CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート 今年行ってみたい北海道は北緯45度オホーツク

2013-04-14 21:10:21 | 北海道旅行記


北緯45度12分。オホーツク海、浜猿払エサヌカ線の海側のダート直線。
定置網の根元です。錆びた鉄骨は校庭の一番太い桜の木くらい、白鳳のウエスト
くらいのでかさです。私だって隠れることが出来るんですから。

実はここで鮭釣りをしてみたいのです。 えッ、2匹ぐらい釣ったっていいでしょッ。
まッ、誰もこないと思いますけど。
絶対いますよ。うじゃうじゃいるはずです。
漁師の方に殴られそうになった時のために、缶ビールを持っていくつもりです。
当然札幌プレミアムでしょう?。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育毛 針で80歳の男性に、黒い頭髪がいっぱい生えてきた。

2013-04-10 21:19:12 | スクープ

先日、兄から聞いた話。
時々お茶を飲みに寄ってくれる80歳の知人が、自分で頭に針(治療用)
を刺して、産毛頭に黒髪を生やすことに成功した。という話を聞いた。
半信半疑という言葉があるが、それどころか全く信じないで聞いていた。

で昨日、兄の所に行ったら、その老人がお茶お飲んでいたではないか。
当然、頭髪の話になった。
しっかりと頭の真上からよーく確認した。白髪3、黒髪7の割合。
長さは4cmしかないが、まだ生え始まったばかりなので、ということだった。
肝心の密度だが、もと阪神のカケフさんより2倍は濃いし、太さは普通の
太さだった。

あと半年で彼は完全に「ハゲ」の集合体から外れるだろう。
興奮して立て続けに質問した。針は何本刺すのですか。縫い針でも良いん
ですか。痛くないのですか。痛くない秘訣があるんですか。私でも出来るん
ですか。

答え あなたには出来ません。私は鍼灸師だった父から教わりました。
   縫い針なんてとんでもないことです。痛くてとても使えません。
   鍼灸用の針を使うと痛くないのです。金属が違うのです。
   何十本も刺します。

頭をアルコールで、よーく消毒して、針もよーく消毒して、頭蓋骨の近くまで
刺す。何十本も。 …ヤーメタ。

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ストレートの長いサーキットではブレーキングポイントを決めるな

2013-04-08 21:58:25 | モータースポーツ

「追い風」に気を付けましょう。(レースの時は知りません。スポーツ走行の
みです。)
追い風は見えません。吹流しやフラッグが有ったら、よーく見ておきましょう。
でも、まず有りません。1週目に各監視ポストでグリーンフラッグが表示される
ことがあれば、よーく観察しておきましょう。風速が10mあったら要注意です。

どうなってしまうのかと言うと、ブレーキが全く利きません。というか、利かない
と思い込んでしまうのです。速度がいつもより10キロ以上速くなっています。
エアーブレーキも全く利きません。

対策は?。
ブレーキングポイントを決めないことです。常に距離感と速度感でタイミングを
とる練習をすることです。

でもオーバースピードになってしまったら?。
オーバースピードの原因が追い風のみだとしたら、それほどのオーバーではな
いはずです。コースアウトギリギリで大回りに切り替えましょう。もうかなり減速
されているはずです。
グラベルを凝視していた目を、コーナー出口に向けましょう。首をぎゅっと回しま
しょう。

なんちゃって、私は絶対に出来ません。でも全日本のトップクラスの皆さんは、
出来ています。
…ということは、全日本の方達も「追い風」に気付かないことがあるんですね。

ながーい直線の話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリングの目的地がきまった。

2013-04-06 19:45:02 | 北海道旅行記

根室に決まっていたが、根室は狭いらしい。そこで新酪農村と中標津あ
たりも回ろうと思う。
中学校の校長先生だった友人が言うには、新酪農村計画は計画当初は
失敗だったらしい。消費地に遠すぎたらしいのだ。

(新酪農村からミルクを運び出すタンクローリーです。)
今は皆さんが努力し変っているはずだ。どう変ったか見てきたい。
なんたって、ものすごく綺麗な所だから、時速30キロで見てくるつもりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート トゥ&ヒールで、また間違えた(大型バス)

2013-04-03 22:04:40 | モータースポーツ

恥ずかしながらまた間違えました。昔の大型バスのアクセルペダルは
ブレーキのずーっと奥にあるので、かかとではとても無理です。足が
つってしまいます。ですから、かかとでブレーキを踏んで、つま先でア
クセルを踏みます。
ちなみに20年ほど前に、日野レンジャー4t車に乗ったことがあります
が、ブレーキはエアブレーキになっていて、アクセルペダルと、ほぼ面
一になっていました。
シフトレバーも乗用車と変わりなく短い物でした。そこで試しにトゥ&ヒ
ールを試した所、楽々と出来てしまいました。
6気筒ディーゼルエンジンはとてもレスポンスが良いので、スポーティ
ーなシフトダウンが可能です。ミッションも結構クロスしているので、交
差点を右折する時などは、かなり大見栄をきって2速もシフトダウンを
してしまいます。
3t車ぐらいの「スポーツトラック」があっても良いかも。荷物をあまり積
まない人用の「パーソナルトラック」「パソトラ」が有っても良いんじゃな
いだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 3月30日の続き すみませんオオボラでした。

2013-04-01 08:15:00 | モータースポーツ

1秒間に3回のブリッピングとほらを吹きましたが、出来ませんでした。
私のスターレットには、JAMのフライホイールが付いているのですが、それでも
無理して2、5回でした。いいとこ2回です。
大変失礼いたしました。やっぱりこの辺はNAエンジンの方ががいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする