年末年始の忙しさを考慮してであろうが、
冬休みの宿題ワークが
1日、いや、数時間で終わりそうな 薄さ。
これなら できる。
宿題として課さなければ、勉強しない息子。
ここは、計画性を身につけていただくため、
「先に仕上げる」を目ざしたい。
「あっという間に終わるんじゃない?」
そういう私に 息子が
「じゃあ、この問題、解いてみて」
算数の問題を解くよう迫る。
分数の計算? 体積の求め方?
難問を前に考えることを放棄してしまう。
お手上げ宣言の私に
「じゃあ、簡単にすぐできるなんて言うなや」
の、ごもっとも。
誘導の失敗は認めるものの、
なんとかワークは仕上がった。
残るは、冬休みの一行日記etc.
明日で冬休みが終わるというのに、
1日のスケジュール、冬休みにしたいこと、
目標すべて いまだ白紙。
普通、休みに入る前に決めるものだと思うが、
どうして 我が息子は・・・
夏に引き続き、冬もキリギリスな息子を憂う。