
紅玉の皮をむいて厚めにスライスし皮も芯も種も全て合わせて、
10%のお砂糖で柔らかくなる程度まで煮込みます。
一晩漬けておきました。
朝起きたら、ほんのりピンク。
この紅玉は自然農法のもので
糖度が紅玉の割に高かった為、最小限のお砂糖にしました。

良いお天気だったので太陽の下で干しました。
先日紅玉でジャムを作っている時に、
綺麗なピンクのドライアップルを作ってみたくなったのです。

夕方、冷たい空気のなか
綺麗なピンク色に変化していました。
太陽の力ってすごいですね。
が、まだまだ水分がたっぷり。
ゆっくり自然乾燥させます。

煮込んだ後にお鍋に残ったピンク色の液体はペクチン液として
ジャムやお菓子、お料理にとっておきます。

ノンアルコールのカンパリ風味のジュースBEN’Sの空き瓶です。
可愛いのでとっておきました。
ここにペクチン液を。
がしかし、蓋がないのです。
で、こういう時は・・・

コルクを少しカットします。

先をナイフで少し削ります。

ちょっとおでぶな蓋です。
でもこの瓶つかってみたかった。

コルクは便利なので取っておきます。
煮込み料理で塩を入れすぎて味が濃くなってしまった時、
コルクを入れるといいそうです(まだやったことはありませんが)。
自然の力と一緒にもう少しナチュラルな生活に足を踏み入れてみようかと思います。
あまり頑張り過ぎない程度に。
お教室ブログもアップしました
↓下記バナーCaco's Style & Foodからも入れます。