ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

なるべく自然に近い状態で食べたいですね。

2019-02-28 17:44:29 | 食いしん坊
違うネタで書くつもりでしたが、
興味深い記事(こちら)を見つけたので
予定変更。

大量生産された菓子パンやインスタント食品など
「超加工食品」と呼ばれるものを摂取すると
がんリスクが上昇するというもの。

ただし、
記事のメインテーマは、
いま話題になっている即席(インスタント)ラーメン。
食べるとしたら、どんなラーメンを選んだらいいか。

実際、悩ましいお話ですよね。

画期的な即席ラーメンを発明して大ヒット中という
ストーリー展開は、それはそれとして
分かりますが、
健康面で考えると、今、特にカップ麺は
悪者扱いです。

世紀の大発明?だったはずの即席ラーメンがそれにつながると思うと、
複雑な思いです。

とはいえ、
私にとって基本はいつも同じ。

なるべく自然に近い状態で食べること。
工場で作られたものはなるべく避けたいです。

野菜を茹でるだけ、それで十分です。
質のいい基本調味料で味付けするだけ、それで十分です。

簡単に調理できるような出来合いの調味料は使いません。
レトルトものも、本当のおいしさはありません。

冷凍食品も買った記憶がありません、
加ト吉のうどん以外は、ですが。

家で簡単に作って食べる、
これが基本。
環境にもやさしいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器買い替えて、メダルプロジェクトに参加

2019-02-27 17:34:32 | 日記
したいのですよ。

炊飯器を買い替えて、
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に参加。

小型家電を回収して
東京オリンピック・パラリンピックのメダルを作るという
プロジェクトです(詳細はこちら)。

炊飯器も対象に入っています。

かなり前に買った炊飯器は
一応頑張ってくれているのですが、
内釜にちょっと問題が出てきて、
買い替えてもいいかと思っていたところで、
メダルプロジェクトで炊飯器も回収していることを知って、
それならば!と真剣に考え始めました。

そうこうしているうちに、
回収は来月までと聞いたので、
急ぐ必要があります。

ビックカメラに行ってみると、
たくさんありすぎて~
何がいいのかよく分かりません。

小田急ハルクの上にあるビックカメラは
いつも店員さんが忙しそうで、
売り場に聞けそうな店員さんもいません。
ネットでもいろいろ調べてみて、
なんとなく買いたい機種のイメージができてきました。

ずっと使っていた炊飯器が
メダルに利用される、
なかなかステキなプロジェクトだと思います。

タブレット
プリンター
電話機・FAX
オーディオプレーヤー/レコーダー
スピーカー
カーナビ
炊飯器
ジューサー・ミキサー
コーヒーメーカー
ホットプレート
加湿器・除湿機・空気清浄機
電動歯ブラシ
電気カミソリ
家庭用ミシン
各種ケーブル類
リモコン
時計
電子書籍端末
などなど回収しているので、
家に眠っているものがあれば協力してみてはいかが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾ラーメンの名店「味仙」東京3号店オープン

2019-02-26 17:55:15 | 食いしん坊
偶然見つけました。

おお!
あの台湾ラーメン発祥の有名店「味仙」の
東京3号店が新橋駅前のニュー新橋ビルに
3月1日オープンします。

神田に進出していたのは知っていましたが、
まだ行ったことはありません。

新橋なら行きやすいし、
行ってみようかな~。

なぜか定期券の範囲内なのです、新橋が。

毎日利用するのは赤坂見附までですが、
合唱団の練習で銀座へよく行くし、
新橋からJRに乗り換えて利用することもあるし、
ということもあり、
銀座まで定期を買っています。

なので、新橋も行きやすいということ。

リビングで記事にしたので、
そちらを見てね~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の月曜日、再び。丸ノ内線乗るまで40分

2019-02-25 17:37:11 | 日記
去年秋、最悪の月曜日がありました(こちら)。
今年も最悪の月曜日が再び発生。

そうでなくても、
日曜日に国技館で第九を歌って、
打ち上げでも何時間も盛り上がって
疲れたよな~と感じる月曜日の朝。

JR中央線と総武線が運転見合わせというニュース。
そのうちに運転再開した区間があったものの、
中央線が新宿~東京間で
依然運転見合わせとなっていました。

あ~、きっと丸ノ内線が込むだろうな~と
少しだけ早めに家を出て、
京王線もいつもより乗客が多めかな~と、
そのあたりまでは
まだ良かったのですが。

京王線新宿駅で電車を降りて
丸ノ内線の新宿駅に近付いたら、
長蛇の列が!
案の定、入場制限をしていたのです。

JRの西口改札の切符売り場のあたりまで行列ができていて、
これまでに見たことがない長さでした。

いつも歩く左側のほうへ行って
並んで……待つしかありません。

いま思えば、その瞬間に
振替で大江戸線に行けば早かったかも。

じっと待つこと20分。
そう、ホームに入るまで、
まず20分待ちました。

ホームに入ったら、またまたすごい人。
ホームドアが閉まらなくなったり、
人が乗り切れなかったりで
やっと4本目ぐらいで乗り込むことができました。
ホームに入ってから乗るまでまた20分。
なんとなんと、計40分もかかってしまったのです。

月曜日からこれじゃぁ、ねぇ。
出勤するだけで疲れてしまいます。
休みにしておけば良かった……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も歌いました、国技館5000人の第九

2019-02-24 23:24:08 | 音楽&麻雀
今年も歌ってきました、国技館で。
5000人の第九です。
今年は記念すべき第35回。

現在の両国国技館ができた記念として始まった5000人の第九。
それ以降、35回も続いているのは素晴らしいことです。

合唱団の仲間と参加するのは今回で3回目。
例によって、普段は入れない地下探検などしましたが、
写真は同じ絵になるので撮らないことにしました。
前回の記事をご参照ください、
前日のリハーサルからの流れも含め()。
あれっ、これって手抜き!?

今回の最大のお楽しみは、
大友先生の指揮。
もぉ~、ほんっとに素敵なお方ですから。

大友先生の特別練習の時にも、
前日のリハーサルの時にも、
当日のゲネプロの時にも感じたのは、
的確な指摘で、
ちゃんと修正されていくこと。
大友先生の魅力で
5000人の心が一つになっていると思いました。

事実、とてもいいステージでした。
去年より全体としても進歩していました。
相変わらず、調子っぱずれのおじさんはいますが。

回を重ねるごとに
自分自信も居心地のいい空間となっていきます。
それは前日のリハーサルですでに実感しました。

あ~、この空間、素敵!と。

今回も休憩時間に大友先生と遭遇!
きゃ~~~、素敵でしたよ、ほんっと。



休憩時間のお楽しみ。
お弁当はいつも一緒ですが、バランス良くておいしいです。

そして、こっそりご紹介。
最後にご挨拶する大友先生。うふっ。



合唱団仲間と行った打ち上げも
今年も大いに盛り上がりました。

あ~~~、楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ遠征でエリックサウス

2019-02-22 17:45:14 | 食いしん坊
ランチ遠征して、南インド料理の
エリックサウスに行ってきました。
前回紹介したのは2016年10月でした(こちら)。
それ以来ということはないのですが、
久しぶりです。



ミールス。
いろいろな味が楽しめます。

しかし、写真の撮り方が下手ですね。
手前が大きく写ってしまっていて、
肝心のオールスターカレー?が小さくなって
ちょっと残念。

今後は気を付けます!

しかししかし、エリックサウスはウマイ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみは早く世界No.1になりすぎたのでは。

2019-02-21 17:37:22 | スポーツ三昧
全豪オープンテニスで初優勝したあとの
試合では1回戦でボロ負け。

あらら~ですよね。

一気にみんなの注目が集まるようになって、
それが重荷になったのでしょう。

優勝して、
思っていたよりずーーーっと早く
世界No.1になってしまったので、
心の準備ができていなかったと思われます。

男子のように、
フェデラー、ジョコビッチ、ナダルという
絶対王者たちが長きにわたって君臨しているわけでもなく、
女子は混戦状態だったので、
するっとNo.1になれてしまったのですよね。

もう少し苦労して
やっとNo.1になれた!という状況のほうが
よかったと思います。

なので、
一旦、No.1から落ちて、
もう少し苦労を重ねて、
それから名実ともに、本当のトップの座を獲得する、
そういったストーリーがいいのではないかと
勝手に考えています。

そうすれば、グラフのような絶対女王として
長くトップの座を守ることができるでしょう。

がんばって~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり株を……

2019-02-20 18:14:01 | 投資
株式投資のネタでは
ほとんど書いていません。
株主優待が届いた時だけ紹介しました。
⇒追記:株主総会の時にも紹介していました。
 株主優待:
 株主総会:

それ以外は、ネタとしては避けていたのです。
まあ、このところの株価低迷で
うまく行っていないですからね~。
当分は、そのまま放っておく作戦です。

買い増ししたり、新たに買ったりする予定もなかったのですが。

つい。

そう、つい、久しぶりに買ってしまいました。

私が一時、メチャクチャ好きでメチャクチャ凝っていた
ハードロックカフェの
日本国内での運営会社の株。

カプリチョーザとか、
あのハワイのエッグスンシングスも
経営しているのです。

へぇーーー、それなら買っちゃえ!と。

順調に株価も上がっているようだし、
株主優待券や20%割引のカードもお目当てです。

ハードロックカフェは、
まだ世界中にそれほど展開していなかったころ、
全部制覇しようと思っていました。
1号店のロンドンをはじめ、
アメリカでも随分行ったし、
旅行先にハードロックカフェがあれば
必ず行ったものです。
国内でもほぼ制覇目前でした。

久しぶりに行っていないよな~と
サイトを見ていたら、
株を買っちゃえという流れになりました。

買ったのはいいけれど、
NISAで買うべきだったのに
それをすっかり忘れていました。
去年の分は上限まで使っていたのですが、
今年に入って、また今年分が使えたわけですよね。
買ってから、しまった!と。

株価の動きを見て、
うまくいけば買い替えてもいいですが、
様子見ですね。

あ~、慣れないことをすると、これだから……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素性のいいお米、3キロ入手。これが最後。

2019-02-19 17:58:54 | 食いしん坊
例の新潟の素性のいいお米を
3キロ手に入れました。

去年は田植えにも草取りにも稲刈りにも
参加できなかったので、
自分が手をかけたお米とは言えませんが、
新潟で収穫した素性のいいお米であることに
間違いはありません。





これで権利分は終わり。

新潟に行った時に少しだけお手伝いしたお米も
もうなくなってしまったそうです。
去年の様子はこちら参照()。
餅つき、楽しかったんですよね~。

今年こそは田植えに行きたいのですが、
スケジュールがまだはっきりしないので
どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンラーメン発見! 家に連れて帰りました。

2019-02-18 17:51:42 | 食いしん坊
スーパーやコンビニから
チキンラーメンが消えたことを紹介しましたが、
ありましたありました!



いつも前を通るローソンストア(100円ローソン)で
最後の1個を発見!

前の日、確かに売り切れていました。
その後入荷して、また売れたのでしょうね。

最後の1個、
これは連れて帰らないと。

やったね。

ひよこちゃんもカワイイな~。
いろいろひよこちゃんグッズがあるんですよね。



なぜか英語でこんなことが書いてありました。

1958年発売の元祖即席ラーメン

ここだけ英語というのが???です。
世界にアピールしたいのでしょうね~。

最後に食べたのはいつのことか
全く覚えていませんが……
食べるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする