フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

トラーンシュ・オ・ショコラのレッスン

2010-03-08 | sweets




ァ~何だかピンボケですね~。
すみまそ~~~ん。

し、しかも画像が小さくなってる~。
あわせてすみまそ~~ん。

持ち帰りは一人6カット。

箱に入りきれず、一切れは別ケースにてお持ち帰り~。

そして、今日はロールケーキ作ろうと思ってたのに、
作らず。

日曜日にファーマーズなんて行くもんじゃなかった。
すごい人だった。
けどキタアカリって種芋買ってきた。

石灰撒いたし、近々植えようっと。
明日はまたまたパンを焼く。

何を焼こうか。

先日は、フィセル3本とチョコクロワッサンを焼きました。
毎日載せる画像があって追いつきません。

クロワッサンは、低水分のを初めて買って作ったけど、

いつものバターのほうがいいわ。

作り直しや。

食べた気がせん。
しかも生地にバターを入れなかったもんだから伸ばしにくかったわ。

3月3日の桜餅

2010-03-07 | sweets


画像のアップがかなりずれずれになり遅れています。
桜餅、道明寺、イチゴ大福です。




各5個ずつ持ち帰りでLesson料2000円でした。


今日は、種芋を買いにいこう。

インカのなんとかって言う芋が栗っぽくって美味しいらしい。

玉ねぎもすくすく育っている感じだし。

昨日は、菜園のほうれん草とセロリ、ブロッコリー、サニーレタスに
フレンチドレッシングをミキサーで作ってかけて食べた。

一回に作る量が多かったので早く食べてしまわねばなのだ。

は、「もっと酸味のありドレッシングがいい」と。

それが あんた子供の言うせりふかねと言いたい。


このところので、植物がぐんぐんと育っている感じ。

ぐみの木が芽吹き、桃の木も。。。
これからと言う季節、花粉のせいで
私の行動が狭まれて行くのが

鼻水垂らしながらも菜園で頑張ろう

そろそろバジルや、ルッコラの種を撒くか。
ルッコラは、菜園でまだ育っている。

一年中収穫あり

可愛い奴よの~。

それから花の種も買って来ているので
プランターにでも種まきしようか考え中。


スギ花粉に負けてなるものか。

一番いい季節に花粉野郎に負けてなるものか。

明日は、パンマットを買いに行こう。
今日は休みみたいなので、明日は張り切っていこう。

今までは庭弄りって母ゴンが担当だったけど、
居ないので仕方なく始めた菜園だけど、
結構楽しかったりする。
多分母ゴンが来たらまた任せるだろうけど

自分が育てた野菜って粗末に出来ない感じ。

自分の住んでいる土地で育てた野菜を食べることは
多分パワーフードとなるに違いない。






過去生療法

2010-03-05 | Lucky
先日 過去生療法をした時の話し。

省略して

承諾を得て書いています。



最初は、なかなか浮かんでこなかったのですが、

日本でした。
着物を着て27歳の女性でした。
赤ちゃんを一人おんぶして、もう一人は手をつないでいました。
3人子供がいました。

おんぶしている子供は今の時代の姪っ子でした。

右膝が痛い。右膝がすごく痛い。

息苦しい。すごく息苦しい。

(その人の体から離れるように言いました)

離れて浮かんでいる感じがしました。
息苦しさも、膝の痛みもなくなりました。


解催眠をした後、ボーっとしました。

あれだけ痛かった右膝が今はなんともないのに驚きました。

何だか体が浮いている感じがして
すごく意識を集中しました。


今の時代の子供との関係を知りたかったので
今回はよく分らずもう一度受けたいと思いました。



ミルフイユのレッスン再び

2010-03-04 | sweets



そしてこちらは3時の私のおやつ。カプチーノとともに。



食べたくなって作ったフォカッチャ。ローズマリー。

餅もちっとして私好みと、みなさん、喜んで食べていた。

私は、中がしっとり外がカリッが好きかな。

焼けばいいことですけど。
さて今日は何を焼こうかな?

こないだのフィセルに、ミルククリームを挟んで食べたら美味しかったからそれでもつくるべかな。

数日前、と、してからと言うもの
が、キッチンの洗い物をしてくれたり、

妙に優しかったりする。
きつく言い過ぎたかな~と思ったけど、
より素直で優しい いい子に育ったな~と

バカ振りを発揮する。
いつまで続くかは不明なれど、

少しの間でも有難いと思う。

今日は一日おとなしくコタツのお守りをしていた。
来週 辺りから又ガンガン パンを焼いていこうっと。

明日は、トラーンシュ・オ・ショコラのレッスン

肉まんのレッスン

2010-03-03 | bread
載せる画像が多くて、遅れてアップです。

ぁ、割れてしまった。

肉汁たっぷりでしたが、練りすぎました。
このごつい手は、さんのです。


超簡単で美味しい肉まん、是非お家でも作ってみてくださいね。

待ち時間のほうが長いのでした。

3種類のパン

2010-03-02 | bread


今日は、3種類のパンを焼く。
とりあえず2日間かけて二次発酵させていた甘酒酵母の食パン。
これは甘酒酵母がパワーなく大失敗。
山形食パンなのに角食になってやがる。

お次は、昨夜から仕込んでいたフィセル。
只今焼成中。

そして最後に今朝から仕込んでいる黒糖食パン。
これは二次発酵中。

甘酒酵母は、二度と作りません。

私の作り方が悪かったに違いないのですが、
ぇ~二度と作りませんとも。


発酵が遅くても酒かす酵母は元気がありました。

今日は午後からもよく、手作り有機肥料でも撒こうかと、
(またいってると思ったあなたまだ一回もまいてないのですよ)

まくまくといっては、いつも母ゴンに早いよと言われ、
3月になるのをまっていたのです。

今日もイチゴのミルフイユのレッスン

2010-03-01 | sweets
今日もうまくでけたね、ミルフイユ。

あっという間になくなるミルフイユ。

折り込みパイ生地も以前ほど腰ガ重くならず、
楽勝~。

イチゴのミルフイユ大好きだった。
勿論今も好きだけど。

今日のレッスンでMさんが

「食べたい物が作れるのっていいですね」といった。

たしかにそうかもね。


昨日フォカッチャが食べたくなってフォカッチャを焼いた。

けど、焼きあがった頃、お腹一杯で食べれなかったので

朝ご飯となった。
いつも庭のローズマリーをさして焼く。

最近は漬物を漬けたくなって来た。
歳のせいかな~。

イチゴのミルフイユのレッスン

2010-03-01 | sweets

一切れが大きくなってしまいました。
きれいに仕上がっています。

は東京へ行ったときのお土産らしいです。
かりんとうは1時間くらい並んで買うそうです。
確かに美味しくてあっという間になくなりました。

お茶も美味しいです。


こちらもと同じサイズですが、
一切れを短めに仕上げました。

アップで撮ればよかったのですが、
れ~こさんのパイ生地、めちゃくちゃきれいな層でした。

午後からのレッスンの人、翌日のレッスンの人にお出ししたら感動されていました。
それくらい層がきれいでした。

クロワッサン、パルミエ、そしてミルフイユと
3回折り込みパイ生地が続いたからでしょうね。

とても上手でした。
さてさて今日も、ミルフイユです。

みなさんも頑張っていこう