こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

モクズガ二

2009-09-21 05:28:30 | 動画(犬・その他)
先週、水量が少なくなってきた川でモクズガ二を見ました。カニという名前だけど

ちっともかわいくないカニです。ハサミというかツメの部分がまるでグローブの様

です。古座川やなんかでは この季節の川の珍味というか捕獲された様子をニュー

スで見たりしますが、この辺の川のモクズガ二は清流ではないので、あまり上物で

ないんじゃないかと私は思います。今年は極端に雨が少ないのでもうかなり上流に

行かないと、水がないので深いところにいくつかのカニを獲るためのカゴが仕掛け

られています。



この筒は多分、ウナギを獲るためのものなんでしょうが、口の部分に網をかぶせて

いるので小魚かウナギだけを狙っているのか、それともエサだけでカニを呼び寄せ

近くのカニカゴにカニを誘導するためのものかもしれない。

 とにかく、筒の周りには大小入り乱れてモクズガ二が現れていました。このカニ

が筒に入ると、中のウナギなんかは全部食べられてしまいます。モクズガ二は食用

になるそうだけど、このカニをエサにもしかしたら別のモノを釣ったりもするのか

もしれません。だけど、毎年のように捕獲されても翌年にはモクズガ二が出てくる

ので、いまのところは絶滅にはならないようだ。私は食べないけどおいしいのか?




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羊毛フェルトで ④ | トップ | お地蔵さん »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞きたいにですが? (りゅう)
2009-10-10 09:41:11
このカニは紀ノ川のどのあたりで居てるのは住所を教えていただけないでしょうか?
返信する
りゅうさんへ (ちのと)
2009-10-10 19:52:40
コメントありがとうございます。

ここは、和歌山県の最南端串本町内の川なんですよ。紀ノ川で獲れるかわかりませんが、多分すさみ町から串本町の川ならどこでも、仕掛ければかかると思います。
返信する

コメントを投稿

動画(犬・その他)」カテゴリの最新記事