goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

パーラーシシドのフルーツパフェ@下高井戸

2021-10-18 17:52:46 | お菓子研究家
今日は赤坂御用地の巽(たつみ)門がざわついていました。
確かに人だかり、見ましたよ、通勤途中に。
朝、小室圭さんが自宅マンションを出たことをテレビで言っていて、
おいおい!もうそっとしておいてあげればいいのに、
と思ったものの、テレビで見てしまったので、つい、チェック。

最近、朝は安住アナのTHE TIME,を見ています。安住アナ、好きですからね。
THE TIME,でマンションを出ました~なんて言っていたんですよ。

つい、豊川稲荷のすぐ前にある赤坂御用地の巽門方面を見てみたら、
お~!いるいる!人がたくさんいました。巽門は秋篠宮家に一番近いですからね。
タイミングとしてはちょうど中に入ったあとのようでした。

東京のコロナ感染者は29人。急速に減っていますね。その減り方は本当に不思議。
もちろんいいことですが。

さて。二子玉川に用事があって行った時のこと。
下高井戸で世田谷線に乗り換えて三軒茶屋まで、そこからは田園都市線で行きます。
帰りに下高井戸のパーラーシシドでおいしいフルーツパフェを食べました~。



きゃ~、フルーツが盛り盛り!
くるくる回しながら撮影。



ドラゴンフルーツまでのっていますよ。正直、あまり感動はしないけど。



ちょうどいい食べ頃のメロンにバナナ、オレンジ、イチゴ。



2種類のキーウイに、パイナップルも。



中もフルーツがいっぱい詰まっています。
いいですね~。これで1100円。例の世田谷区の商品券(生活応援券)を使ったので、
支払ったのは100円!

果物屋さんのパフェだから間違いないです。フルーツサンドもおいしそうなので、再訪したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座でいも煮定食@みちのく

2021-10-16 20:54:26 | 食いしん坊
涼しくなって、いも煮が食べたくなりました。
緊急事態宣言が解除され、お店も午後9時まで営業するようになり、
久しぶりに外食して帰ろうと計画。
銀座に行く用事があったので、いも煮のことを思い出しました(前回はこちら)。
用事は1分で一瞬で終わったので、みちのく(こちら)へ。
銀座インズ2の2階にあります。
東北料理が食べられる居酒屋ですが、夜も定食が食べられるので安心して入れます。



迷うことなく、いも煮定食。小鉢は、納豆、冷奴、ポテトサラダ、焼きのりなどから一つ選ぶことができます。
ポテトサラダにしました。



これこれ、これですよ、いも煮。里芋は5個も入っていました。
牛肉もこんなに。ゴボウ、シイタケ、こんにゃくもゴロゴロ。
なんといっても、このおつゆがおいしいんです!
レンゲが付いてくるので、ご飯を浸して食べてみたら、激ウマ!

で、うれしいことに、ランチと同じ値段で、1000円だったんですよ。
夜の定食は刺身とか付いて、ランチより高めに設定されていたのですが、
現在はランチ価格でやっているそうです。
はっと汁とか玉こんにゃくとか、東北の代表料理がいろいろ食べられるし、
定食も種類が多いので、また行きたいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福食べたよ~@京王百貨店

2021-10-15 17:58:15 | 食いしん坊
京王百貨店で開催中の「三重・和歌山・愛知 物産と観光展」(こちら)に
早速行ってきましたよ。
今回はとにかく赤福!



3個だった時代は食べるのが大変で、あまり行かなかったんですけど、
2個盛りになってからは安心して行けるようになりました。



お皿はプラスチックのものに変わっていました。まあ、コロナの影響もあるでしょうね。



店内にもびっくり。
いつもの駅弁大会とかだとお茶屋さん風になっていて、テーブル席はなかったのに、
すべてテーブル席でアクリル板付きでした。広さもいつもの倍ぐらい。倍以上あったかも。
赤福の雰囲気ではなかったですけど、とりあえずはまったり。良かったヨカッタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿安150周年フェア開催!@小田急百貨店

2021-10-14 18:05:43 | 食いしん坊
みんな大好き?柿安が150周年だそうですよ。すごいですね。
三重県桑名市が発祥の地ですが、
新宿の小田急百貨店で「おかげさまで150周年 柿安フェア」が始まりました(こちら参照)。

柿安といえば、京王百貨店でも柿安ダイニングが入っていて、
例の閉店間際セールで3パック1080円でたまに買います、
ここでも紹介している通り。
その時間帯になると、いつも行列ができています。
欲しいのが3つありそうな時には行列に並ぶこともありますね。

で、早速行ってみました。
が、目的のものはすでに売り切れ。
柿安が運営している口福堂のきなこのおはぎが好きなんです。
買う時に、きなこをドバっと入れてくれて、それが気に入っています。
開催期間は1週間だけだから、そのうちに買えるのでしょうか。
口福堂は新宿界隈にはないから、手に入らないんですよね。
池袋とか大森とか、ビミョーな場所にはありますが。

京王百貨店では、「三重・和歌山・愛知 物産と観光展」が始まりました。
三重・和歌山に愛知という組み合わせ、ちょっと不思議ですね。
和歌山と愛知は普通一緒にならないでしょ。
三重と和歌山は分かるけど。
無理矢理合わせた感じ。でも、興味津々です。
赤福も店出ているし、食べに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王友の会、継続するか~悩ましい。

2021-10-13 18:40:11 | 日記
おばさんクサイことを始めて2年。
京王友の会に毎月3000円積み立てて、
11月になると+3000円して39000円分が
入金されます。
待ち遠しいですね~。

1年目の時はうれしくなって、最初の何カ月かで
あっという間にほとんど使ってしまったんですよね。
まあ、1年間積み立ててきたわけなので、
使っていいものなのですが、
それにしても最初のうちに使い過ぎました。

途中で冷静になり、残り2500円ぐらいになってから
使わない月が続きました。
少し前になってまた使い始めて、すぐに使い切り、残金ゼロ円に。
それからは、11月1日を待つばかり。
これは11月になったら買おうと、京王百貨店でウロウロ物色。

今回は、最初のうちから使い過ぎないように、
それなりに、と思っています。今のところは、ですけどね。

あと、継続するかどうか、そこも悩んでいます。
確かに3000円プラスされると、8.3%のプラスとなります。
悪くないです。
なんですが、結局は無駄使いしている感もあり。
いつもニコニコ現金払い。それが健全かと思ったり思わなかったり。
もう少し考えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましいふるさと納税。ひよこちゃん欲しいけど。

2021-10-12 18:05:26 | ふるさと納税
ふるさと納税は、つい先日、輪島市の焼き栗を返礼品にチョイス。
ふるさと納税をきっかけとして直接買うようになった
米農家のブログで紹介されていました。これはいい!と(こちらです)。

世田谷区にもちゃんとふるさと納税していますよ。毎年。いつもの。

今年度中にあと2~3の自治体にふるさと納税する予定ですが、
気になる~~~池田市の返礼品を見つけてしまいました(こちら)。

きゃ~~~、「インスタントラーメン発祥の地・大阪池田」詰め合わせセットですって!
ひ、ひ、ひよこちゃんがいる~~~!!! ひよこちゃん丼もある!
あああーーー。ひよこちゃんのぬいぐるみがもらえるんです。
日清食品のインスタントラーメンなど、20個ほど入っていますが、
ひよこちゃんが魅力的。お家に連れてって~と訴えかけてきますね。あら~。
もうすぐに申し込んでしまおうと思ったものの、いや、と、落ち着いて考えてみました。
そもそも、カップ麺なんて食べないでしょ。こんなに来ていいのか。
少しだけ食べて、あとは誰かにあげたとしても、ひよこちゃんのために15000円も使うか??
それなら、通天閣のショップへ行って、ひよこちゃんグッズを目で見て選んで買えばいいでしょ。

という結論にとりあえずなっていますが、しかし、悩ましい。

高知銀行からカタログが届きました。これも悩ましいです。
どれを選ぶか。うなぎとポンカンに興味あり。なんですが、ポンカンは30個入り2箱で、
そんなに来ても困っちゃう~。干物も良かったんですけどね~。
アイスとアイスもなかの詰め合わせも春なら選びたいけれど、これからの季節は食べないし。
有機栽培のお茶とドライフルーツとか、比較するのが難しいものから選ぶことになって、
これまた悩ましい。
株主優待で手に入れたカニは全部食べて、冷凍庫はカラになっているから、
冷凍ものでも大丈夫。もう少し悩んでみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイニーシュシュという名前のミニ白菜

2021-10-11 17:50:00 | 食いしん坊
週末の収穫はこれ。



大谷農園は相変わらず端境期で、ジャガイモとナスしかありませんでした。
買うつもりはなかったのですが、秋ナスか~、と思って購入。

いつものルートで、JAに寄ってみたら、ミニ白菜がありました。
本当は少し前に見た間引きした白菜を狙って行ったのですが、今回は見つからず。



こちらを買ってみました。え~~~っ、タイニーシュシュですって。何それ?
調べてみたら、確かにミニ白菜ではありました。
サカタのタネがタイニーシュシュとして登録商標取っているんですね。

お昼に仙川のリンガーハットでちゃんぽんを食べました。





赤坂見附にも店があって、何度か行ったことはありますが、最近すっかりご無沙汰でした。
それに、ちゃんぽんよりも皿うどんを食べることのほうが多かったですね。
で、どうしてちゃんぽん?





ここ数週間、立て続けにさだまさしの本を読んでいて(このネタは後日また)、
1週間前あたりから『ちゃんぽん食べたかっ!』という自伝的小説をひたすら読んでいました。
ロバーツコーヒーでも読みました。

そのうち、当然ながらちゃんぽん食べたかっ!と私も思ったわけですね。
で、手軽なところでリンガーハットでちゃんぽんを。

日曜日には半年以上ぶりに成城の湯へ行きました!
思ったより空いていましたね。セントラルのジムのあとに成城の湯に来る
おしゃべり常連おばさんたちは、いませんでしたね~。静かで良かった。
10月末までの最後の1枚の回数券を使ったので、今度行く時は
ポイント5倍の日を狙って回数券買いに行きます。
今度買えば、回数券1冊分もらえるだけのポイントが貯まるんですよ~。楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂ランチ@転石亭HANARE

2021-10-09 21:06:24 | 食いしん坊
転石亭HANAREに行ってきました。



日替わりがカキフライ&白身魚フライだったから。



大きめの魚フライは隠れてしまっていますが、カキフライは大きいものが2個。
カキフライが特に好きというわけではなく、カキフライ定食といったメニューを
これまでに注文したことは多分ないと思います。
セットで付いてきたものを食べるぐらいでしょうか。

転石亭のカキフライなら間違いないと思ったし、こんな機会でもないと
食べそうにないから、これ目的で行ってみたんですよね。
期待通り、大きなカキフライでしたよ。満足満足。



これでスタンプが10個貯まりました。
次回500円でランチいただけます~。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリックサウスへ行った!東京ガーデンテラス紀尾井町

2021-10-08 19:02:26 | 食いしん坊
昨日の地震はすごかったですね。かなり揺れたので、さすがにびっくりしました。
地面からど~んと揺れた感じがあって、あとはゆらゆら。
WBSを見ているところでした。すべて地震のニュースになって、
報道ステーションにも変えてみたら、小木アナが的確にいい反応していました。
ネットでも絶賛の声が上がっていましたね。
家の中では特に物が落ちたりすることもなく、全く大丈夫でした。
朝も普通に出勤。JRを利用しているちょっと遠くから来る同僚は
電車に乗ったのはいいが、途中で止まってしまって1時間半ぐらい缶詰になっていたそうです。

さて。
ついに行きました。南インド料理のエリックサウス。
八重洲のお店ではなく、赤坂見附のほう。
昔の赤坂プリンスホテル跡地に建った東京ガーデンテラス紀尾井町。
そこの2階にあります。
会社からは少し遠いので、これまでに2~3回しか行ったことがありません。
季節もよくなってきたことだし。



ミールスのミニのほうです。カレーが1種類選べて1100円。
うわ~、久しぶり~。うれしいですね~。



右から、ミールスの基本の3点、ラッサム、サンバル、豆カレーに、
マラバールのキーマカレーを選びました。ココナッツ味です。
ラッサムはすっぱいスープ系、これぞ南インド料理ですね。



ご飯はもちらん、バスマティライス。かなり細長くてパラパラしています。
これが南インドのカレーに合うんだな~。



ご飯と、ラッサム、サンバルはお替わり自由ですが、ラッサムだけお替わりしました。
南インド料理屋さんならではですからね。
ヨーグルトはカレーと交ぜてもおいしくいただけます。

やっぱり好きです、エリックサウス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルマースカレー送ってきたよ

2021-10-07 18:05:18 | 食いしん坊
最近、上野の双子パンダに癒されています。
メチャクチャかわいいですよね。
時々テレビで登場して、毎回カワイイ!と感動しています。
どうしてあんなにカワイイのでしょうね。文句なくカワイイ。
パンダといえば、和歌山のアドベンチャーワールドにも行ってみたいです。
でもね、本命はもちろんウォンバットですよ~。
池田市の五月山動物園に行きたいな~。
長野の茶臼山動物園にも2頭いるんですよね。そこも行ってみたい~。



昨日、郵便ポストを開けたら、何やら箱が。あ!来た!
そう、オリエンタルマースカレーが届いていました。
今回はオリエンタルマースカレーだったんですね。
オリエンタル坊やのマークを3枚集めて送ると、金のスプーンとか当たるのですが、
外れても、必ず試食品として何か送ってくれます。
既にここでも何度か紹介しましたね。最近では、台湾カレーミンチでした。
焼きそばにすると絶品の、アレです。
その前は、どてめし。マースカレーは久しぶりです。





いつも入ってくるこれがいいんですよね。お店になかったら、お店の人に声かけてくださいと。
シミズヤで扱っているのは台湾カレーミンチとシナモンシュガー(なぜか置いてあります)
だけだから、今度声かけてみようかな~。ま、カルディではカレールウの箱入りがあるから、
時々買いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする