9日・10日・11日の夕方から橋杭岩がライトアップされるというチラシと町内
放送があったので 小雨が降る中初めて見に行ってきました。これまでも何度か照
明を当てて 観光に一役買っていたと思うけどどんなものかはテレビニュースや
地元紙の写真でしか見ていなかったので、妙にワクワク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/5189be82278f824e166353db0e4952ff.jpg)
着いたときはちょうど青色のライトが当てられていて、すごく幻想的でした。
新聞によると色は青・オレンジ・白の三色で50のライトを当てているそうで駐車
場の左右に照明機を置いていました。6時から9時までのライトアップ、雨も降っ
ていたので人出はどうかと思っていましたが、7時前でそう人もいません。駐車場
は昼間の普段の賑わいくらいで、隣を走る国道から見に寄る車もありません。
「うわッ!きれいやん、思ったよりは」なんて喋っているのは私だけです。それ位
波の音しか聞こえません。「色は青のままかなぁ」と言っているうちに白っぽく
(それが白かオレンジかはわからなかった)変わって行きました。でも 写した
写真を見ると青がほとんどです。よく見たら手前の波打ちぎわに青を当てているん
ですよね、それが視覚的にも目に焼きついて橋杭岩全体が青っぽく見えたんでしょ
うね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/9528366938cc683ba3ebbf4746809347.jpg)
高感度モードにして撮影しましたが、こっれてやっぱりぼやけてしまうんですね。
縮小を少し小さくしてみました・・・写真は小さいけどこのほうが肉眼で見た光景
に近いな(ムツカシイ・・なぁ。イメージ通り写すのは・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/88ff7d494372fce0518ffb09b7b9f92c.jpg)
これが向かって左側・・煌々と照らしているのが照明の機械。岩は白色?が当て
られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/496f57d7086065862b678b46a0b01240.jpg)
おぉ、これはオレンジ色ですね。和尚さんと小僧さんがくっきり。背景の黒が
どの写真も効いていて、その昔こんな暗闇の中でろうそくの明かりで和尚さんが
小僧さんに説法を解いていたのかな?なんて想像します。昼間よりそれらしく見え
る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/158a3860adb64f77a0e01e120910a7a9.jpg)
でも、撮影方向が同じなので写真がみな おんなじです。それが残念。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/4d1989e7bf2d84a1ea895e8ea82cede2.jpg)
場所を変えて橋杭岩の左から 岩の手前の小岩群を撮影。目立つ橋杭岩じゃない
けど 打ち寄せる波と岩の陰影がくっきりと・・・アップだとよかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/d591c08e721c0d3f71699cb4faa1841f.jpg)
でもって、和尚さんと小僧さんを・・・。荒天時は中止です。
ぜひ、みなさんも肉眼で・・・。それにしてもまた三脚を抱えた60代くらいの
アマチュアカメラマンが多いこと・・・樫野埼灯台のスイセン撮影も多かったけど
きっとライトアップ初日だから集まってきたんだ・・・みんな静かに撮影してて、
騒いだのは私だけ?か。ま、付き合いできた次男君もテンションあがって携帯で
撮影して電池切れをおこしてました。
放送があったので 小雨が降る中初めて見に行ってきました。これまでも何度か照
明を当てて 観光に一役買っていたと思うけどどんなものかはテレビニュースや
地元紙の写真でしか見ていなかったので、妙にワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/5189be82278f824e166353db0e4952ff.jpg)
着いたときはちょうど青色のライトが当てられていて、すごく幻想的でした。
新聞によると色は青・オレンジ・白の三色で50のライトを当てているそうで駐車
場の左右に照明機を置いていました。6時から9時までのライトアップ、雨も降っ
ていたので人出はどうかと思っていましたが、7時前でそう人もいません。駐車場
は昼間の普段の賑わいくらいで、隣を走る国道から見に寄る車もありません。
「うわッ!きれいやん、思ったよりは」なんて喋っているのは私だけです。それ位
波の音しか聞こえません。「色は青のままかなぁ」と言っているうちに白っぽく
(それが白かオレンジかはわからなかった)変わって行きました。でも 写した
写真を見ると青がほとんどです。よく見たら手前の波打ちぎわに青を当てているん
ですよね、それが視覚的にも目に焼きついて橋杭岩全体が青っぽく見えたんでしょ
うね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/9528366938cc683ba3ebbf4746809347.jpg)
高感度モードにして撮影しましたが、こっれてやっぱりぼやけてしまうんですね。
縮小を少し小さくしてみました・・・写真は小さいけどこのほうが肉眼で見た光景
に近いな(ムツカシイ・・なぁ。イメージ通り写すのは・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/88ff7d494372fce0518ffb09b7b9f92c.jpg)
これが向かって左側・・煌々と照らしているのが照明の機械。岩は白色?が当て
られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/496f57d7086065862b678b46a0b01240.jpg)
おぉ、これはオレンジ色ですね。和尚さんと小僧さんがくっきり。背景の黒が
どの写真も効いていて、その昔こんな暗闇の中でろうそくの明かりで和尚さんが
小僧さんに説法を解いていたのかな?なんて想像します。昼間よりそれらしく見え
る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/158a3860adb64f77a0e01e120910a7a9.jpg)
でも、撮影方向が同じなので写真がみな おんなじです。それが残念。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/4d1989e7bf2d84a1ea895e8ea82cede2.jpg)
場所を変えて橋杭岩の左から 岩の手前の小岩群を撮影。目立つ橋杭岩じゃない
けど 打ち寄せる波と岩の陰影がくっきりと・・・アップだとよかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/d591c08e721c0d3f71699cb4faa1841f.jpg)
でもって、和尚さんと小僧さんを・・・。荒天時は中止です。
ぜひ、みなさんも肉眼で・・・。それにしてもまた三脚を抱えた60代くらいの
アマチュアカメラマンが多いこと・・・樫野埼灯台のスイセン撮影も多かったけど
きっとライトアップ初日だから集まってきたんだ・・・みんな静かに撮影してて、
騒いだのは私だけ?か。ま、付き合いできた次男君もテンションあがって携帯で
撮影して電池切れをおこしてました。