あけましておめでとうございます。
2021年 丑年になりました。
とても寒いお正月になりました。
雪と新型コロナで年末年始の移動が自粛され、いろんなイベントも中止になった代わりに、普段なら働いている人が沢山、自宅でお正月を迎えていることと思います。英気を養い、明けてからのお仕事や学校に備えていただきたいと心から思います。
みなさまへのメッセージを含めて、ホームページを更新しました。
よろしければ、一度ご覧いただけると嬉しく思います。
http://chuns-room.sakura.ne.jp
ブログをお読みいただいている皆さま、今年一年、本当にお世話になりました。
新型コロナウイルス対策で、世の中が大変な変化を強いられている中、我が家はなんとか子供達を含めて、入院などをすることもなく元気に過ごせております。大雪で大変な地方の方もいらっしゃいますよね。ある意味移動制限がかかっているので、自宅で過ごされている方も多いとは思いますが、どうかご自愛くださいね。寒いので体調など壊されませんように。
思えば、上の娘が産まれた際、さまざまなことがありました。途方に暮れて、先行きが見えなくなったこともありました。
いろんなことがありましたが、なんとかこれまで、上の娘のやりたいように、行きたい高校に、進学させてあげることができました。
第一志望の公立高校へ進学することが決まった時の嬉しそうな笑顔は、忘れられません。
今年は、わたしが4月に職場を異動になることが決まっていて、妻も同時に職場を異動になることが確定的な中で、移動先の希望について申し入れておかないといけないかなと、考えています。
あまり、異動先の希望について、職場に向かって申し入れることは、ある意味わがままを言うような気がしてしまい、気がひけます。
でも、妻の両親の介護を含めて、まだまだわたしの手が我が家に必要とされている状況の中では、あまりに激務の席に移動した場合にかける周りへの迷惑がはかり知れず。やはり、事情はきちんと申し入れておかないといけないなと、あらためて思います。
今日の昼に食べた年越し蕎麦
1月19日には、労働安全コンサルタントという資格の二次口述試験をうけることとなり、毎日、対策用に自作した単語帳みたいなものをめくりながら、奮闘しております。
今年は、近所で毎年ついていた除夜の鐘付きも中止となり、自宅で静かに紅白歌合戦を見ながら、カニ好きを食べ、家族でリビングでお菓子を食べつつまったりした年末を過ごしております。
うん。たぶん、この時間こそがしあわせなんだと思います。
あと四時間弱で、今年も終わり。
なんとか今年も無事に、家族仲良く歳を越せることを、ありがたいなと感謝して。
年末のご挨拶とさせていただきます。
良いお年を!
家からの距離、通学経路、洋式トイレの整備状況、部活動の雰囲気、水泳授業が必須かどうか、校外学習や修学旅行の行き先に無理はないか。
様々なことを気にしながら、私は高校を周りました。
娘はでも、違います。純粋に学校の雰囲気をみて、自分の行きたい学校を決めたようです。私のアドバイスなどどこ吹く風。
自らの信じる道を歩いています。
少し、茨の道かもしれませんが、きっとこの挑戦が娘にとって、貴重な経験になると思っています。
可能ならば、努力が報われますように・・・・・・と願うばかりです。
妻は、職場で大変なようです。職場でよく知る先輩が減り、自分が教えなければいけない状況。取り仕切る人がいまひとつ不在のようで、うまく仕事がまわらないようです。持ち前の明るさで乗り切っていますが、残業をしてくる日も増えました。私よりもたぶん多いんじゃいでしょうか・・・。
下の娘は頑張りやさん。3年生の前半には学級委員を経験。大変さを知り、いい経験になったようです。スイミングスクールではバタフライ以外の種目を制覇。もうすぐ上級コースに進む勢いです。ピアノと習字やペン字に加え、秋からはそろばんにも通い始め、前からやっているチャレンジとあわせて、習い事に忙殺されています。今年は英会話が増えるのでしょうか。忙しい小学生ですね。
私はというと・・・。
職場2年目。ようやく今の仕事に慣れてきています。
来年こそは、恩返しの年。可能ならば私なりにいろんなことを改善できれば・・・と思いつつ。
もしかしたら、異動をすることになるかも知れず、不安な日々を過ごしています。
どちらにしても、仕事には全力を尽くすのみですが、人事は思うように行かないものです。
そういえば年末に、私がテーマを担当したデザイン誌「RAT」が始めて発行されました。テーマは「感謝」、とても素晴らしいできです。よろしければ一度ぜひ、ごらんいただけれれば嬉しいです。
さて。
いよいよ、ヤプログ(移行元ブログ)の閉鎖準備をしていきます。
抜粋した一部のメッセージ性の高い記事と、リンク先案内を残して、記事を非公開処理しました。
110万累積アクセスもあるブログを、思い切りましたね。(^^)
こうすることで、こちらのブログを観に来てもらえるようになると、いいのですが。
ブログ更新も、こちらだけにしていこうと思います。
いつまでも、二つ同時更新するのも大変なのです。(^^)
しかし、あらためて
凄まじい量の記事ですね。
これは、書いた本人ですら、わすれていることがたくさん。
いろんなその時々の情報が、想いが、濃密に書かれていて。我ながら今読むといろいろと考えさせられます。
まさしく、書いてきて良かったなと思う瞬間です。(^^)
一部、錯乱していたり、怒っていたり、悩んでいやり、苦しんでいたりすることも含めて。
いろんな思いの中で、我が家が歩んできたことが伝わります。
本当に。
ともあれ。
ブログの本格的移行。
今日から始めます。
皆様、今後ともよろしくお願いします。
リンク先とか、変えてくださいね。
あと、なんだかこちらのブログは、あまり検索してもヒットしないので、ご紹介いただけたりするとありがたいです。
なにせ目的が、目的ですので。
でわでわ。
原因はヤプログの閉鎖。来年1月には完全閉鎖になるため、今は一時的に二つのブログに同じ記事を投稿しています。
お読みいただいている方におかれましては、リンク先の変更をお願いいたします。
旧リンク: https://yaplog.jp/chun_akapon/
新リンク: https://blog.goo.ne.jp/chuns_room
思えば上の娘が生まれてから一年くらい経ったあたりからなので、もうすぐ15年近く。ずっと使わせていただいていたサービスでした。
このブログのおかげさま。いろんな方々と知り合うことができ、上の娘の可能性は無限に広がりつつあります。
本当に感謝しかないのです。
こうしたブログサービス。やはり時代とともに廃れていくものなのかな。整理をする中で、さまざまな情報を書き綴ってきたことに、我ながら驚きつつ。なんとかして、この記録をWEB上に長く残せないか考えたりする。
助かる人もいるだろうから。役に立てるから。なんとかして残したい。そんな思い。
本当は、抜粋して印刷して、本にでもするといいのかもしれないね。いつかやりたいと思いつつ出来ないけれど。やってみたいなとは思うね。需要があるかどうかはわからないけれども。
ということで、移転するまでは今しばらく、移転してからも、皆様、どうかよろしくお願いします。