Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

群馬の美味しいもの

2009-11-07 22:54:08 | 



濃厚ミルクアイス。


しっかり歯型がつく固さだけど、口どけがよく甘さはちょうどいい。


後味が、濃厚な搾りたての牛乳~って感じ。


牛のいるところに美味しいアイスあり。





MO-「で、味はどうなの?」


Caco「MO-、さすがです」


パン教室の帰りに、


東毛酪農のミルクランドへ立ち寄りました。





私は乳製品が大好き。


牛乳はノンホモ・パスチャライズの牛乳で搾りたてのように濃厚です。


ヨーグルトとバターもそう。濃厚なのです。


が、後味がかるい。





ヨーグルトがね、もうたまらない。


2日でなくなりました。


もっと買っておけばよかった。


ハチミツをかけて。


このハチミツは以前長野で購入した天然はちみつです。 


サラサラで舌におだやかな甘みでしつこくない。


これも今お気に入りの一品です。





で、群馬といえば・・・


「焼きまんじゅう」だそうです。


この忠治茶屋さんのが美味しいそうで。 


私はまだ食べたことがありません。


すでに焼けて甘味噌だれがついたのもあるのですが、


自分で焼くタイプを買いました。


ちょっとびっくりサイズのルックスに最初は驚きました。


明日あたり「焼き」に挑戦してみます。




頑張り続けている人や企業、モノ・・・都会だけが輝ける場所じゃないんだなあ。


特に代々人によって受け継がれてきたモノにはかなわないオーラがあります。


都会では新しいモノに刺激をされ、地方では「人」に刺激されることが多いです。


余計なものを何も持たない真に洗練された人、


そんな人が河原の石ころを手にしていると何かしらピカピカの宝石に見えてくるから不思議です。


来月、山梨でお仕事をさせて戴きます。


山梨もまたそんな人がたくさん集まる場所です。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


マフィンで朝食

2009-11-07 17:23:07 | 暮らし



朝起きたらお部屋いっぱいにハーブ。


オリーブ、ベイリーフ、ローズマリー、赤唐辛子、アップルミント、レモンバーム。


イタリアンパセリとディル。






パン教室で仲良くなった中澤さんから戴いたハーブとサニーレタスで朝食を。


アップルミントとレモンバームはお茶に。


サニーレタスはマッシュルームと合わせてサラダにします。





これはimaの高草木さんから教えて戴いたマフィンの美味しい戴き方。


側面にフォークを入れて1周するの。半分に割ると表面がギザギザしています。


これをオーブントースターで表面をカリッと焼きます。


ギザギザがカリカリになって幸せ 



お教室から帰り、おさらいで習ったマフィンを焼きました。


高さを変えたらどうなるのかと。


ちょっと低めに仕上げてみました。





お教室で習った通りの方がやはりモチモチして美味しいです。


パンの味は同じ。


表面カリカリが美味しいと主人が感動してくれました。





カリカリに東毛酪農の美味しいバターを買って帰りました。




このグリーンペッパーのソーセージも群馬で。


すごく美味しいんです。


群馬は豚肉に力を入れているというのがよくわかりました。




美味しいパンがある朝食は一日の始まりを豊かにしてくれるようです。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから