でしたが、
実りの多い時間を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーフィンのホスト再開!インドネシア人が来たよ。<2>

2017-10-31 17:16:55 | カウチサーフィン
土曜日は雨。

でも、いつものパターンで近所をご案内しました。

竹林が美しい徳冨蘆花旧宅から。
かやぶきの屋根が相変わらず素敵だし、
中も無料で公開されているのが
うれしい限り。

さすがに雨ということもあり、
蘆花恒春園は人がいなくて静かでした。

お昼はお好み焼きとそばめしを。



お好み焼きとたこ焼き、
いまインドネシアで人気だそうです。
そのままお好み焼き、たこ焼きと呼んでいて、
店というより屋台形式で気軽に買えるとのこと。
びっくりですね。

でも、目の前でお好み焼きを焼いてあげて
喜んでくれました。

そばめしは1種類しかないのでそれを頼んだら
あ!豚肉が!
イスラム教の彼女は豚肉は食べません。
事情を説明して、シーフードに変えてもらいました。
親切にも、エビやイカ、ホタテなど
少しずつ盛り合わせにしてくれて感激。



インドネシア人といるとインドネシア語を思い出すから
いいんですよね。
イカは何だったっけ? チュミチュミ。
あ、そうそう! 魚はイカンね。

午前中より雨がたくさん降ってきましたが、
いつもの午後のコース、烏山寺町通りへ。

池のある高源院は一番気に入ってもらえましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーフィンのホスト再開!インドネシア人が来たよ。

2017-10-30 19:08:43 | カウチサーフィン
秋です。秋。

ということは、カウチサーフィン!
再開して、早速インドネシア人をホストしました。

私が大好きな街、ジョクジャカルタに住んでいる
というところも気に入りました。

例によって、金曜日に
京王線新宿駅の京王西口で待ち合わせ。

すぐに会うことができました。

いとこが千葉に住んでいるので、
基本的にはそこを拠点に
観光しているようですが、
せっかくなので、
カウチサーフィンもやりたいということでした。

大学時代の日本人の友達も
谷中あたりに住んでいて、
そこにも泊めてもらったそうです。

で、金曜から2泊の予定で
OKを出していたのに、
会っていきなり1泊でいいかと。

日曜日にその友人と朝早くから
埼玉へ行くから
土曜日はそちらに泊まりたかったようですね。

うんうん、問題ないよ~ん。
アジア人と付き合っていると
そういうことには慣れっこになります。

なんでもあり、
と思っておくとラクなんです。

夕食は大戸屋へ。
ワンパターンですね。

バジルチキンサラダを
おいしい!といって食べていました。



もらったインドネシア土産。
ポーチとインスタント麺。
いぇ~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシア人の本に登場

2017-07-08 23:29:27 | カウチサーフィン
昨日帰宅したら、
嬉しいものが届いていました。



どうしても手に入れたかった本。
インドネシア語で書かれた
アジアの旅行記です。

著者はTary。

数年前に家に泊まった
インドネシア人のカウチサーファーが
その後、また東京に友人2人と遊びに来て、
その時にご近所を案内したのです。
その友人の1人がTary。

家にも来て、
お茶を飲みながら、
私がインドネシアで買ったCDを聴かせてあげたら、
とても不思議な気分~と言われたことを
よく覚えています。

インドネシア人の旅行熱は最近すごいです。
その友人たちは最近、
念願だったヨーロッパ旅行にも行きました。

で、アジア旅行の様子をまとめたのがこの本。
著者はジャーナリストで脚本なども書いているようです。

この本を出したことは知っていたのですが、
どうやって手に入れたらいいか探っていました。
でも、なかなか分からず、
本人に直接聞いてみたら、なんとなんと!
姉(か妹、英語でsisterと書いてあったからどちらか不明)が
家族と一緒に日本に行く予定があるから
渡しておいて、日本に行ったら郵送すればOK、
だから住所を教えてね、と。
なんて嬉しいお話!
お願いすることにしました。
一応、もし時間があればご案内してもいいわよ、
と言っておきました(いまのところ、特にその予定はありませんが)。

というわけで、無事、手にすることができました。

早速、ページをめくってみたら、
おおおおお!私がしっかり登場していたのですよ。
新宿駅で待ち合わせたことから、ご近所散策、
家でインドネシアのCDを聴いた話まで書いてありました。
あ、インドネシア語で書いてあるので、
細かい表現までは理解できていませんが、
ざっとそんなことが書いてあることは分かりました。

この前行ったばかりのモスクも紹介されていました。
イスラム教徒にとって、モスクは重要な場所。
また、イスラム教徒が安心して行けるレストラン情報も貴重です。
そういった情報も盛り込んであります。

手に入れたからには、
辞書を片手にぜひ読み進めたいです。
まずは日本から。
レインボーブリッジを歩いて渡ると言っていた記憶が
蘇りました。
写真でしっかり紹介してあります。



本を手に入れただけでも感動したのに、
一緒にインドネシアの紅茶4箱も入っていました。



きゃ~、好き好き。インドネシアの紅茶、大好きなんです。

お礼はすぐ言っておいたのですが、
何か送ってあげたい気がするし、
かといって、何がいいのか。
ま、ご案内してあげたし、お土産もあげたから
それはそれでいいかとも思ったりして。

1週間しっかり働いたご褒美のようで、
嬉しい金曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーファーに旅のアドバイス

2017-05-26 18:37:35 | カウチサーフィン
最近、これから来るカウチサーファー、
つまり外国人旅行者に
アドバイスをたくさんしています。

そもそも、カウチサーフィンの掲示板に
キプロス人が考えた
旅行計画(ルート)の相談が載っていて、
それに対して答えている人たちが
イマイチ的外れな答えになっていました。

自分の体験から答えるわけですが、
自分が旅行したルートや
これから旅行するプランを
延々と書いているだけで、
答えになっていないのですよ。

外国人にありがちなパターン。
答えるのは基本、外国人です。

見ていられなくて、
直接、連絡しました。

そうしたら、待っていました!とばかりに、
いろいろ相談されて。

でも、その人のプランはちょっとヘンなのですよ。

神戸で学会か何かがあり、それに参加してから、
京都~大阪~高野山を巡って、
そこから飛行機で北海道へ。

北海道から東京へ飛んで、日光~東京~
松本~高山~白川郷へ。

そこから富士山~河口湖。

その後、岡山(直島)~広島~福岡。

福岡から沖縄に飛んで、
石垣~沖縄本島。
そこから帰国。

通常ではあり得ないルートです。
移動に無駄が多すぎて。
高山~白川郷へ行けば、
名古屋に出ればいいはずなのに、
どうしても富士山に登りたいらしく、
無理なルートとなっています。

バスの移動も多いから交通費もかかりそう。
それに、どこも駆け足旅行だから
移動も大変です。
宿泊する場所も、基本的にはホストを探すつもりでも
どこでも見つかるはずはなく、
1泊や2泊で移動を続け、
荷物も一緒で大変。

大変大変。

どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシア人と浅草三社祭り

2017-05-20 22:40:04 | カウチサーフィン
去年11月に会ったインドネシア人が
また東京に来ました。

前回の様子はこちら()参照。

みんなで浅草に行くけど、
もう前に見ているから(私と一緒に行きました)
みんなが観光している間にお茶でも飲まないかと誘われて、
早起きして行ってきました。
待ち合わせは、午前9時、雷門。

浅草駅に着いて初めて
この週末が三社祭りだということを発見。
駅にポスターが貼ってありました。
地上に出たら、お祭りに参加する人たちがいっぱい。

あ~、ちょうどいいタイミングだわ~。

無事、雷門でインドネシア人と再会。

前に行かなかった合羽橋道具街に行ってもいいかも、
と提案してみたら、
午後は渋谷でショッピングする予定で
たくさん歩くと思うから、
今は歩かずにお茶でも飲もうと。

雷門の近くにガストがあったので、
そこでお茶しました。

今回は、単に観光で来たかと思ったら、
日本の取引先のご招待旅行ですって!

インドネシアのいくつかの保険会社の人たちが
一緒に招待されて来たそうです。
2泊3日の強行軍で。

ご招待旅行なので、宿泊&食事付き。
土曜日の夜、2時間だけ会議があるそうです。
その後は会食。

金曜日は富士山五合目まで行って、
御殿場のアウトレットモールにも寄ってきたけど、
2時間だけだったから、時間が足りなかったわ!と
言っていました。

ご招待旅行だから、
基本的にお金はお土産代だけでOK。
そんなこともあり、素敵なバッグが買えたと
喜んでいました。いいな~。

ガストを出たら、ちょうどお神輿が来ました。



お囃子も。



絶妙なタイミングでしたね~。



みんなとの待ち合わせ時間までの
ちょっとした時間で、
マツモトキヨシで薬を買ったり
(なぜか、ガスター10を買っていました)、
お土産見たり。



バティックのバッグのお土産もらっちゃいました。

私がホストしたインドネシア人の同僚と一緒に
ロンボック島に行った時に買ったって。

そう、以前にホストしたインドネシア人のほうは
長年の念願だったイギリス旅行に出かけています。
エジンバラやロンドン、パリにブダペストと、
いろいろ旅行しているらしい。

インドネシア人の旅行熱は最近すごいですよ。
新宿でもたくさん見かけました。

それで、いつインドネシアに来るの、と
聞かれたりして。
そうね~、そのうち行きたいな~。

わずかな時間でしたが、
楽しいひと時でした。

偶然、三社祭りも見ることできたしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーファーからのホスト情報

2017-05-15 18:41:53 | カウチサーフィン
カウチサーファーをホストすると、
ほかのホスト情報も入手できたりして
楽しいです。

今回は、栗東と静岡のホストについて
情報をもらいました。

栗東は京都に行くにはちょうどいい場所で、
都合が良かったそうです。
ホストはほとんど英語が話せないという
カウチサーフィンに登録する人としては珍しく、
でも、身振り手振りで意思の疎通をして
とても楽しく過ごせたそうです。

静岡のホストは新幹線の車掌さん。
最近、かなり頻繁にホストをしているようです。
車掌さんなので、勤務はバラバラだから
かえっていいのかな。

車で富士山周辺に連れて行ってもらったそうで。

ホスト二人とも、
とても親切で寛大だったと言っていたので、
きっとおごってもらったかもね。

まだ20代の貧乏?旅行者でもあるし、
嬉しかったようです。

大戸屋もお好み焼き屋も割り勘でしたからね~。
ま、いいけどさ。

やっぱりホストするのは30代以上ぐらいが
経験的にも金銭的にも話するにしても、
まあ、いろいろな意味でベターかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする