ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

錦織、杉山とも3回戦進出!

2008-08-29 20:27:30 | スポーツ三昧
いい調子ですね~。
錦織も杉山も3回戦に進出。

なんと、日本人の男子選手では35年ぶりとのこと。
神和住以来というから、またすごい。

かみわずみ、という名前そのものを何十年ぶりか?に聞きました。

さてさて、これでどこまで行けるか、
期待は高まりますね。

って、いま雷がすごいです……。

ってことで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界記録更新中の杉山!

2008-08-28 20:36:45 | スポーツ三昧
全米オープンテニスで、
杉山が14年連続で1回戦突破、
それがすごいと前回書きましたが、
それよりもっとすごいことを忘れていました。

グランドスラム(4大大会)の連続出場記録の
世界記録を更新中でしたね。
なんと、58回です!

15年にわたってランキングを落とさず、
ケガで欠場することもなく
コンスタントに出場し続ける、
これは本当にすごい!としかいいようがありません。

とにかくこれからも長くプレーしてほしい、
心から応援したいですね。

続ける、といえば、
ヨガの師匠が常々いっていること、
いったんやり始めたら、続けること、
それが重要だと。

そこそこやって満足してしまうと、
やめる傾向?にあるワタシ。

ヨガはココロにもカラダにもいいと
いつも実感しているので、
細く長く続けるつもりです。

~っと、ここで「宣言」したぞ~~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川源流探訪<2>

2008-08-27 19:58:55 | たび<国内>
オリンピックに浮かれているうちに
全米オープンテニスが開幕していました。迂闊にも。
錦織はめでたく1回戦突破。
杉山に至っては、14年連続1回戦突破だそうです。
15年連続で出場していて、14年連続1回戦突破とは、
見事というしかありません。さすが愛ちゃん!

さて、多摩川源流を見て満足したあとは、
小菅村の民宿に向かいました。
あ、その前に温泉「小菅の湯」にも。

小菅村も多摩川源流としてPRしている村だそうで。
まあ、多摩川にはいろいろな川が流れ込んで
あの多摩川になっているので、源流がいくつかあっても
おかしくはないでしょうね。

民宿に泊まるのは久しぶり。
ほぼ貸切状態で、自家製野菜にヤマメなどおいしくいただきながら、
オヤジの酒盛り……??。

そのころには雨が降っていたのですが、
雨がたくさん降ると、道路が通行止めになって
帰れなくなるかも、と話していたら、
なんと!フツーの会社員はわたし一人ということが発覚。

みなさん、悠々自適の方々(あるいは主婦)なのです。
いいご身分ですね~。

しかし、オヤジ集団の中にいて、
違和感がないのは、つまりわたしもオヤジ系。
コレ、最近ではしっかり自覚しています。

夜はオリンピックの女子高飛びを見たりして、
みょ~に楽しかったです(オヤジたちとの見方の違いを感じて)。

次の日も雨。
白糸の滝をめでてから、奥多摩湖へ。
湖畔にある「水と緑のふれあい館」を見学して帰路へ。

楽しく充実した&感動の多摩川源流探訪でした。



途中、とてもきれいに咲いていたマルバダケブキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川源流探訪

2008-08-26 19:32:35 | たび<国内>
「多摩川源流探訪」という
環境学習会のと~っても興味深いイベントに参加しました。
雨の週末、民宿泊りがけで。

週末はどう考えても雨模様。
晴れ女パワーは部分的にしか発揮できそうにありません。
「不幸中の幸い」として。

いつも電車で行くハイキングとは違って、
今回は千歳烏山から車で出発!
集合が区民センター前とくるからわたしにとっては
それだけで画期的でした。
さすが、世田谷の会ですね。

参加者は11人。3台の車で、世田谷各地を出発、
談合坂で集合しました。

あ~、前置きが長すぎますね。
勝沼インターを出て、作場平へ。
車でどんどん坂道を上っていくのは快感でした。
なんて楽チンツアー……。

作場平に車を置いて、そこからひたすら歩きます。
雨が少しだけ降っていても、あまり気にならず、
険しいところもなく、おしゃべりをしながら歩けるほど。

笠取山の頂上手前にある笠取小屋で昼食。

そこから分水嶺へ向かいます。
分水嶺は、多摩川と荒川と富士川、
3つの川の分水嶺になっています。
これにはちょっと感動。

そこから水干(みずひ)へ。



ここ、ここです、多摩川の1滴が始まるところ。
ここは、ポタリポタリと水が垂れているところで、
まだ流れにはなっていません。

ここから60m(標高差)下りたところに
水が湧き出て、流れが始まっているところがあります。
これぞ多摩川源流。水を飲んでみました。
おいしい気分。気分だけでおいしくなりますよね。

ついに来た!と、感動モノでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック総括

2008-08-25 19:32:45 | スポーツ三昧
週末に「多摩川源流探訪」という、
環境学習会のとても興味深いイベントに参加。
早速レポートをしたいところですが、
先にオリンピック総括をしておきます。

野球に関しての記事があったので。
読みながら、「へ~」「ほぉ~」。

なるほど、これでは勝てないでしょう。
選手村に滞在していたわけではないとは。
その待遇って、なんなんでしょうね。

それなら当然「金」ですよね。

それを知らなかったときは、
まあ、責めてもかわいそう、と思っていたけれど。

「金(かね)」をたくさん使ったのに
「金(きん)」がとれなかったとは。

みんな、どんな選手も頑張った、
そう思いたいです。
でも、勝利に対する執念、ハングリー精神、
それが日本人選手には足りなかった。

サッカーしかり。
マラソンしかり。

日本で選手生活を送っている選手が勝ったわけだから、
ケニアの国旗の片隅でいいから、日本の国旗も
オマケでつけてほしいですよね。
あるいは、日本人のコーチがじゃ~んと登場して。
日本で育って勝てるアフリカ勢。
勝てない日本勢……。
これも今後の課題ですね。

それはそうと。

閉会式での一番の「衝撃」!は、ジミー・ペイジの登場でした。
あれがいま現在のジミー・ペイジ……。
んんん……。なんといっていいのやら。

<注>
ジミー・ペイジは70年代に大活躍したイギリスを代表する
「伝説のロックバンド」レッド・ツェッペリンのギタリスト。
ギター少年のあこがれの的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ行ったか、おサルさん

2008-08-22 19:18:08 | 日記
最近、気になるニュース。

渋谷駅にサルが出現したニュース。
テレビで大捕獲作戦に失敗した瞬間をみてしまったので、
あのあとのおサルさんの行方が気になっています。

あの大捕獲作戦、動画でもみられるって。
ニュースを見逃してしまった人はどうぞ!

16日ぐらいに小平あたりで目撃情報があり、
18日には世田谷にも登場したとか。

もしかすると近所を通ったかもね。
世田谷ならエサになる野菜も果物もたくさんあるから
困らないでしょう。

畑の野菜たちは大丈夫かなぁ……。

渋谷から明治神宮の森にでも逃げ込んだか、
はたまた、もっと遠くに行ってしまったか。

実は、世田谷あたりで遭遇したいと思っていたりして。

ちなみにサルは100m&200mで優勝したボルト選手など
比べ物にならないほど早く走れるそうです。

テレビで、あの逃げた瞬間の素早い身のこなし?をみてナットク。

どこに行ったか、おサルさん、いつぞやのタマちゃんのように、
いろいろなところに出没して楽しませてほしいものです
(本当は凶暴なんだから気をつけろ、と言われそう……)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごかったボルト選手

2008-08-21 19:53:14 | スポーツ三昧
いろいろな感動を呼び起こしてくれるオリンピックですが、
陸上男子200m決勝のボルト選手はすごかったですね。

それより前に行われた100m決勝のあの、
最後悠々とした走り方にまずびっくり。
世界を驚かせるには十分すぎるほど。

かつてあんなゴールの仕方をした人はいたでしょうか……。

みんな必死で、紙一重の差でゴールに突進、
そんなイメージしかなかったのでは。

それが、あの圧勝ぶり。

でも、200mのほうがもっとすごかった!
後半、ぐいぐいとスピードをあげて
またまた圧勝。

紙一重の差で負ければ悔しいでしょうが、
あれだけ離されて負けると、もう完敗、ですね。

ボルト選手のようなデカイ選手が
これからは記録を出してくるのでしょう。

大人と子ども、とは言わないまでも
身長差がほかの選手とかなりあって、
同じように走っていても、必然的に?
ボルト選手が早くなる……そんな構図がありました。

確実に歴史に残る100m&200m決勝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、オリンピック

2008-08-20 18:25:06 | スポーツ三昧
連日連夜オリンピック騒ぎです。

今回のオリンピックは以前にも書いたように
自分のなかではあまり盛り上がってはいません。

8月7日出発のインド行きを決めた時点で、
8日の開会式や最初のうちは見られないものと
諦めていたことも手伝って。

ところがところが、インドで開会式も
いくつかの競技も見ることができたのです!

宿泊先がゲストハウスとなっていたので
まさかテレビが各部屋にあるとは思いもよらず。
当然、文明から隔離された空間で過ごすものだと思っていたところ、
部屋には衛星放送のチャンネルが70ぐらい入る
それはそれは新しくてご立派なテレビがあるではないですか!
待合室のようなところにも。

ちょうどみんなで出かけるときか帰ってきたときか忘れましたが、
待合室のテレビで開会式をやっているところで、
途中からみんなで見ていました。
日本が入場するところも。

な~んだ、インド人もオリンピックに興味あるのね!

それもそのばず、個人競技としては初めて
射撃でインド人が金メダルをとったとか。

なるほど、射撃をずっとテレビでもやっていました。
あとは少しずつ、断片的にみました。

開会式をインドでみたというこの事実、
オリンピックごとに思い出すことでしょう……。

北京オリンピックの開催が決まった瞬間には香港にいて、
とんろーわん(Causeway Bay)の
タイムズスクエアの巨大スクリーンのすぐ前にある店で
麺類をすすっていたことも懐かしく思い出されます……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷でブドウ狩り

2008-08-19 18:33:47 | 食いしん坊
北京オリンピック、連日盛り上がっていますね。
インドのことばかり書いていたので、
ほかのテーマで書くことがたまっています……。

当然、話題はオリンピックか、と思いきや、
まずは「世田谷でブドウ狩り」といきましょう。

去年初めていった烏山ブドウ園に
今年もまた行ってみました。

種類は3種類、巨峰、紅富士、ポートランド。
試食をして、巨峰と紅富士を買うことに。

自分で小さそうな房を選んで、各1個ずつ。

量り売りで計720円(1kg1200円)でした。

ブドウ園の反対側にはトウモロコシ畑。
それももぎとりができます。
1本わずか50円!

せっかくなので1本もぎとって、
ブドウと一緒で計750円にオマケしてくれました。

ついでに気になっていた宍戸農園のブルーベリーつみとりと
内海果樹園のリンゴ&ナシ狩りにも行って。

これ全部、世田谷区内でのお話。
それもご近所。

いいですね~、世田谷。

<これ、街はぴで世田子さんが書いたこととほぼ同じ……>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド珍道中<7>

2008-08-18 17:26:46 | たび<海外>
そろそろインド珍道中のお話は終わりにしようと思いつつ、
まだまだ書き残したことがあります。

あまり年齢のことは言いたくないけれど、
今回の参加者の平均年齢はもしかすると60代半ばぐらいかも。

年齢不詳の人もいたので、何ともいえませんが、
70代後半3人、70前後1人、
68、65……60代はあと2人ほど(?)。
もうこれだけで参加者15人の半分以上になります。

いまどきのヨガ&アーユルヴェーダツアーなら
若い女性が集いそうなところ、
さすが歴史のあるセンターです。

昔の話も聞けたし、
ヨガを続けているとこんな風に歳を重ねられるのだと
実感しました。みなさん元気そのもの。
年齢に関係なく、インドの、それも奥地?へ
スリランカ乗り継ぎで1日がかりで行くのは大変です。

それに行こうとするには、いくらリピーターとはいえ、
気力も体力も必要です。

短い間だったものの、みなさんと交流ができて
充実した旅でした。
正直、師匠とインド人の奥さんとのやりとり
(奥さんは早口の日本語でまくしたて?
 でも、師匠はいたってマイペース……)も
なかなか楽しませてもらいました。

また機会があったらぜひ参加したいです。

最後のオマケ。



飛行機の中から見えた、島原半島と天草です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする