次男君の部屋に荷物を入れて、近くのコメリホームセンターに、こまごましたものを買いに行く。まわりは新入生と親達でいっぱい〓。
考えることは皆同じ、現地調達。生活雑貨は百均で買う事にして、今夜必要なものを買う。机や本棚は組み立てて貰うと一個につき二千円取られるので、昔とったきねづかで、おとうさんがやる。私は段ボールをひたすら片付け、二時間ばかりで部屋になる。夕食はどこも満員で、ラーメン屋〓、次男君をアパートに送ってビジネスホテルへ。今回もおとうさんのいびきから逃避するため、別々に部屋を取る。バスルームが狭くて往生しまっせ。こげはどうしてるか。疲れた〓〓
考えることは皆同じ、現地調達。生活雑貨は百均で買う事にして、今夜必要なものを買う。机や本棚は組み立てて貰うと一個につき二千円取られるので、昔とったきねづかで、おとうさんがやる。私は段ボールをひたすら片付け、二時間ばかりで部屋になる。夕食はどこも満員で、ラーメン屋〓、次男君をアパートに送ってビジネスホテルへ。今回もおとうさんのいびきから逃避するため、別々に部屋を取る。バスルームが狭くて往生しまっせ。こげはどうしてるか。疲れた〓〓
ご次男の大学生活が、これから始まる頃ですね。
そして僕が左遷人事の辞令を受け取った頃です
知多半島の思い出が蘇ります
>
すると菜食主義でしょうか?
>生物ピラミッドの上位
手塚治虫の「ブッダ」を思い出します
>若い彼女は電話口で泣きだしてしまいました。
彼女はデリケート過ぎますね
何で僕はここにお邪魔したのだろう?あの頃の方が楽だったなんて言う気持ちかな?
凹さんの初めての記事にお邪魔した時に、凹さんも
7年というのはあっという間なんですね。私は最近、もう一度生まれたところからやり直したいとよく思い、口に出します。戻ることはできないことがわかっていても、今現在のあれもこれもの状況に、そんなことでも言っていないと自分自身が折れてしまいそうな・・・♪そんな気がして~
人間の残念なところは ≪その時、その時代≫が幸せだったとか、楽だったとか その瞬間本当にわかっていないことでしょうね。そんなことを何億年も前から繰り返してきているのに 進歩しないのですね、やはりそこが動物なんだろうか・・・
あと一日で連休終わるんですね、シルバーウィークなんていつ名付けられたのか知りませんでした(笑)