こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

ネムノキ

2007-07-04 05:32:44 | 花・植物など
丸の中に咲いているのがネムノキの花です。ネムノキは高木でその花はとても

いい色なのに 近づいては撮れません。私が写すのはもっぱら枝から落ちてしまっ

た花です。

     
ハケのようなこの花は昔から好きですが、いったいどういう感じで咲いているのか

知りません。知らなくてもいいような気がします。だって 秘密めいた感じが似合

うから。。。

昨年もネムノキの花を載せていました。の腕が悪くて 変な写真になっ

ていて、お恥ずかしい・・・

2006年 6月28日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシロラン その後

2007-07-03 05:28:03 | 花・植物など
先日「何者?」で載せたら 同じ南紀に住んでいらっしゃるyuki さんが

それはタシロランですよ~と教えてくれました。

なんと 絶滅危惧種だそうです。びっくりです。和歌山では準絶滅危

惧種・・・そんな大変な物がなんで うちの竹林に現れるのか?最初に見つけた

おばあちゃんは「今までそんなものは生えていなかった」と言うし、でもこれも

なにかの縁でしょうね。そのタシロランのその後を撮影してきました。

     
少し成長して そしてもうしおれているようです。うしろにも一本見えます。

前回は手前にしおれて茶色になった小さいのがありましたが、それは消滅していま

した。

おばあちゃんはずっと前に 周参見の山奥で朽ちた切り株に十数本生えているのを

見たそうです。なかなか見られるものではないそうで 来年も同じところに出てく

ることは少ないらしく 私達はラッキーです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川エビ

2007-07-02 06:07:12 | いろいろ
丸の中にわかるでしょうか?川エビです。水の中のものは撮影しにくいのですね。

肉眼では見えるのに・・・。梅雨に入り川にも水がいつもある状態になると 水中

生物が動き始めます。小さいアユ、ハゼ、ハイ、そして川エビ。私が子供の頃は

手長エビを「ツメハリ」とよび、川で手やタマ(網)を使ってよく獲りました。

石をそ~ッと動かして、胴を指ではさんだり タマで伏せたり・・・。持って帰っ

て茹でたりもしたけど、私は食べずに獲るのが好きでした。

 この川エビが手長エビに成長するのかはわかりませんが、このくらいのエビも

子供のときは上手に獲っていました。そして浅瀬に池を造って水が流れ込むように

細工し、エビを放してみたりもしました。今の子供は すぐ網を使って獲ろうと

するので、こんな楽しみは知らないでしょうね。


川エビを撮影したところに、見慣れないものが浮いていてこげが 吠えてかかった

と散歩に連れて行ったおとうさんが言うので、行ってきました。この日も吠えてい

ます。だってこの場所は なぜかこげの お気に入り の場所だもんで、自分の

テリトリーにへんなモノがあるのに憤っているようです。でも これはビクみたい

なものでしょう?中にはカニかウナギが入っているんだと思うよ。近くの人がこう

やって川に浸けて生かしているのです。


ところが、こげはそのプカプカ浮いている入れ物より、水に沈んでいる木が心配だ

ったようで、自分で引き上げてカジカジしています。どうやら この木を入れ物が

盗りにきたと思っているような感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 池のコイとエツ

2007-07-01 19:10:56 | 動画(犬・その他)
おばあちゃんの実家の池で写しました。

      


<script language="javascript" src="http://player.cliplife.jp/?c699n0tl"></script>


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする