25㎝のスチール製ペグとハンマーです。1本100円でホームセンターで売
っています。
これも私の失敗から学んだものです。
少し重いけど、バイクでならばお勧めします。自転車の方は迷うところだと思
いますが、キャンプ回数が多い方にはお勧めします。バックパックの方にはお
勧めしません。
私も以前は、軽さ優先で5寸釘よりずっと細いペグや、プラスチック製を使っ
ていました。が、写真のような地面に10㎝ほど土を敷いて、芝を植えたよう
な所で全く使い物にならなくて、大汗をかいたことがありました。
ぜんぜんいらいらしないで済みます。家族や彼女と一緒のキャンプのときは、
必須ですよ。あっという間にテントを設営したら、かっこいいですから。
絶対に汗かいて、愚痴言いながらペグ打ちしたらダメですよ。
「土曜日に宿泊する人は、必ずその日の夕方に給油すべし。」
これは私の失敗談です。同じ失敗をした人は、いっぱいいると思うので
老婆心ながら投稿します。
土曜日には、あんなにあったガソリンスタンドで安心していると、日曜日
休業のスタンドが想像以上に多くて、冷や汗をかくことがある。
これから山に入る時などは、2軒も立て続けに休業だったりすると、ユー
ターンして出発地まで戻り、さらに反対方向に10㎞も走る羽目になったり
するのだ。したのかも?。
キャンプ場の入り口のスタンド。ホテルの隣のスタンドなど。
疲れているもんだから、ついつい甘く見て、先送りしてしまうんですよ。
なんて言うのだろうか?。ノズルを引っかけるやつなんです。吸盤でタイルに
張り付けるもので、1,000円以下で買えます。
小3の孫が夏休みに来てくれるもんですから、背丈に合うように探してきたんです。
これを有名な女優さんが(名前は忘れた)が、泊りがけの仕事のときは、必ず持参す
ると、テレビで言っていました。
なるほど、持ち歩くとは、気が付きませんでした。
私もシャワーの噴き出し角度については、かねがね不満を持っていました。
169㎝の私だと、首のあたりに来てしまうんです。
適切な心地よい水圧にすると、バスタブの一番端っこに立っていても、背中には当た
らないのです。多くの女性は顔にしか当たらないのです。
こう言うシャワーは、けっこう多いんです。
そのたびに、「これもノッポのバカが付けやがったな」、とか「ノッポは全員バカな
んじゃないの」、なんて怒ってしまうんです。ごめんなさい、八つ当たりです。
そのくらい多いんです。ノズル掛け?の角度と、ノズルヘッドの角度を合わせてみな
いもんだから、こうなってしまう訳です。
あの女優さんは偉いですよ、怒っていてもしょうがないですものね。
石鹸よりも小さくて、軽いものなんだから、持ち歩けばいいんですよね。
絶対にお勧めです。
逆も真なりです。ホテルやキャンプ場の管理人さん、今すぐチェックしてください。
CBのライトケースの内部です。電球からハイビームの電球に行く電線です。
濃い茶色に焼け焦げていました。10年間は開けていないので、いつ焦げたかは
分かりません。
推測では、バッテリーがからからのときに、なんとかエンジンがかかった時じ
ゃないだろうか。
夕方の試乗で、ハイビームのまま停止し、少し強くエンジンをあおった時だ。
電球が切れてしまったことがあった。
後でわかったのだが、バッテリーが空のときは絶対にやってはならないという
ことだ。
ヘッドライトだけではない。知り合いたちの情報を集めると、フラッシャーへ
のカプラ(ギボシ)、フラッシャーのハンドル部のスイッチなどが焦げていたこ
とがあるらしい。
現象は色々で、腐食や汚れによる接触不良によるものや、ゆるみによるアーク
溶接のような火花によるものなどだ。
アーク溶接的なものは分かりやすいが、接触不良による発熱はニクロム線が発
熱するメカニズムのようなものなのだろうか?。
とにかく怖い現象だ。まずは、引っこ抜いて磨いて、ゆるみを補修して接点改
質剤をスプレーしておきましょう。
効果抜群ですよ。ライトが明るくなります。
フラッシャーが安定して作動します。
充電量がアップします。セレンのせいじゃなかったりしてね。
捨てたセレンを、もう一度チェックしてみれば?。
この付け根部分がゆるくて、走行中にだんだん下を向いてしまう。
そろそろカプラーの点検もしなければと、思い切って修理をすることにした。
緩んでしまう原因は下の写真にあった。
ついでだから、入れ歯洗浄用の「タフデント」に、2日間漬けこんで錆び落とし
をした。意外とおちるもんでしょ。それほど錆びていなかったんですけどね。
では説明に入ります。
写真右のボルトで、フラッシャーとライトケースをフロントフォークに固定する。
塗装して組み立てる時に、ワッシャーとスプリングワッシャーの順序を間違えて
しまったのだ。写真が正しい順序です。スペアーのポンコツをばらして確認した
から間違いない。
更に写真の、「ネジ緩め止め」を、うすーく、ライトケースとワッシャーに塗った。
前回、あまりきつく締めてしまって、フォークのステーにヒビを入れてしまったの
で、これを使って、やんわりと締めることにしたのだ。
うまく行った。びくともしなくなった。
旧車のフラッシャーや、ブレーキランプなどのプラスチックパーツは、もろくなっ
ているので、絶対に増し締めをしてはいけない。貴重なブレーキランプケースを割
ってしまったことがある。
カプラー、カップラーかな?、の点検は次回にします。10年もほっておいた車両は
至急点検をするべし。ぞっとするよ。
かなり以前になるが、チャンバーが焼けてくると、突然ハイパワーに
なる。と言う投稿をした。
新品のキャブを付けて、感じられることがあったので、再投稿する。
再生キャブではリッター19㎞/lで、新品キャブでは26㎞/lとかなりの
差がある。
つまり再生キャブは、かなりの量の燃料を送り出していることになる。
新品キャブで、何度試しても、あのすさまじい加速をすることはなか
った。
なにしろ、空冷のRMのような加速なのだ。
たとえば、北海道の定山渓から、中山峠を80Kmで登り切って、トイ
レ休憩をしたのち、ちょっと多めにクラッチを滑らしてスタートして
しまった時だ。
モーレツに加速する。まさにRMのように、どこまでものびていく。
2速にシフトアップしても、またしても変わりなく吹け上がっていく。
これから推測すると、リッター19㎞/lのガソリンが、パーフェクト
に燃焼したのではないだろうか。
ガソリン分のパワーが出たんですよ。偶然そのガソリン分の空気が
シリンダーに入って、しかも完全燃焼をしたんですよ。
偶然なんですよ。何度試しても再現できないんです。
でもこれまでに、何度も起きているんです。
現状渡し、走行確認済み。100㎞/h確実。
ウソでーす。100㎞/hだけは正しい。
凄い人たちですわ。このうちの何人かは、簡単にこれらの車両をこの状態にして
しまいます。
部品は有るんですか?。
有りませーん。
ではどうするんですか?。
知りませーん。
とにかく直るんです。
時代劇に出てくるあの「枕」だ。木の箱の上に丸い枕が付いて
いるあれだ。なんと布団の上に置いて使っているではありませ
んか。どう見たって寝ずらいはずだ。
その1 高すぎる。首が折れてしまう。
その2 安定しない。
その3 もしもこれに慣れてしまって、1年も使い続けてしま
ったら、頸椎に重大な問題が起きてしまうはずだ。
さて以上から推測してみましょう。
〇使い方が間違っているに違いない。布団の上ではなく、畳の
上に置くのが正しいはずだ。これでかなり安定する。
〇時代劇の時代は、布団は高価な物だったはずだ。箱枕を安定
させるためには30㎝は余計に大きく作らなければならない。
〇布団を安く作れるメリットもさることながら、高さがちょう
ど良くなるではありませんか。
結論 箱枕は畳の上に置いて使うのが正しい。…と思う。
ゴールデンウイークに横浜の娘から、お気に入りのと言うか、長年探していたジン
をもらった。
大岡川に花見に行ったとき、中華街の隣の街、なんて言ったかな、忘れたんだけど
有名な洋酒の酒屋さんに連れて行ってもらったんだけど、売っていなかったので、
探してきてくれたんです。
ところが我が町、日光のスーパーでは、トニックウォーターを売っていないんです
よ。イカリマシタヨねー。30年前の仙台ですよ。
あの時と同じに、店長を呼んでこう言うんです。「ジンをジントニック以外で飲む
人は10人中何人いると思いますか」。
「日光の人は、ジンを水割りで飲むんですか」。
さすが店長、「おっしゃるとおりです。すぐに対処いたします」と言ったんですよ。
多分チェーンストアーの中では実力者なんでしょうね。
ゴールデンウィークの終わりに娘が、お父さん、いっぱい売っていたよ、と右のペ
ットボトルを半ダース買ってきたではありませんか。
さらに後日、左の缶を隣のスーパーでもタップリ陳列していたのです。
2軒の店長も同時に頑張ったんですよね。
こうなったら、仁義です。
陳列の半分は買うんですよ。3日後その棚はビッシリと埋まっているではありません
か。こうなったら意地です。その半分を、また買います。
なんと、売り場のスペースが2倍になっているではありませんか。
でもね、真ん中あたりが欠けているんですよ。売れているんですよ。
売り場が変わったんですよ。「カクテル割りコーナー」が出来たんですよ。
日光市のスーパーはレスポンスがいいですよー。
ツーリングの帰りのお土産は、スーパーがお勧めですよ。
「こわれ湯葉」なんて知っていますか。普通に売っていますよ。味噌汁に入れるんです。
運がいいと、カンピョウのくずも売っています。これも味噌汁に使います。
6月1日今日は杉並木を背にして、ほぼ真北に2キロほど、大谷川
のほとりまで歩きます。
さつきの密に夢中になっています。この蜂の名前は分かりませんが、ミツバチと同
じく、巣に蜜をためます。
巣は地面の中に作ります。巣はハニカム構造ではなく、蜜はラグビーボールのよう
な、長辺が10㎜ぐらいの楕円形をしています。材質はゴムの袋のようなもので、
手でちぎれます。蜜の味は、はちみつよりも匂いが少なくて、非常に美味です。
が、たいていは、あちこち刺されて、痛みに耐えながらの評価ですから、あまりあ
てになりませんがね。
ここまで近づいても、まったく無視されっぱなしです。蜜が相当いっぱいあるよ
うです。
我が家の竹やぶに着きました。真竹の花、でわなく穂です。
花は終わってしまったようです。
朝どりタケノコです。味噌汁にします。アク抜きはしません。
が、だしは濃い目に取りましょう。麦麹入り味噌の枯れたものがある方は、だしは
いらないかも。
ヤマユリです。今年の正月の「ユリきんとん」になります。
つぼみです。
竹林もこのユリの林も、固定資産税を払っています。むやみに取らないでくだ
さい。
ホトトギスです。いっぱいあります。
すぐ隣に咲いていました。背丈は15㎝ていどで、花の直径は5㎜です。
なんだか分かりません。
以下は帰り道の人家の生け垣に咲いていたものです。
とくさです。砥草の意味ですが、漢字は木賊でしたっけ?。
とにかく、日本刀の鏡面研磨の仕上げの途中で使います。錆びた包丁が簡単に
磨けます。バイクの錆びたリムにもいいかも。サンドペーパーの800番ぐらい
かな?。
松葉菊です。
野菊です。
おまけです。松の花です。松ぼっくりに似ていますが、違います。
松ぼっくりは、この先端から10㎝ほどの付け根の部分にあります。
ぜひ木イチゴを食べに来てください。こんなのを見ながら、大笹牧場に9時半
に着くようにしたらどうでしょう。遅めの朝食はジンギスカン定食が最高です。