小学校最後の 休日参観。
なんとしても休暇を死守しなければ
気合いの6年保護者。
教室の雰囲気が 変わっている?
1学期と異なる 交友関係図。
2学期で、また入れ替えが行われたか・・・
参観日に修学旅行の写真を掲示、
選択購入してくださいシステム。
修学旅行で一緒にいるお友達と
クラスの席・グループが一緒になっているような?
この秋、運動会に 修学旅行
何かとイベントの多い6年生。
グループ単位に仲良くできるよう
席次等に配慮を感じる。
やはり この時期、体格(成長)差は大きいか・・・
交友関係図にも影響を及ぼす 所属グループと体格差。
この日の授業は、理科「カメレオン焼きそばを作ろう」
やきそばの麺 に
紫いもの粉末を溶かした水を入れると何色になる?
レモン汁、ウスターソースも加えてみると??
先生が、麺を3つに分けるよう説明していたにもかかわらず、
息子の班は、一度に全部入れてしまう。
先生の話を聞いていなかったのね・・・完。
テーマは、酸性、中性、アルカリ性。
だったのに、息子のグループは・・・灰。
これが 最後の休日参観ですか・・・
実験失敗。 息子グループの観察はほどほどに
4分の1事件 (第2401話) の彼 を見る。
少し感じが変わったような?
実験も正しく行い、お友達とも仲良くやっている。
組み立て体操も、修学旅行も
いい方向に向かうきっかけになったであろう。
大人社会の人間関係とは異なり、
子供社会は、やり直せるようだ。
柔軟で、変化が激しい。 あれは、もう過去。
あのまま・・・でなかったことが嬉しいではないか。
クラスのお友達の力は やっぱり大きい。