雨、嫌ですか?
雨が嫌だと口にしてしまうとその日は使えない日になってしまうけれど。
雨は街を綺麗に洗い流してくれたり、浄化してくれる・・・
そんな風に考えるとスケジュール帳に使える日が増える。
実はこのポジティブがフードをデザインしていく作業にはとても大切なことなのです。
先日の山梨学院大学の女子学生さんのレッスン講義で
こんなお話から始まったと思います。
神経伝達のシナプスの数が多いほど脳の活性化が起こるのと同じで、
クリエイターとしてのお仕事にはこのポジティブがフィールドを広くしてくれる。
使えるパーツをたくさん保持していることが強みです。
で、ちょっと今日はお遊びを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/07c46a9649c0b8162641228e37df30ec.jpg)
オレンジのバウムクーヘンをランダムにそぎ切りにしてリースのようにベースを。
チョコレートスティックやまあるいカステラを間にトッピング。
わた菓子を引きちぎってあちらこちらにふわふわ。
ピンクとシルバーのアラザンを散らして。
アラザンは大、小、違うサイズを使うと華やかになります。
アイスクリームのトッピング用として
テーブルの片隅にセッティングしておいても可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/ddd7cc81a14a06bc086c889e16513b1c.jpg)
ちょっとおませなおこちゃま集合~!
わた菓子はすぐ小さくなって溶けてしまうのでセッティングは直前に。
マフィンの上に飾ればいつものおやつがクリスマスバージョンに。
わた菓子・・・使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/e28b21ee1dd67b4ff2f9927945f34af0.jpg)
実は全てmujiの150円前後のお菓子。
オレンジバウムクーヘンはこんな風に回しながらそぎ切りにして。
カットの仕方って決まりはないけど、
商品のどの部分が魅力的なのかを考えるのが楽しい。
何層にもなっている間にあるオレンジジャムが美味しそうだから。
切り株のような層が大きく見えるように活かしてみました。
クリエイティブはお金をかけて豪華にすることじゃなくて、
限られたなかで何をどこまで表現できるかに挑戦すること。
こんな姿勢がきっと生活を楽しくしてくれます。
雨が嫌だと口にしてしまうとその日は使えない日になってしまうけれど。
雨は街を綺麗に洗い流してくれたり、浄化してくれる・・・
そんな風に考えるとスケジュール帳に使える日が増える。
実はこのポジティブがフードをデザインしていく作業にはとても大切なことなのです。
先日の山梨学院大学の女子学生さんのレッスン講義で
こんなお話から始まったと思います。
神経伝達のシナプスの数が多いほど脳の活性化が起こるのと同じで、
クリエイターとしてのお仕事にはこのポジティブがフィールドを広くしてくれる。
使えるパーツをたくさん保持していることが強みです。
で、ちょっと今日はお遊びを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/07c46a9649c0b8162641228e37df30ec.jpg)
オレンジのバウムクーヘンをランダムにそぎ切りにしてリースのようにベースを。
チョコレートスティックやまあるいカステラを間にトッピング。
わた菓子を引きちぎってあちらこちらにふわふわ。
ピンクとシルバーのアラザンを散らして。
アラザンは大、小、違うサイズを使うと華やかになります。
アイスクリームのトッピング用として
テーブルの片隅にセッティングしておいても可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/ddd7cc81a14a06bc086c889e16513b1c.jpg)
ちょっとおませなおこちゃま集合~!
わた菓子はすぐ小さくなって溶けてしまうのでセッティングは直前に。
マフィンの上に飾ればいつものおやつがクリスマスバージョンに。
わた菓子・・・使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/e28b21ee1dd67b4ff2f9927945f34af0.jpg)
実は全てmujiの150円前後のお菓子。
オレンジバウムクーヘンはこんな風に回しながらそぎ切りにして。
カットの仕方って決まりはないけど、
商品のどの部分が魅力的なのかを考えるのが楽しい。
何層にもなっている間にあるオレンジジャムが美味しそうだから。
切り株のような層が大きく見えるように活かしてみました。
クリエイティブはお金をかけて豪華にすることじゃなくて、
限られたなかで何をどこまで表現できるかに挑戦すること。
こんな姿勢がきっと生活を楽しくしてくれます。