お野菜をたっぷり戴きました。
黄色いのはコリンキーっていいます。
まあるいウリみたいな形をしています。(切ってしまった、ごめんなさい)
キュウリみたいな香りでさっぱり、しっかり歯ごたえがあるので
バーニャカウダソースで頂くことにしました。
ちょっと初夏のコーディネートで。
ミルクで炊いたガーリックとアンチョビがこっくり。
コリンキーって特に味があるわけじゃないけれど
この綺麗なビタミンカラーが身体に入るってなんかすごく嬉しい。
この「綺麗を食べる」って大事ですね。
私はこのコリンキーの大ファン。
お庭でフェンネルを摘んでパスタに練りこみました。
マルタリアーティ風に、ランダムカットです。
楽しいよ~♪
実はジャガイモを少し練りこんでニョッキの生地をアレンジしています。
食感がもっちりと仕上がるんです。
スキャンピ(手長海老)っていうのをイタリアンではよく使うのですが、
それ風にガーリックとお庭で採れたタイムで。
シンプルにうンまいね。プリプリっ!
海老の頭はミソがたっぷりだったのでビスクなスープに。
白ネギの青い部分とトマトと一緒に合わせて海老をすり潰します。
海老のミソが甘めなので玉ねぎよりも長ネギを使いました。
ちなみにこの海老はコストコで購入しました。。。mmm・・・何海老だったかな?
すごく美味しい海老なのでコストコへ行くと必ず買うのです。
戴いた野菜とお庭で収穫したものばかり。
美味しさ2倍2倍
ご馳走様でした。
誰かの為に美味しいものを作らセて戴く。
人に幸せを与えてあげようと始めたことで
実は自分が幸せになっていることって多い。
人の相談にのってあげていて実は自分が元気になっていたってアレです。
私はしばらくの間
人としてこれをすっかり忘れていたようです。
キッチンは
誰かの為に「美味しい」を作らせて戴く場所。
ふわ~っと幸せが循環する時間のなかにいるって素敵なことですね。