ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

京王線、ダイヤ改悪、開かずの踏切

2013-02-28 16:58:04 | 街歩き&商店街
もう書かないつもりだったけど、
再登場です、京王線のダイヤ改悪。

書かずにはいられないことが
昨日2件。

会社帰りに新宿から各駅停車に乗りました。
これまでなら、八幡山で通過待ち、
1本だけでした。

それが、予想していた通り、
09分と11分発と続く特急、
その2本の特急を八幡山で通過待ちすることに
なってしまいました。

夜の時間帯に2本待ちはなんですね。
ちょっとやめてほしいです。

そしてそして、開かずの踏切に遭遇。
千歳烏山駅で降りて
オオゼキとかで買い物して
さて、踏切のところへいったら
遮断機がすでに下りていました。

それから待つこと・・・
1本通過しても、また反対側が来て、
行ったと思ったら、団子状に
あとの電車が続いていて、
そんな状態が何本も続いたのです。

そのうち救急車まで来てしまいました。
遮断機が下りたままだから
もちろん待つしかありません。

車もどんどん増えていきます。

何分待ったか分かりませんが、
なんと!7本ばかり待たされました。

こんな経験は初めてです。

私が踏切のところに行ったとき
すでに遮断機が下りていたので、
もっと長く待っていた人も
もちろんいます。

いえ、すぐ横の地下道で行けばいいのですが、
ダイヤ改悪になったことだし
遮断機の前で待ってみたのです。

いや~、千歳烏山であれだけ待ったことは初めて。
ダイヤ改悪になってあの状態が
普通になったのか、
偶然、電車が団子になっていただけか、
今後の調査が必要ですね。

しかし、最悪。

しかししかし、こうやって、
あの周辺を高架化する裏づけとしている、
そんな気がしてなりません。
もしかすると陰謀か!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐禅修行に来るアルゼンチン人カウチサーファー

2013-02-27 18:09:20 | カウチサーフィン
冬の間はホストしないので、
ほぼ冬眠状態だったカウチサーフィン。
あ、ベルギー人には会いましたけどね(これ)。

春が近づいてきて、
いろいろ動きが出てきているのは
すでにご紹介した通り。

スイスに住んでいるイタリア人は決定。
ポーランド人もほぼ決定でしょう。

ポーランド人はこのところ忙しかったようで、
ちょっとしてからまた連絡がありました。

いろいろアドバイスや情報を伝えたところ、
非常に喜んでくれていて、
ますます盛り上がっているようです。

と、そこに、
なんとも興味深い人から
リクエストが入ってきました。

これからアジアを中心に9カ月ほど旅をしようという
アルゼンチン人のカウチサーファー。
男性なので、一応はホストするのはお断りしましたが、
話の内容が興味津々。

なんでも、東京に数日滞在したあと、
福井県大野市にある宝慶寺(ほうきょうじ)に行って
2カ月滞在するというのです。

へぇーーー!

宝慶寺といえば、あるお方が修行したお寺。
冬は寒くて大変という話も聞いています。
行ってみたいお寺の一つでもありながら、
なかなか行けません。

そんなお寺に行こうというアルゼンチン人。
すごいーーー。

最初に連絡を取った山形かどこかのお寺に
宝慶寺を紹介されたということですが、
それにしても、まさか地球の反対側から
宝慶寺という名前を聞こうとは!

こちらもすごーく乗り気になって、
禅寺での修行についていろいろ伝えています。
とくにお経を中心に
(you tubeのリンクなど教えました)。
来月東京に来たら会う予定ですが、
お経とか応量器(おうりょうき)の扱いなど、
できる限り、知っている限り、
伝えておきたいと思っています。
お寺に行く前に少しでも知っておけば、
戸惑いも少なくなるかと思い。

でも、坐禅自体はここ2年ほどやっているそうです。

太極拳やカンフー、ヨガもやるようですが、
やはりその人も日本に相当興味を持っていて、
ナウシカがかなりのきっかけとなったみたいです。

カウチサーファー三昧な春、ですね。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王線、ダイヤ改悪、その後

2013-02-26 18:15:37 | 街歩き&商店街
京王線のダイヤが改悪されてから、
日々、どんな感じかな~と観察しながら
京王線に乗っていますが、
昨日、えーーーっ!と思うことがありました。

合唱団の練習日の昨日、
練習が終わってから午後10時すぎに
新宿駅に着きました。

今度は何分かな~と何気なく
表示板を見たら!!

10:12 特急
10:13 各駅停車
10:16 各駅停車
10:24 特急
10:26 急行

えーーーっ、目が点です。
10:01の急行を逃すと、
次の急行は10:26までありません。

普通なら20分おきです。
なのに、そこの部分だけは
ミステリースポット?のように
ぽっかり空いてしまっているのです。

こんな風に、あれっ!?と思ったことはありません。

10:12の特急に乗れば、
明大前で都営新宿線から来る急行(あるいは快速)に
乗り換えできるので、
昨日はそうしましたが、
寒い冬はなるべく避けたいパターンです。

月曜日はこの時間帯に新宿駅に着く場合が多いから、
ちょっと気を付けたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチ、ついに完成@川場村

2013-02-25 18:26:32 | たび<川場村>
川場は雪で真っ白。
最初の日はほんのちらほら程度だったのですが、
次の日、朝起きたらすごい雪!

部屋から見ると……



あ、これでは降り方が分からないですね。
ちょっと近づいて(ズーム)みました。



じゃんじゃん降り続きます。
でも雪質が細かくてサクサク。
新雪の上を歩くのは気持ちいいものです。

さて、そして完成しました。ベンチ。



シンプルなデザインですが、
しっかり1年がかりでした。





見た目は前回(これ)と同じとはいえ、
2回目塗って(オイルフィニッシュ)あとはひたすら磨き。
磨けば磨くほどいい色になってきました。

無事、車に積んで、
無事、持ち帰ることができました~!

ハッピーはっぴー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は川場。ベンチ完成へ!

2013-02-22 18:07:43 | たび<川場村>
寒いですね~。
寒いのに、もっと寒い群馬へ行きます。
12月以来(これ)の川場行き。

いよいよベンチも完成です。
うれしいな~。

でも、今回は参加者が少なめ。
でも、来年度の話もあるし、
何をつくるかの話も進むだろうし。

スキー渋滞もちょいと心配ですね。
2月はとんでもなく時間がかかったりするので。
ま、のんびり行こ~か~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から京王、ダイヤ改悪

2013-02-21 17:57:51 | 街歩き&商店街
いよいよ明日となってしまいました。
京王線・井の頭線のダイヤ改定。

千歳烏山駅利用者にとっては、
改悪と言いたいダイヤ改定。

改正と言わないところがミソ。
使い分けしているらしいです、改定と改正。

それにしてもですよ。
これまで基本、新宿毎時10分発だった準特急。
9分発が橋本行きの特急に、
11分発が京王八王子行きか高尾山口行きの特急に。

2本になってしまうのです。
これが20分おき。

そうなると、各駅停車の待ち合わせ時間が
当然増えることになります。

10分発の準特急に乗って、明大前で
都営新宿線から来る快速か急行に乗り換える
というパターンをよくやっていますが、
これはどうなるのか。
タイミング的に特急が最速で走る
わけだから、そうではない弱者のほうが
時間がかかることになるのでは。

帰りの時間帯に新宿1分発だった急行は快速に。
つまり、千歳烏山まではこれまで以上に
時間がかかることに
(快速のほうが2駅余分に停まるから)。

あ、でもこれは立場を変えれば、
快速停車駅の人には有利ですけどね。

まあ、あっちを立てればこっちが立たず、
ですね。

いずれにしても、
好ましいパターンではありません。
改悪です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーファー、一人決定

2013-02-20 18:54:28 | カウチサーフィン
先日、ポーランド人のカウチサーファーについて
ちょっと触れましたが(これ)、
なぜかその後、連絡が途絶えています。

そうこうしているうちに、
スイスに住んでいるイタリア人を
ホストすることが決まりました。
4月の最初の週末。

ちょうど桜のきれいな季節、のはずです。
楽しみですね。
ちょうど週末が空いているので、
東京見物にご近所散策、
またいつものパターンでいってみましょう!

ポーランド人はどうなるのかなぁ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきたてお餅&タダでコーヒー

2013-02-19 18:14:05 | 街歩き&商店街
粕谷区民センターで
おいしいお餅、手に入れました~。
2つで100円。きなことあんこ、1つずつ。

いいアイデア!があったので、
きなこはその場で食べて、あんこは持ち帰り。
井村屋のつぶあんの缶詰を使って
ぜんざい風にして食べたのです。
我ながらグッドアイデア。
おいしかったわ~。

カレーうどんとチヂミもおいしかったです~。

コーヒーはタダでいただき!

それには理由があるのです。
蘆花恒春園の近くにあった自家焙煎のアドバンコーヒーで
たま~にコーヒー豆を買って、
そこのスタンプも集めていたのですが、
スタンプがいっぱいになったので
久しぶりに店に行ってみたら
店が消えていたのです!

その方がやっぱりそこでコーヒー出していたから、
スタンプカードを持って行って
事情を説明したら・・・1杯無料でくださいました。

う~ん、これで取りあえずはスッキリしました。
店がなくなったのを知った時には
せっかく集めたのに~~~とがっかりだったので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な冬野菜たち!

2013-02-18 18:30:52 | 畑日記
ホウレン草を筆頭に、
冬野菜がなかなかいい感じで収穫できます。

ちび大根、ブロッコリー、水菜も
収穫しました。

このところ畑に行くと、
スーパーの袋いっぱいに収穫できて
1週間それで過ごせたりするので、
とても助かっています。

ちび大根も味噌汁の具として
まるごと使えて重宝しています。

水菜は久々に収穫。
雪や寒さで上のほうの葉が
かなり枯れてしまったとはいえ、
それを取り除けば
元気な水菜!でしたよ。

スーパーで売っているような
「やわ」な水菜と違って葉の色も濃く、
しっかりしています。

あの色を見ると、もうスーパーでは水菜、
買う気がなくなります。

ホウレン草もあと少しあるし、
ブロッコリーのわき芽もまだまだ、
3月になるまで楽しめます。

こんなに寒いのに、野菜は元気。
自然の恵みに感謝感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はもちつき!

2013-02-16 15:15:53 | 街歩き&商店街
明日は粕谷区民センターで、
センターまつり・子どもまつりが開催されます。

待ちに待ったもちつき~!
いつも楽しみです。

今年は羽根木公園でのせたがや梅まつりの
最大の楽しみ、お茶席にも行けないので
(来週末、川場行きと重なる!)、
同じ日の三土代餅つきにも行けず。

なので、ご近所の粕谷に期待を寄せます。

で、詳しくはこちらへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする