渡辺謙さん、すごい存在感ですね。
日本にもこんな役者がいたんだと再認識しました。
あと、大井川鉄道はすばらしいと思いました。
蒸気機関車の場面を作るためにも、大井川鉄道にはがんばってほしいものです。
これから、取り調べのシーンになるのですね。
楽しみです。
渡辺謙さん、すごい存在感ですね。
日本にもこんな役者がいたんだと再認識しました。
あと、大井川鉄道はすばらしいと思いました。
蒸気機関車の場面を作るためにも、大井川鉄道にはがんばってほしいものです。
これから、取り調べのシーンになるのですね。
楽しみです。
第1話ノーカット放送でとてもわかりやすかったです。
「復活」の刑事さんがまた出ていて、「復活」の女性記者だったガンジュの世界を掘り下げたのが、このドラマかななんて思いました。
ソン・イェジンがんばっていますね。
「夏の香り」から比べるとだいぶ地に足の着いた役です。
失敗ばかりのテレビ記者というわりに、かなり優秀に見えました。
現場中継もうまくこなし、逃亡犯もうまくあしらっていました。
局長、部長よくある設定でおなじみの役者さんです。
チ・ジニもいつものまっすぐな性格のまじめそうな役です。
次回楽しみです。
ついに人生破綻の第一歩となるくちづけですね。
このドラマはいかに言い訳できるか、見ている人に嫌悪感を抱かせないかがポイントですので、いろんな仕掛けがしてあります。
だんだん、言い訳なんてどうでもよくなって、恋に突き進んでいくのが今後の見どころでしょうか。
「スポットライト」今日からNHKで放送開始、楽しみです。
毎回、予想外で早い展開に驚きます。
クムワとチュモンが窮地に立っていたのに、チュモンがクムワの暗殺を防いだことで、優位に立ってしまいました。
ところどころ、?のところがありますが、そんなに気になりません。
たとえば、戦争が決まってから、モパルモを呼び戻して鋼鉄剣を作るとか、間に合わないんじゃないの?
作戦は漏えいしているし、チュモンは先鋒といわれたのに別動隊になるとか、ちょっと変。
GYAOのレビューで見て、タムル軍のお兄ちゃんが女人天下の福城君だとわかりました。
なつかしいです。
薬材倉庫番になったホ・ジュン。
でも、出世したら、したで別の苦労が生まれてきます。
先輩たちのいやがらせ、サボタージュ、仕事は増えるし…。
飢饉がおこり、食べものがなくなり、妻は絹を盗んだと疑われ、お仕置きを受けます。
こんなときは身分の低さが身に沁みます。
ついに、転職を決意するホ・ジュンでした。
つくづく、ホ・ジュンと今の自分が重なります。
ホジュンを見ると明日もがんばろうという気になれます。
暗い展開でへこみます。
見たことのある俳優が出てきます。
主役の男の子、どこかで見たことがあると思ったのですが、ネットで調べると彼の出演作は見たことがないドラマや映画で、?と思い、さらに調べると「多細胞少女」の貧乏を背負った少女の弟役だったとのことで、ようやく納得しました。
貧乏な女の子は、「ワンダフルライフ」のシンビちゃんで、「めっちゃ大好き!」の大統領の孫娘でした。
かなり、子役に入れ込んだら、終わりの方でイ・ジュンギに変わってしまい、情けないいじめられっ子になっていたので、ちょっとがっかりしました。
6月14日(日)は130人の方に訪問していただき、8927位/1245830ブログでした。
gooブログはベスト10000に入ると何位かわかるシステムになっています。
ベスト1000に入るとランキングに載りますが、まだまだ、難しいところです。
イルジメ、テレビ東京で始まりました。
第1話はわかりにくいもんです。
しかも、時代劇、しかも、子役時代がメイン、誰が大人になってイルジメになるのかわかりません。
それにしても、李朝時代って理不尽です。
見てて、むかむかしてきます。
王様のやりたい放題です。
仁祖って、清に屈伏した王様でしたね。
早く、ハン・ヒョジュが見たいです。
NHKで深夜に放送していた「HIP KOREA」見ました。
ピとイ・ビョンホンの特集でした。
二人の過去のドラマがちょっと出てきました。
「美しき日々」はいいドラマだったなーと今さらながら思います。
地下鉄の窓に映るチェ・ジウとイ・ビョンホン、いいシーンでした。
二人とも、ソウルへの愛、南山を見て元気を出すと話していたのが、印象に残りました。
社会に活力を与えるには、貧しさの中にあって、努力と才能があれば、頂点に上がれるシステムと国や社会に頼らないことが普通なことが基本にあるのではないかと感じました。