![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/2e8d990dc22b3080d5885aae85c0bef4.jpg)
昨日、自然農法の畑のお教室でした。
畑に囲まれたなかでまずは1時間の座学を。
その後畑へ。
土の上はふかふかして気持ちがいいですね。
雲の上を歩いているような気になります。
土を触ると電磁波が抜けるそうです。
里芋を掘り起こしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/9379ab8e65b1688fd957230dcd538b20.jpg)
親芋です。
里芋はこの親芋の周りにゴロゴロついているんです。
すごいひげ根の部分は
エネルギーのかたまりなのでしっかり頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/08dc61ac0e661c83fbf161e8e5db3762.jpg)
ひげ根は洗って何にしましょうか。
右側は山わさび。
ピリッとして美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/c8774c5d20740ada52bc5726232c3e5e.jpg)
ちょっと酒の肴。
里芋のひげ根できんぴらです。
隠し味にお酢をピピッて。
里芋の親芋はお出汁で茹でただけです。
生姜味噌をつけて戴きます。
ネギは真っ黒に焼いて、外皮一枚はがし中身の柔らかいところをやはり生姜味噌で。
山わさびのごま油風味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/405e90220f79b1bba865def8a1710006.jpg)
柿の木茸のなめたけはお家で作った自家製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/c3ed44a7e7f2a420275109fc4d6b984a.jpg)
葉脈が綺麗な里芋の葉っぱ。
こんなお皿に盛りつけたいんだな。