![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/74ffd0ccc0520315e5c010bab98326d9.jpg)
レモンの木からはらはらと落ちていました。
かすかに良い香りがするし、色もすごく綺麗。
このレモン色・・・
そろそろニューヨークのセントラルパークもこんな色に染まるはず。
すンごく綺麗なんだ。行きたいなあ。
あ、そうね、今行ったらちょっと大変ね。
レモンの葉とっておこう。
私はいつも自然からこぼれ落ちたものを
乾燥保存しておき、
仕事のスタイリングに使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/6682eeccef5f8a01e73d044d482fca5c.jpg)
これは夏の終わりに収穫したローズマリーやオレガノの木質化した枝です。
青山フラワーマーケットhana-kichiさんのレッスンでも使用しました。
これを使ってちょっと素敵なデザインのブーケガルニを作ったのです。
そろそろ煮込み料理が美味しくなる季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/31c8e9827b650f9055e6eef37cc6f180.jpg)
昨年の自宅教室でナプキンリングやテーブルデコレーションとして
こんな風に使用したのが野バラの実です。
まだ綺麗な緑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/fb7e316b93aad6248a976ac89287e642.jpg)
時とともに渋い赤に乾燥した実は風情があります。
野バラの実は少しお行儀があまり良くないので使いにくいという人もいますが
それも個性なわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/e6317da23b01077026f8152f0745e93e.jpg)
個性を一方的にネガティブとばかり思いこんでいるよりも
長い時間かけて向かい合えば
そのポテンシャルの高さに驚かされることがあります。
自分の立ち位置を少し変えるだけで
違った角度からの姿に
今まで思いこんでいたのものが別のものに感じ始めるから不思議です。
ネガティブは相手にあるものではなく、
余力のない自分のなかで生まれたものかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/148e68b85c40473c0f15f6a54fea1af4.jpg)
レモンの葉のフレッシュ感が秋には少し強いなあと感じれば裏を使用します。
乾燥したものとフレッシュを組み合わせると時の経過を感じます。なんちゃって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/5e6e57fb2059102c6bf6d61c2b281c3c.jpg)
悪くない。
秋のアフタヌーンティ。
デザートは何にしようかな。
今週のgoo週末レシピはアップします。
木曜日楽しみに待っていてくださると嬉しいです。