Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

シンプルに

2011-05-11 23:55:15 | ふと思うこと
雨ですね。

雨は嫌いですか?

雨をネガティブに捉えてしまうと

スケジュール帳のなかで雨の日が使えない日になってしまいます。

雨は街を綺麗に洗い流し、浄化してくれるもの。

ポジティブな思考を持つ人は

使えるパーツの引き出しがたくさんある。


・・・


そんなお話を以前、

山梨学院大学の学生さん方の前でお話をさせて戴いたことがありました。

若い女性が背筋を伸ばし

とても緊張感のある空気の中でじっと聴いてくださっていました。


お話をさせて戴きながら私が感じていたのは

若さの持つ「華」でした。

笑顔になると空気までもが華になる。

本当にため息がでるほど素敵です。


社会人になるとキラっとするアクセサリーを購入するようになり

ファッションの「華」も身につけるのでしょうね。


人生経験をさらに積み始めると、

人の波にもまれながら苦労をし押したり引いたりバランスを取り始めます。

外観に「賢さ」が反映され始める頃でしょうか。

こんな時期を迎えた女性はファッションにも足し算と引き算が上手になる。

シンプルなパーティドレスに

ノーアクセサリーで登場すれば鬼に金棒です。


少しづついろんなものが取れていく数が多いほど

自信を身に付けた証拠なのかもしれません。


現実的には

女性は年齢とともに肌もくすみます。

なので胸元に少し華やかなアクセサリーがあると

顔が元気に見えるのです。

アクセサリーは素敵な役目を果たしてくれますね。


ただせっかくの人生経験で得たパーツが全く見えなくなるほど

足し算をするのはちょっとNGなのかもしれません。


人生という引き出しの中にたくさんの使えるパーツを得た人は

余計なものを持たなくてすむのだと思います。


素敵に歳を重ねたいものです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

I'm afraid I can't hear you

2011-05-10 22:52:27 | ふと思うこと
昨日から異常なまでの睡魔で身体がぐったり。

今日は一日中、今まで味わったことのないような眠気なのです。

この眠気のなか、あることを思い出していました。


JALの訓練所時代、英語の授業中。

爆睡してしまったのです、わたし。

教官は外国人教官のミスターM。

彼は「スチュワーデス物語」というドラマでも教官で出演していました。


すっかり宇宙遊泳中、

遠く聴こえたんです、教官のミスターMの声が。


すーっと立ち上がった私は寝ぼけながらも

Caco「I'm afraid・・・ I can't hear you」

(よく聴こえなかったのですが)


その後目が覚めるまで質問責めにされるはめに・・・

もうそのしつこさにだんだん・・・ぷっち~んと切れた私は

「Let me sleep just a little bit more,sir」

(もう少しだけ寝かせてちょーだい)


彼はしつこかった。

訓練所ですれ違うたびに

「I'm afraid I can't hear you~♪」


それから数年後のニューヨーク線でのこと。

ミスターMが乗客として搭乗してきたのです。


Caco「would you like something to drink、sir」

(お飲み物はいかがなさいますか?)

いつもはsirなんてつけないに、

さすがに英語の教官だったのでマニュアル通りsirをつけて媚びてしまった。


ミスターM「I'm afraid I can't hear you~♪」


お互いに笑ってしまった。

ミスターMは劣等生をまだ覚えていてくれました。


もう今は覚えてないだろうな。

彼は今どうしているのだろうか。


睡魔と闘いながらそんなことを思い出していました。

今日は腰ぬけに眠い。

昨日あれだけ寝たのにどうなってンだ。

もう寝よう。

おやすみなさい。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 


男の料理 餃子編

2011-05-07 19:32:00 | 



夫が餃子を作ってくれました。

彼は最近、料理の腕を上げました。

本当にお店が出せる美味しい餃子です。


がぶっといくと

カリっとした食感を感じながら

もっちり弾力の皮を破り突入。

熱々の野菜と肉汁をじゅーって吸って

噛みしめるほどに

その弾力に満足をするのです。


残り半分を再度ラー油につけながら

ふと・・・

真似してみたくなるお酒の飲み方があるのです。

屋台のようなお店で一杯やりながらのおじちゃんの飲み方、食べ方です。


お口に餃子を頬張って

口の中にまだ「もぐもぐ」を残しながら

コップに口をつけお酒を流し込む。


冬は立ち上がるおでんの湯気のなかで「もぐもぐ」やりながら

口をつけるのがワンカップ大関だったりすると

もうたまらん。


あのサラリーマン風のお酒の飲み方、食べ方が

実に美味しそうなのです。

ちょっとやってみた。


私にはやっぱりおっさんが少し入っている。


そして男の料理ってすごく良い。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


Paris街歩き 再度お知らせ

2011-05-06 23:24:33 | お知らせ
「きらめく世界を旅する会」

青山フラワーマーケット、hana-kichiさんでのイベント

再度お知らせがあります。


hana-kichi 新宿店店長の山下さんより本日ご連絡を戴き

14日のレッスンで現在キャンセル待ちの方が10名様いらっしゃるとの連絡を受けました。

レッスンを増設することが決定されましたのでお知らせいたします。


5月14日(土)
14:00~ 満席
16:30~ 満席
19:00~ 増設いたします。募集開始いたしました。

5月19日(木)
19:00~ 現在10名様です。





人それぞれいろんなパリがあります。

高級ブランドの集まるフォーブルサントノーレあたり。

そんな通りを歩きながらショッピングも素敵ですね。


ただ高級ブランドに着られるよりも

自分自身がブランドになっていくこと。

エルメスのバーキンに振り回されるのではなく

バーキンがとてもナチュラルに持ちこなせるような「人」に憧れます。


今回のパリの街歩きで

自分磨きのヒントをまたひとつ見つけることができる、

そんな時間をご案内できるとしたらとても幸せです。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

サンドイッチ

2011-05-05 19:47:52 | ふと思うこと
 


表面カリッとトーストパンに 

シャキシャキキャベツ(レタスがあったらいいね)

ネットリとしたアボカド、たまご

そしてフレッシュトマト。 


シンプルなようで

その素材は出身も違えば育ちも違う。


今はいろんなサンドイッチがありますね。

大昔の人からすればさぞヘンテコな組み合わせで、

宇宙人の食べ物のようかもしれません。


慣れてくれば当時奇抜だった組み合わせもだんだんフラットな関係になり

そこにまた新しい仲間が加わり進化する。


いつの時代も完成形なんてないのかもしれません。

明日はどんな出会いが待っているのか、

ちょっと楽しみになりますね。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

ベーグル

2011-05-01 19:32:19 | 



パン教室imaで習った天然酵母がなくなってしまい、

次にまた出来上がるまでちょっと違う酵母を使ってみます。

白神こだま酵母を初めて使ってみました。

お昼過ぎのお日様の力でふっくら自然発酵です。





外はフランスパンのようなパリパリで中はもっちり

最高のベーグルに焼きあがりました。

明日の朝食用です。

久しぶりのベーグルでちょっと嬉しい。


と同時にピンポ~ン。

お帰り。

ふ・し・ぎ。

夫がドーナツを買ってきてくれました。


同じかたちって偶然?

リングな日だね。

ベーグルの穴、いつもより大きいから、

見通しが良くなるってメッセージだといいな。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから