Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

シンクロナイズ Synchronize

2009-11-15 23:30:00 | ふと思うこと
先日、michicaへ行った時のこと。


michicaのkahoさん曰く、


Cacoブログに書かれてあることが自分の日常に起こっていたりするらしいのです。


実は、michicaのブログを見て私もその逆のケースを感じていて。


つまり・・・


シンクロ。


こういうことって仲間内でよく起こります。


あ、経験あるっていう人もいるんじゃないかな。


たぶん似たような運勢の流れなのかも(笑)




ファッションの流行・・・


すごく先取りしちゃう人っているでしょう。


別にパリやミラノコレクションで発表されたからではなく。


すごく不思議。




全く別のお互い知らないところで


同じような考えを同時に生み出す人達がいると聞いたことがあります。


流行前にすでに「チェック」のお洋服欲しいなあと思っていた人って


もしかしたら結構いるんじゃないかなあ。


たぶん、そういう人って、世の中とシンクロしていて、


時代の流行を作る人だったりするのかもしれませんよ。




みんなと同じだと安心するというよりも、


着たいものを着る。


そういう人って堂々としていてかっこいい。




仕事でもそうだけど、


たぶんそういう「自分」に軸を立てている人は


なんかよくわからないけど、


なにやら宇宙みたいな大きなレベルとシンクロして時代を一歩リードするんじゃないかな。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


クリスマスモード

2009-11-14 23:14:04 | 暮らし
一年がすごく速く感じます。


今年頑張って種蒔きをした人、頑張った人、


来年にどんな芽がでるか楽しみですね。


私はまだまだ頑張りが足らず。


同じように感じている人がいたら残り1カ月半ほど一緒に頑張りましょう。




クリスマスの準備


そろそろ始まりますね。


ジンジャークッキー焼いたり、


クリスマスツリー出さなきゃとか・・・


プレゼント何を送ろうかなとか。




私はこの一冊がクリスマスモードに切り替えてくれます↓





この一冊はいつもこの季節になると手にしたくなる一冊です。


バッグにしのばせて、カフェでもどこでもページを広げて、


読んだり、見たり、想像したり・・・


クリスマスモードになっていきます。




原作はあの「ティファニーで朝食を」で有名なトルーマンカポーティ


訳が村上春樹さん、美しい挿絵は銅版画家の山本容子さんなのです。


トルーマンカポーティを村上春樹さんが訳されているのは何冊かあるのですが、


山本容子さんがコラボするのはちょっと感動の一冊です。


わたしにとって大ファンの三大巨匠がぎっしり詰まった一冊なのです。


挿絵がすごく味わい深くて素敵ですよ。




毎日、クリスマスまでバッグにしのばせて過ごすのです。


素敵なクリスマスの準備を!


クリスマスの思い出
トルーマン カポーティ,村上 春樹,山本 容子
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る



週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから



カフェインと老化

2009-11-13 17:52:08 | 暮らし



カフェインが老化を促進するという記事を読みました。


ドキッ。





以前購入したノンカフェインのタンポポコーヒー。


タンポポの根の成分で出来ているハーブコーヒーです。


タンポポはハーブで別名ダンディライオン。



久しぶりに飲んでみました。コーヒー代替品としていいようですね。


が、味はコーヒーというよりきなこのような香りもしないでもない。


ただ効能を調べるとすごいです。



「消炎作用、利尿作用、緩下作用、催乳作用、発汗作用、健胃作用、肝機能促進作用、発汗作用、強壮作用、解熱作用など。また、リウマチや黄疸、消化器系疾患、泌尿器系疾患といった症状に対しても有用に働くと言われています。更に、高血圧や貧血の予防にも役立つとされています。」



最近「老化」という言葉に敏感に反応します。


日々の「アンチエイジング」


お風呂でフェイササイズ&イオンのローラーでコロコロしています。


お顔の筋肉鍛えるしかない。


(この様子だけは誰にもみせられない)


お風呂で今日もゴリラになる。

週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

大自然とシンクロ 2日間コース

2009-11-12 18:18:56 | 
日本の紅葉シーズン。


強く華やかな大自然とエネルギーをたっぷり循環するチャンスです。


そんなことに感謝出来る人には明日を切り開く力が与えられるのだと思います。


大自然とシンクロする。 大切にしたい日々の行事です。




箱根は今とてもパワフルシーズン。


これから予定のある方の為に参考まで。


月曜&火曜日の平日一泊コースでした。




午前中のうちに御殿場プレミアムアウトレットでお買いもの。


富士屋ホテルへ移動。





富士屋ホテルでカレーの昼食。


メインダイニングの重厚感のある雰囲気のなかで召し上がりたい方は、


14:00までに入ってください。 


14:00を過ぎてしまった場合はグリルルームのレストランで。


同じカレーが頂けます。グリルルームではサラダバーと飲みものが


ビュッフェスタイルで提供されます。


サラダのトマトドレッシングが美味しいですよ。


富士屋ホテルの庭園の紅葉が綺麗です。


ホテル並びにある熊野神社でごあいさつも忘れずに。





時の雫で一泊。 本当に「美味しいもの」が頂けます。



朝食は早めにすませ、もう一度お部屋の温泉にチャぷんと。


12:00チェックアウトなので、11:00頃までゆったりとしました。





箱根湯本のちもとで湯もちを贈り物&自宅用にお買いもの。


その他、ぷらぷら散策しながら干物なんか買って。


お蕎麦屋さん「杣の栖」へ。





ゆったり山の自然を満喫しながら美味しいお蕎麦を。


この後、箱根神社へ向かいます。





途中の峠にある甘酒茶屋で食後にジャパニーズヨーグルト、甘酒を頂きます。


アルコールが含まれていないのでドライバーでもOKです。





箱根神社に到着。 本当に美しいところです。


箱根で楽しませていただいたお礼とご挨拶をして帰ります。





芦ノ湖の湖尻経由で帰ります。


芦ノ湖で深呼吸。


御殿場にぬける途中、ススキの名所。


ここはね、前の車のスピードが落ちても許してあげてください。


ブレーキを踏みたくなるのは自然なことです。





東名の御殿場インターにのる前に、


裏街道を少し入ったところにある


「ふじい精肉店」へ。


ここの炭焼豚が大好きです。


長い間変わらず大ファン。以前は取り寄せもしていました。


お店では好きな量にカットして、スライスもしてくれます。


100g 450円前後です。


夜帰ってからのおつまみ。



大自然からの帰りは気持ちがとても優しくなれます。


これから受験、就職、いろんなシーズンが到来します。


一日だけでも「大自然に触れる」時間ができるといいですね。


リフレッシュとはステップアップを目前に控えた人に与えられる必然なのですから。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

週末レシピ  チキンフリット 2WAYソース

2009-11-11 23:57:32 | gooグルメ週末レシピ 



この季節はお肌が乾燥気味。


アーモンドやナッツ類をたっぷりとって油分を補いましょう。


このソースにはアーモンドがたっぷり入ります。


イタリアンパセリも。


コルニッション(ピクルス)がなければケイパーでもOK。


その場合はケイパー大さじ2くらい。




ソースの材料すべてブレンダーにかけるだけです。


ペーストになってもアーモンドのザラザラ感が残るくらい。


仕上がりは多めにできますので、


すぐに使わない場合は小分けにして冷凍保存してください。


その他お魚、パスタなどいろんなお料理に使えます。




一口サイズにカットしたチキンに塩コショウ、オリーブオイルを10分くらいなじませます。


油で普通にから揚げをするように揚げてください。


油から引き上げたら熱いうちにアルミ箔でおおいます。


こうすることで余熱で中まで火が入りやわらかくジューシーに仕上がります。


チキンは中まで火が通りにくいのでこの方法はお薦めです。





鍋にソースの一部を入れ弱火で温めます。


香りが出てきたらチキンフリットを入れます。


この時、さっと和えるなら色がグリーンのままのイタリアンパセリの香り。


中火で火を入れていくとソースのなかのアーモンドがこんがり色づいて


芳ばしい香りに。


火を入れる時間差で2種類のテイストが愉しめます。


なので2WAYソース。





今回は焦んがりとアーモンドの香りに。


深まる秋、素敵におもてなしをしてください。



詳しい分量等はgooグルメ週末レシピまでお願いいたします↓


週末レシピデザイン-ブログテンプレート

 

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

杣の栖 soma no sumika

2009-11-11 19:37:57 | 



賑やかな箱根湯本から急な坂を上り、どんどん山のなかへ入って来ました。


駐車場の脇に細い階段。





広い私有地ですね。





緑のなかを歩いていて


「そば、おでん」だなんて、


こういう文字の看板て、ほっとします。





杣の栖・・・そまのすみか。


杣(そま)とはきこりのことだそうです。


山のなかにひっそりとあるお蕎麦屋さんです。





超、ラフ(笑)


たまには開放的な山の自然のなかで美味しいお蕎麦もいいですね。





お蕎麦どうかなあ・・・


あ、来た!


すごく感じのいい年配の女性が運んでくれます。





AH~、もうすンごく来て良かったあ~。


蕎麦つゆは好みもありますが、


蕎麦好きの主人曰く「うまい! 特に蕎麦つゆは戸隠越えたな」と。


えらっそう。


本当に美味しい。お蕎麦、キ~ンと冷たく。


最高です。




中で食事もできますが、少々暗いスペースです。


「美味しい」を感じるならこれからの季節


コートを着て外がお薦めです。


お天気のいい日にでかけてみてください。


12月5日のメレンゲでTV出演されるそうですよ。


レポーターは私も大好きなオデブのいしちゃんだそうです。



<杣の栖 そまのすみか>

住所:神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢60
Phone:0460・85・9171
営業時間:11:00~18:00(ラストオーダー 17:30)
定休日:不定

map
箱根ベゴニア園のすぐお隣に位置しています。
駐車場完備されています。



週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

時の雫  Ⅱ

2009-11-11 19:19:21 | 食空間 caco印
お部屋の温泉にチャぷんと。


すっかりスッピンであとは寝るだけという状態でお食事。


女性にとって最高のシチュエーションです。




お外で飲んでもお家に帰ってメイクとってお肌のお手入れ。


面倒な時間。


男性が羨ましく思える瞬間です。




リラックスして階下にあるレストランでお食事です。




グラスが置かれたテーブル席。


目の前でエスプーママシンからシュワっと泡。


泡が消えてから・・・


口へ運ぶと身体にすっとなじんでくれます。


プラムりキュールと敢えて表現したくなる。




デザートまで13カテゴリー。


このアペリティフが次のお料理を期待させてくれました。





白湿地茸、古代黒米、焼茄子などなどすごくヘルシーなテリーヌのアミューズです。


冷たくて心地良い。





こんな宝楽焼を戴けるとこの季節が充実します。


ほのかな温かい紙を広げるとマツタケの香りが立ち上がります。





お料理について、


もう何か語ることがとても安っぽくなりそうで。


「美味しい」と心の底で静かにじわっと感じてしまうのです。




私が最初から最後まで心を揺さぶられた「器」。




そんな器が冷んやりと・・・


お口直しのように・・・お蕎麦。


まずは水でどうぞと。


蕎麦打ち名人までいらっしゃる。




素材は、アワビ、足柄牛、トリュフ、大間のまぐろ・・・まだまだ・・・


ありったけの贅沢素材を惜しむことなく提供してくださいます。





よくみると、お茶碗のところどころに穴があいています。


穴からご飯の余分な蒸気が。





「りんごのコンポート ジュレを添えて・・・」


見た目、シンプルでしょう。


このジュレはしっかりとした食感を感じます。


コンポートですっかり柔らかくなったリンゴとの食感のコントラストが良いんです。


余計なものをもっていない・・・洗練のお手本です。




「美味しい」とは、


お料理だけではなく、空間、サービスを提供してくれる


「人」に感動するのだと思います。




本当に「美味しい」に出逢うことができました。


また「美味しいものを食べにあそこへ行きたい」そんな場所です。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

時の雫  Ⅰ

2009-11-11 18:55:37 | 食空間 caco印



ウェルカムシャンパン。


泡の向こうに見える景色は・・・





箱根、宮ノ下にある和のオーベルジュ「時の雫」にお邪魔しました。


今年は例年よりも紅葉が早いそうです。





宮本輝さんの「錦繍」という一冊を思い出します。


錦秋のクライマックスはそろそろです。


箱根、良い季節です。





夕食はレストランが別にあるのですが、


朝食はお部屋でもとることができます。




オーベルジュなのに、お部屋も素敵なのです。


主人のお友達の「また来たい」がよくわかりました。


旅行は「食」「泊」「人」が良ければ充実します。




遊びまくった代わりのツケというのは必ずあります。


本日ずっとパソコンの前です。


でもいいんです。


思いっきり遊ぶ。


どんどん遊ぶ。


大いに遊んで愉しみながら仕事をする。


がしかし・・・昨日帰ってきて・・・


本日は・・・ちょっと辛い(笑)




ブログアップの時間は私にとってほっと一息つかせてくれる時間です。


今からどんどんアップします。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから



紅葉  @箱根

2009-11-10 23:49:10 | 



葉が落ち、冬支度を知らせる木もあれば。





黄金色に実りを主張する木もあります。





集まれば紅蓮の炎のようで。




いつもの緑だって、充分綺麗なのに


葉の色が変わる・・・そんなことにこんなにも心を躍らせ・・・


この感動はいったいどこから来るのでしょうか。





富士屋ホテルでカレーを食べながら午後をゆったりと過ごした後、


主人が友人に薦められた隠れ家へ。


その方は箱根の旅館をお仕事であちこち取材していた方らしく、


あそこならもう一度行きたいと言っていらしたそうです。


その「お薦めの場所」が・・・





ここ、です。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

はずせないカレー

2009-11-09 23:58:18 | 



いつも遠くから眺めていたけれど、


少し近づいてみました。





他にも美味しいものはたくさんあるのに・・・


どうしてだろう。


「これだけははずせない」と客に言わせるメニューってすごいと思う。


長い歴史のなか、ずっと人気健在のカレーです。


近くまで来るとどうしても立ち寄る場所なのです。





紅葉がきれい。


散歩するには最高のようです。


・・・とりあえず、また明日。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから