先日行った押上の天真庵。
ここで教えて戴いたチーズケーキのレシピを。
◆◇◆長屋茶房 天真庵のチーズケーキ◆◇◆
このレシピは雑誌にも取り上げられ掲載されているレシピです。
正式名は<え~ちゃんのチーズケーキ>です。
■ingredients
フィラデルフィアのクリームチーズ・・・250g
生クリーム・・・200g
卵・・・3個
砂糖・・・100g
小麦粉・・・大さじ3
料理酒・・・キャップ1杯
レモン汁・・・少々
◆instructions
1.上記の全ての材料を混ぜ合わせてフライパンに流し入れる。
2・蓋をして20~30分焼き上げる。
3・冷蔵庫で30分冷やして出来上がり。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
で、上記のレシピどおりにスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/92c01e9f855e958653a684457ad2b9d1.jpg)
材料を全て合わせました。
私は面倒くさがり屋さんなのでケーキ作りはスピードカッターでやっちゃうの。
お店ではたぶん、小麦粉の代わりにそば粉なのかな?定かではありません。
料理酒キャップ一杯とあったので日本酒大さじ1にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/95ac58ad70d1fd3febc73acab1a9cb73.jpg)
お砂糖は粗製糖を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/e663d5774407ea83aac17d8d010dc6ce.jpg)
熱伝導率の悪いテフロン加工されたフライパンを使って、
油をひかずそのまま流し入れます。
蓋が無いのでアルミ箔で覆いました
弱火で30分焼いてみて竹串を差したらまだだったので
もう5分延長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/12ec938ed1c51811c632ecf495ad3f65.jpg)
こんな感じに仕上がりました。
実はフライパンから落っことしたので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
少し表面にひびが入ってしまったのです
ただ、お店のものはもっと白っぽいのですよ。
粗製糖を使ったせいかな?
材料を全て混ぜ合わせるとあるのですが、
お店のように白っぽく仕上げるには
卵黄とお砂糖だけをまず白っぽくなるまで擦り混ぜてから
他の材料を混ぜ合わせるといいかもしれません。
で、仕上がりは日本酒の香りはほとんどしません。
私は料理酒というのは普段使用せず、
箱に入った日本酒を料理酒として使用しています。
お店では福島の日本酒とおっしゃっていたので
かなり上質なものなのだと思います。
日本酒の香りが欲しい場合は
大吟醸の酒粕を混ぜ合わせると良いかもしれません。
ただ入れすぎは禁物。
ほのかに香るのがおいしいのです。
味は問題なく美味しかったです。
フライパンで仕上げられるというのがお手軽でいいですね。
お薦めレシピです。
酒粕を入れたアレンジバージョンを
週末レシピでやってみようかな・・・なんてちゃっかり考えています。
ここで教えて戴いたチーズケーキのレシピを。
◆◇◆長屋茶房 天真庵のチーズケーキ◆◇◆
このレシピは雑誌にも取り上げられ掲載されているレシピです。
正式名は<え~ちゃんのチーズケーキ>です。
■ingredients
フィラデルフィアのクリームチーズ・・・250g
生クリーム・・・200g
卵・・・3個
砂糖・・・100g
小麦粉・・・大さじ3
料理酒・・・キャップ1杯
レモン汁・・・少々
◆instructions
1.上記の全ての材料を混ぜ合わせてフライパンに流し入れる。
2・蓋をして20~30分焼き上げる。
3・冷蔵庫で30分冷やして出来上がり。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
で、上記のレシピどおりにスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/92c01e9f855e958653a684457ad2b9d1.jpg)
材料を全て合わせました。
私は面倒くさがり屋さんなのでケーキ作りはスピードカッターでやっちゃうの。
お店ではたぶん、小麦粉の代わりにそば粉なのかな?定かではありません。
料理酒キャップ一杯とあったので日本酒大さじ1にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/95ac58ad70d1fd3febc73acab1a9cb73.jpg)
お砂糖は粗製糖を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/e663d5774407ea83aac17d8d010dc6ce.jpg)
熱伝導率の悪いテフロン加工されたフライパンを使って、
油をひかずそのまま流し入れます。
蓋が無いのでアルミ箔で覆いました
弱火で30分焼いてみて竹串を差したらまだだったので
もう5分延長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/12ec938ed1c51811c632ecf495ad3f65.jpg)
こんな感じに仕上がりました。
実はフライパンから落っことしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
少し表面にひびが入ってしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ただ、お店のものはもっと白っぽいのですよ。
粗製糖を使ったせいかな?
材料を全て混ぜ合わせるとあるのですが、
お店のように白っぽく仕上げるには
卵黄とお砂糖だけをまず白っぽくなるまで擦り混ぜてから
他の材料を混ぜ合わせるといいかもしれません。
で、仕上がりは日本酒の香りはほとんどしません。
私は料理酒というのは普段使用せず、
箱に入った日本酒を料理酒として使用しています。
お店では福島の日本酒とおっしゃっていたので
かなり上質なものなのだと思います。
日本酒の香りが欲しい場合は
大吟醸の酒粕を混ぜ合わせると良いかもしれません。
ただ入れすぎは禁物。
ほのかに香るのがおいしいのです。
味は問題なく美味しかったです。
フライパンで仕上げられるというのがお手軽でいいですね。
お薦めレシピです。
酒粕を入れたアレンジバージョンを
週末レシピでやってみようかな・・・なんてちゃっかり考えています。