第2575話 学校とは?(コロナ)

2020年04月20日 08時00分00秒 | Weblog

本来なら 今日から登校できるはず だった。

3度目の休校延長は、

ゴールデンウィーク明けまで。

運動会中止も決定。

いつになったら 学校に通えるのか・・・

 

息子の 生活の乱れ、学習の遅れ が気になり、

早く 登校できるよう願っていたが、

始業式を迎えることはできなかった。

息子の ひきこもり生活が続く中、

学校から 自宅にパソコン環境が整っているか等 問われる。

これは、このまま登校できない日が続く場合 を想定し、

オンライン学習できる環境かをヒアリングしているのか?

きっと そうなのだろう・・・

 

現実味を帯びた

ゴールデンウィーク明けも登校できない状況を前に

本当に怖いのは、

生活の乱れ、学習の遅れではないことに気づく。

家で ひとり 学べることなんて・・・

学校で 友達と一緒だから できる学びがある。

タブレットやスマホ画面を見て、

ひとり 下向きに学ぶのではなく、

みんなと一緒に

前を向いて学ぶからこそ 得るものがある。

 

家族とは異なる人間関係の中で 過ごせる。

ありがたき日常が戻る日を心より願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2574話 まさか、私が(コロナ)

2020年04月19日 08時00分00秒 | Weblog

緊急事態宣言の発令。

人と人との接触を避けるため

在宅勤務者と出勤者に分かれての

勤務形態を余儀なくされ、

人数の少ない我が課は、ひとり出勤体制に。

 

いつ 誰が訪ねてくるか 

いつ 電話がかかってくるか わからず、

始業前に お手洗いに行き、

終業後に 行くようにしていた私。

他部署の女性から電話がかかってきた時、

近況を問われ、そんな現状を伝えると

「そんなことしてたら 膀胱・になるよ」と言われ、

「それは、ないですぅ」と笑っていた私が、まさか。

 

おトイレに行くと、

なんの前触れもなく、突然 流血。

血尿って言うけれど、こんなに鮮血?!

痛みも伴う状況に ただ事ではないと

病院に行くと、「・・炎です」と賜る。

 

ショックを受ける私に

先生が「温水洗浄便座を使っていますか?」

「はい」

「意外に、多用する人の方がなりやすいですから。

膀胱の風邪みたいなものです。安静にしてください」

なぐさめていただく。

 

原因は、冷えに 疲労に いろいろあるけれど・・・

なんとなく 大きな声で なりました と言えない。

調べると、女性に多く、5人に1人の割合 らしい。

なるのは、罪じゃない。 そう 自分に言い聞かす。

 

※ ならぬよう対策していても なる時は、なる。

感染者に対する偏見や攻撃がみられるが、

明日は我が身、と控えたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2573話 緊急支給要請!(コロナ)

2020年04月18日 08時00分00秒 | Weblog

「現金一律支給へ」

ニュースをみながら

ようやく・・・の安堵むなしく、

また? 異論。

まだ? 反論。

一刻も早く 給付金を手にしたい方が

おそらく1日の感染者数より多いであろう中、

「緊急事態」と言うわりには、

一刻を争う感なく、マイナンバーは?!

 

支給決定前から 受給者側も

10万円では 少ないとか

儲けているのにズルいとか。

素直に がんばっている納税者全員に渡そう!

(士気を高めよう)でいいじゃないか。

ここ最近の 二転三転報道に

怒りを通り越して

日本人が どうしてこうも

他人に厳しくなったのかを嘆く。

 

給付といっても、もらう わけではなく、

まわす ためのものであり、後々

納税という形で 返還していくのだから

個人的には、最初から(叶わぬこと承知で)

申請不要の一律支給、期間限定で消費税0%

を望んでいる。

アメリカのように 大人と子供

支給額に差をつけた方がよいのではないかと思うが、

さらなる遅延を招くより 国民一律で納得。

 

そして、その先に(今は感じられない)

がんばって働いた方が得をする日本になってほしいと願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2572話 ベストを探せ(コロナ関連)

2020年04月17日 08時00分00秒 | Weblog

明日の見通しが立たない、

明日の安心・安全を確信できない状況が

ストレスになっている今日この頃。

各地、各家庭で 守るため

ベストを探していることだろう。

 

コロナウィルスは、

感染力は高いが、致死率は低い。

死亡者数を取り上げる時は、その日の、

他の死因死者数も教えていただきたい。

個人的には、自然災害同様 受け入れ、

日常生活をどう送るか

どうつきあっていくか 共存視点で

ベストを探る風潮になって欲しい

と思っている。

 

コロナウィルスの収束ほど重要ではないが、

我が家にもある小さな課題。 

新しい配属先は、土日祝が仕事、

帰宅は、定時で夜の8時になる。

家族時間の確保と晩御飯はどうしよう?

これが乗り越えねばならない我が家の課題。

 

朝に 作り置き?

毎晩 冷ご飯と冷めたおかずも あきる。

暑くなると、くさるだろうし・・・

炊き立てのご飯しか食べないパパ。

帰宅後 炊いていたら

晩御飯の(開始)時間が遅くなるし・・・

 

土日祝、不在にするので

息子にクラブに入ってもらおうと思ったが、

運動部への入部を却下され・・・これからは

一緒に過ごす時間の長さ(量)より質だから! 

私の熱い思いだけは 伝える。

私だけが、平日休日。

このような状況だからこそできることを探す。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2571話 コロナ・ショック

2020年04月16日 08時00分00秒 | Weblog

コロナ対策

その1.手洗いの徹底。

気がつけば、

洗いすぎが原因で 手がシワシワ。

おばあちゃん化。

 

その2.外出を控えよ。

気がつけば、

食べすぎが原因で 体重増加。

自粛は、外出ではなく、

私の場合、過食かもしれない。

 

その3.パパの通勤弁当。

突如 パパが 外食を控えるため

職場にお弁当を持っていくと言い出す。

息子の休校に重なるタイミングで

衝撃走る。

 

その4.息子のひきこもり。

外出自粛を守り、

ずっと家にいてくれるのはいいことなのだが、

ゲームやYouTubeではお腹がすかず、少食化。

1日中 ラフな格好をして・・・

巣ごもりレベルをこえた

このひきこもり生活が、癖になってはいけない。

 

その5.しゃべるな、危険

気がつけば、

自分以外の人が、

手に触れるものすべてが、

あやしく思えてくる・・・

もう 行かなくていいじゃん。

もう 会わなくてもいいじゃん。

排他的。

これが、一番 危険かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2570話 進撃の巨人

2020年04月15日 08時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

前話・キメラアント編視聴は、

小学校卒業式前、

休校第1シーズン 3月のお話。

休校期間がのびて・・・

次(入学式後 第2シーズン4月)に

息子が一気見したのが、

アニメ「進撃の巨人」

 

小学生には刺激が強いと

残虐シーンはスキップしていたが、

中学生になると、「大丈夫!」らしく、

ついに(勝手に)解禁。(していた)

え?! もう全話みたの?!

私が出勤してから帰宅するまでの間に・・・

まさに、進撃!!

息子が(岩を砕き)振りかぶって、投げるポーズ。

それ、何?

「獣の巨人」

真似るん、そっち?!

オープニング曲やBGМも

確かに格好いいけれど、

「宿題は?!」

・・・気持ち、焦げミン。

 

堪忍袋の緒が切れる。

私「入学前の宿題を、入学式後に・・・

  いつまでかかってるの?!」

息子「どんな世界でも怖くないや!!」(クリスタ覚醒)

バックミュージックは、Barricades(ミッフィー、ミッフィー・笑)

今も 繰り返し 絶賛視聴中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2569話 H×H(キメラアント編)

2020年04月14日 08時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

残虐シーンがあるので 視聴スキップしていた

アニメ「HUNTER×HUNTER」

キメラ=アント編を 休校中 視聴。

 

息子は、一日中

ゲーム・YouTube・DVD視聴 三昧。

親は バタバタの年度末。

一緒に じっくり視聴できなかったが、

それでも 息子のお勧めで 終盤

ネテロと王・メルエムの闘い、

貧者の薔薇・ミニチュアローズ、

メルエムとコムギの軍儀を見ながら、

これは 深いなと。

 

ずっと変わらないオープニング曲

「deperture!」(小野正利)の安定感と

エンディング「表裏一体」(ゆず)が

今、頭の中を流れている。

「ナレーション」が 実に面白いと

息子に 私の感想を伝えてみたが、

あまりピンとこなかったようだ(笑)

「名探偵コナン」もさることながら

「ハンターハンター」も元気なうちに

最終回を見届けたい。

 

追伸

視聴後、息子は ネテロの「百式観音」手残像再現に励み、

私は、コムギの軍儀を真似る「4、7、1 師」・・・はいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2568話 心機一転、新天地

2020年04月13日 08時00分00秒 | Weblog

4月1日付で、辞令をいただき、

(引継ぎ後)新生活のスタート。

今までと出勤時間も出勤日も異なる。

愛車を売却し、定期券を購入。

電車に乗って 職場へ向かう。

 

今年は、息子の中学生活が始まる年。

親子揃って 新天地で迎える令和2年度。

共に 自己紹介から始まる新生活

だったのだが、息子が自己紹介できるのは

GW明けとなる緊急事態宣言。(休校延長宣言)

宿題が終わっていない息子、命拾いですか?!

 

異動が決まってから

どこまでして、どう残していくか

これも言わなきゃ

あれも しなきゃ

いつ机を片付けよう

なんだかんだドタバタしていたが、

主に アウトプット作業だった。

 

ここ数日、生活サイクルが変わる緊張感の中で

インプット作業が続ている。

新天地での日々が 当たり前の日常になるまで

失敗しながら手探りでやっていくしかないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2567話 記者会見にプレゼンを学ぶ(コロナ)

2020年04月12日 08時00分00秒 | Weblog

今日は、辛口。

 

首相会見後、後攻の

某知事の会見を見ながら

言葉遣いは美しい が、

自分をみせようとしているからか

(対抗しているからか)

鼻につくなと。(個人の感想)

「重要な局面」をどう伝えるべきか

考える。

 

某大臣の回答を聞きながら

どこか自分事に感じられないのはなぜか

考える。

淡々と 冷静であることは大事だけれど、

スマートさより 熱量が必要な時もあるなと。

 

総理大臣の会見。

聞きたいことが 聞けない。

知りたいことを 知ることができない。

この時、感じる失望と不信は

期待値が大きいほど 半端ない。

具体的に 何を伝えるのか。

語り手に 聞き手にある普通の生活感覚、

共通認識 があるかどうかも重要だなと。

(回を重ねるごとに

改善しようとする姿勢は感じるものの)

心に届くメッセージとは? を考える。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2566話 上靴から違う(私立)

2020年04月11日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

(届いた制服も確認しておらず)

入学式の朝から

焦ったのが、上靴の 紐。

紐靴を はかない私。

これ、どうするの?

交互に 紐をきっちり穴に通したものの

息子の足が入らない。

 

やりなおし。

今度は 紐をふんわり穴に入れてみたが、

上靴をはくとき、

足の甲(の部分)をガードする部分(名称不明)が

くしゃくしゃになる。

 

やりなおし。

よくみると、甲の部分に

(はく時に くしゃっとならぬよう)

紐を通す仕掛けがある。

なんて細かな配慮・・・

紐もふわふわ柔らかくて・・・

そりゃ、高くなるはずだ(泣)

 

入学式の朝から

焦ったのが、上靴の デカさ。

今までシンプルな上靴だったので

靴袋に小さく納まっていたのだが、

紐靴タイプのしっかり上靴が大きすぎて

小学校で使っていた靴袋に 入らない。

なんて 自己主張の強い上靴なの!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする