ネタが無いので、
この間たんぼの草を焼いた時に 荒れた休耕田に生えていたガマの種を採取してきました。
たまたま我が家のたんぼにはさまれてしまった一枚のたんぼ、持ち主は他界しその家族もよそで
暮らしていて何にも使われていません。たんぼとしてつかうとなるとたんぼに入れた水を排水する
にはどうしてもそのたんぼよりシモにあるうちのたんぼに流すことになる・・んだけど、もとより
持ち主は放置しているから、このさきどうしたいのかわかりません。≪わけわからん人々≫のよう
な類いの方に借りられたら、うちのたんぼまで借りに来るかもしれません。そのたんぼの水を溝に
流すまでに三枚のたんぼを通過しなくちゃなりません。で、放置されたたんぼには前はセイタカア
ワダチソウの黄色い花が咲き乱れていましたが、いつのまにかススキにとって代わられススキの
大株がいくつも・・。その根元に動物が通るトンネルもあっていまやもう茂みに入ることも、
はばかれます。この間、おばあちゃんがこの放置されているたんぼ、一度近隣の家から誰か出て
みんなで刈ったらええんやけどなぁと言っていました。都会なら荒れている土地の草を持ち主でも
ないのに勝手に刈ったら、持ち主から怒られるでしょうが、田舎だと持ち主が刈ってくれないのな
ら刈らしてもらってもいいかなぁと持ち主に伺って刈ることがあります。そこに住んでいないと
草が茂って周りに迷惑になることも気がつかないってことがあるのです。そのうちに、我が家も
子供が帰って草を刈ってくれるなんてこともないので、ご近所に迷惑をかけてしまうでしょう。
その茂ったなかにガマの実?花?がついていたのを覚えていたので、あれから種を採ってガマを
育てられないかなぁと思っていたのです。というのも、飼っているメダカの代替わりをしようと
稚魚を育てているのです。この辺のメダカ(それが本物のメダカと呼ぶものかわからないけど、
みんながメダカと呼んでいる)も減ってきて、私くらいの世代の人が懐かしがって家で飼っている
のです。我が家はスイレン鉢に入れているけどスイレンの育ちが悪いのでガマで代用できないか?
もともと捕獲したところはたんぼでガマも生えていたので、状況的にはいいかも・・・

ガマ
いつみてもガマはかわいい、小さいからヒメガマという種類かも。生花として初夏に活けるのも
涼しい風情だし、ドライフラワーとしてアレンジメントに使うのもおもしろい。
その種は
先月見たときよりもほぐれ始めていた。種があまりに小さいのでそのまま手にして持って帰るには
吹き飛んでしまいそうなので袋に入れることに。串刺しのつくねか お菓子のようにも見える。
種も撮影したけど小さすぎて 何が何やら・・・
綿毛部分が多すぎ種自体は1ミリくらい。これって本当に芽が出るのか?心配になってきたけど
家に帰ってたんぼから転用した畑に行って、土をポットに入れて何粒か蒔いてみた。
いつ蒔くのか?「今でしょ!!」というアドバイスは聞こえてこないので蒔いてはみたけど、これ
で芽が出なかったら、残った種で春に蒔いてみようと思う(覚えていたらだけど)
ガマ