またまたインドネタです。
書きたいネタはまだまだ
いくらでもあるので。
今回は、ムンバイから列車~オートリキシャで
現地入りして、
そのままずっと10日滞在したので、
ずっとお金を使わず、
お金に触らないまま過ごしました。
最初に移動した時だけ、
列車の中でオムレツサンドを100ルピーで買い、
駅からオートリキシャに乗って100ルピーを
払っただけ。
計200ルピー、日本円では400円です。
その後、午後ちょっとだけお出かけした時も
お金は使いませんでした。
最後の日になって
10日間の支払いを済ませ、
それからはお気に入りのせっけんを買ったり、
ナッツやお菓子など買ったり、
ドーサを食べたりして
いくらかは使いました。
で、10日間の滞在費はいくらだったと思いますか。
ちょっと気になるところでしょ。
いろいろなヨガやマッサージなど、
食事も宿泊も全部込みで
18000円!
なんです。
日本で同じようなマッサージとか受けたら、
2時間で18000円ぐらいします。
もっと高いところもあります。
まあ、至れり尽くせり、
といったところではなかったし、
インドちっくなシンプルな施設でしたが、
それで十分です。
食事もメチャウマだったし。
インド人もみんなおいしいと言っていました。
さすがにインド人も
いつも食べているものとは違うとも言っていました。
料理本もあって、同室のVidyaは買っていましたが、
なにせマラティ語のみだったので
残念ながら買わずに帰ってきました。
今回は、Nasik Road駅の近くでせっけんなど買った以外は
スーパーとかマーケット(商店)に行けず、
スパイスも紅茶も買う機会がありませんでした。
こんなことは初めてですね。
チャンスがあれば……と思ってはいたのですが。
空港で売っているスパイスや紅茶はメチャクチャ高いから
買う気にもなれません。
Tulsi(ホーリーバジル)のお茶はさすがに買いましたが。
大好きなんです。
でも、空港で買うと高いこと!
400ルピー(800円)もしました。
が、買いました。
そんなこんなで、
まだまだインド気分が抜けません。
書きたいネタはまだまだ
いくらでもあるので。
今回は、ムンバイから列車~オートリキシャで
現地入りして、
そのままずっと10日滞在したので、
ずっとお金を使わず、
お金に触らないまま過ごしました。
最初に移動した時だけ、
列車の中でオムレツサンドを100ルピーで買い、
駅からオートリキシャに乗って100ルピーを
払っただけ。
計200ルピー、日本円では400円です。
その後、午後ちょっとだけお出かけした時も
お金は使いませんでした。
最後の日になって
10日間の支払いを済ませ、
それからはお気に入りのせっけんを買ったり、
ナッツやお菓子など買ったり、
ドーサを食べたりして
いくらかは使いました。
で、10日間の滞在費はいくらだったと思いますか。
ちょっと気になるところでしょ。
いろいろなヨガやマッサージなど、
食事も宿泊も全部込みで
18000円!
なんです。
日本で同じようなマッサージとか受けたら、
2時間で18000円ぐらいします。
もっと高いところもあります。
まあ、至れり尽くせり、
といったところではなかったし、
インドちっくなシンプルな施設でしたが、
それで十分です。
食事もメチャウマだったし。
インド人もみんなおいしいと言っていました。
さすがにインド人も
いつも食べているものとは違うとも言っていました。
料理本もあって、同室のVidyaは買っていましたが、
なにせマラティ語のみだったので
残念ながら買わずに帰ってきました。
今回は、Nasik Road駅の近くでせっけんなど買った以外は
スーパーとかマーケット(商店)に行けず、
スパイスも紅茶も買う機会がありませんでした。
こんなことは初めてですね。
チャンスがあれば……と思ってはいたのですが。
空港で売っているスパイスや紅茶はメチャクチャ高いから
買う気にもなれません。
Tulsi(ホーリーバジル)のお茶はさすがに買いましたが。
大好きなんです。
でも、空港で買うと高いこと!
400ルピー(800円)もしました。
が、買いました。
そんなこんなで、
まだまだインド気分が抜けません。