「甲州街道」歩き旅も大詰めを迎えています。
予定ではあと2回で終着点に着きます。
で、手元の青春18きっぷは残りあと1日分です。
正式のきっぷを買って、特急に乗ったりしても楽しそうですが、とりあえずもう1セットを買いました。
青春18きっぷの有効期限は9月10日です。
「甲州街道」で1日分使って、あと4日分で今まで乗ったことのない鉄道に乗りに行くことにしました。
飛行機で目的地近くへ飛んで行き、青春18きっぷを使って近くのJR線を乗りつぶします。
こちらは飛行機とホテルの予約は済んでいます。
このJR乗りつぶしでも動画が作れたらいいな。
朝、目覚めるとふつうに起き上がれました。
足にマメはできていないし、脚が軽い筋肉痛になったくらいです。
さすがに今日はお酒を飲まなかったのですが、やっぱり昼寝をしてしまいました。
くたびれてはいます。
今後の歩き旅のテーマとして、日帰りでなく、宿泊して2日連続とか3日連続でできるかどうかなんですが、なんとかなりそうな気もします。
きのうはコンビニでおにぎり2個を買いましたが、栄養補給をどうするかが歩き旅を続ける課題です。
装備はだいたいまとまってきたみたいです。
リュックが通勤用に買った6リットルの小さいものなので、もう少し大きいトレランリュックが欲しい気もします。
行ってまいりました。甲州街道。
暑かったー。でも薄曇りだったので日傘はいりませんでした。
問題の笹子峠はガイドブックの細かいニュアンスがわからなくて、さらにルートも微妙に変化しているっぽくて、力業で通り抜けたところもありました。
結局、結果オーライでしかないのかもしれないと、ガイドブックの位置と現在位置が一致したと確信できたときに感じました。
朝8時過ぎに歩き始めて午後4時過ぎに終わりました。
笹子駅から酒折駅まで8時間歩行。家から家まで47183歩。街道歩きは42305歩でした。
白角ハイボール缶をおいしく飲む方法を思いつきました。
白角ハイボール缶を氷を入れたグラスに注いだら、ビンの白角を上から注いでフロートさせます。
かき混ぜないで飲みます。
さっぱり白角ハイボールが濃い白角ハイボールフロートになります(あたりまえですけど…)。
この味の変化がたまらん。
おかげさまで1缶飲んだだけなのにずっと昼寝していました。
カルピス濃いめにして、白桃、マンゴー味飲んでいます。
おいしい。
で、毎日、トイレでスッキリするようになりました。
これはカルピス効果ではないかしら。
と、同時に太ってきたみたい。
これも、あまーいカルピス効果ですね。
まっ、運動も歩き旅以外していないし…当然かな。
石井食品から株主優待品が届きました。
チキンハンバーグとかミートボールとかレトルト食品の詰合せです。
これが来るとやってみるのがミートボールスパゲッティです。
「ルパン三世カリオストロの城」に出てきたメニューです。
今日はスパゲッティのゆで方を変えてみました。
今まで、スパゲッティをゆでた後のお湯をスパゲッティの出汁が出ているのに、捨てるのもったいないなーと思っていました。
なので今日はYouTubeの「110kg戦力外おじさん」のやっていたスパゲッティの作り方をマネしてみました。
フライパンにスパゲッティの量の3倍のお湯をわかして、オリーブオイルを入れ、スパゲッティを入れ、フタをして、スパゲッティのゆで時間火にかけるという方法です。
時間が来て、フタを取ったら、あら不思議、スパゲッティができていました。
お湯は捨てなくていいし、スパゲッティは出汁のうまみを吸い込んでいます。
今日はペペロンチーノの素があったので、それを混ぜ、チンしたミートボールを2袋のせて、粉チーズをふりかけたら…。
こっこれは!びっくりするくらいおいしゅうございました。
レトルトミートボールはまだまだ売るくらい(ノーマルのほかにカレー味、照焼、塩味)ありますので、賞味期限中にまたミートボールスパゲッティを食べようと思う私でした。