何かわからない黄色の塊りを発見したときは、思わず一歩後ろに下がってしまいま
した。よく目を凝らしてみると卵から孵ったカマキリの赤ちゃんです。でも、カマ
キリって薄茶色の赤ちゃんじゃなかった?こんなまるで バナナのような、色も形
もあり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/4870e0ec48a633f6b1303532da9c12ff.jpg)
最近、また老眼がすすんだのかカメラの液晶画面を見てもきれいに撮れているのか
さっぱりわからない。この程度の写真になってしまったからオートで撮影してもあ
かんわ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/94e0521989fc2d16fd922d27c14c94b7.jpg)
最初の写真では卵のうから出た直後だったのか、塊りでブラブラ揺れているだけで
トップランナー?数匹が周りを警戒しているような感じで、後に続いて壁に飛び移
る仲間を待っているようでした。この写真はもうかなり卵から出てきています。
黄色いカマキリっているのかなぁ?左側で一列に並んでいる子供たちは、子供なの
に構えは、大人顔負けのカマキリのポーズです。でも指を近づけると今度はクモの
子を散らすように、逃げていきます。これから外敵に狙われる、そのクモやイソヒ
ヨなんかに襲われるのだよ・・・。カマは所持しているけど背中には羽のようなも
のは見当たらず、いくつにも区切られた腹筋みたいな感じの背中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/aa6fd1cba2a80389c0740f298fa92bdb.jpg)
いったい全部で何匹の兄弟なんでしょうか?最初の塊りで50匹くらいかな?と
思ったけど、そんなもんじゃないですね、見てると次から次へと生まれてきます。
「う~ん、卵で産むのもおもしろいかも・・・」とふと思いました。虫は卵を産ん
でも産みっぱなしだから、楽そう・・・だな。
で、夕方の忙しい時間にカマキリにつきあってもいられないので、夕食後再び見て
みると、なんと普通のカマキリの子供の色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/14ea36430db6494e194f0a1acd4d7c8d.jpg)
二時間ちょっとで地味な色目になってこれから生き抜いていくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/4e2948e44703e7d267f4b82d81d12b15.jpg)
しっかし、この間の『ナメクジの空中ブランコ』といい今回の『カマキリの巣立
ち』といい、キモいと言われればたしかにそちら系だな・・というか、田舎すぎて
当然のネタ?やね・・・
した。よく目を凝らしてみると卵から孵ったカマキリの赤ちゃんです。でも、カマ
キリって薄茶色の赤ちゃんじゃなかった?こんなまるで バナナのような、色も形
もあり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/4870e0ec48a633f6b1303532da9c12ff.jpg)
最近、また老眼がすすんだのかカメラの液晶画面を見てもきれいに撮れているのか
さっぱりわからない。この程度の写真になってしまったからオートで撮影してもあ
かんわ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/94e0521989fc2d16fd922d27c14c94b7.jpg)
最初の写真では卵のうから出た直後だったのか、塊りでブラブラ揺れているだけで
トップランナー?数匹が周りを警戒しているような感じで、後に続いて壁に飛び移
る仲間を待っているようでした。この写真はもうかなり卵から出てきています。
黄色いカマキリっているのかなぁ?左側で一列に並んでいる子供たちは、子供なの
に構えは、大人顔負けのカマキリのポーズです。でも指を近づけると今度はクモの
子を散らすように、逃げていきます。これから外敵に狙われる、そのクモやイソヒ
ヨなんかに襲われるのだよ・・・。カマは所持しているけど背中には羽のようなも
のは見当たらず、いくつにも区切られた腹筋みたいな感じの背中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/aa6fd1cba2a80389c0740f298fa92bdb.jpg)
いったい全部で何匹の兄弟なんでしょうか?最初の塊りで50匹くらいかな?と
思ったけど、そんなもんじゃないですね、見てると次から次へと生まれてきます。
「う~ん、卵で産むのもおもしろいかも・・・」とふと思いました。虫は卵を産ん
でも産みっぱなしだから、楽そう・・・だな。
で、夕方の忙しい時間にカマキリにつきあってもいられないので、夕食後再び見て
みると、なんと普通のカマキリの子供の色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/14ea36430db6494e194f0a1acd4d7c8d.jpg)
二時間ちょっとで地味な色目になってこれから生き抜いていくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/4e2948e44703e7d267f4b82d81d12b15.jpg)
しっかし、この間の『ナメクジの空中ブランコ』といい今回の『カマキリの巣立
ち』といい、キモいと言われればたしかにそちら系だな・・というか、田舎すぎて
当然のネタ?やね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
ホント。。ちのとさんの事、嫌いになりそう。
(って、好きになってもらったことも無いけど)
でも、見ちゃうんですよね、くまなく読んじゃうんですよね。
そして、コメントいれちゃうんですよね。
こんなブログを書く、ちのとさんが目標です。
もしよければ、私の所へも遊びに来てください。
幸さんって、かわいいお母さんなんだろうなぁブログ読んでてそう思いました。私もがんばろう!!