Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

鉄棒を買いました

2014-09-30 01:28:26 | 日常のこと
鉄棒を買いました。

妹さんが室内にいる時に、体力を持て余すようになり、公園なんかでみていると、果敢に挑戦して落ちるタイプなので。
いっそ練習させて、有る程度までできるようにしたほうが安全かな。
ということで。

実は私的にはお姉ちゃんがもっと小さい頃に何度も買おうとして、いろんな理由で買わせてもらえなかった。
たしか、当時は娘の先輩の義足のお姉さんが、素晴らしく自由自在に鉄棒で遊んでいるのをみて、欲しかったんだよなぁ。何故だか買わせてもらえなかった。

念願が叶う感じ。
今回は妻からあっさり。買うことが決まりました。

鉄棒。
家に買えなかったこともあり、お姉ちゃんは苦手。
義足だからというわけでなく、すでに苦手意識がつきつつあります。

でも今からでも大丈夫かな。
お姉ちゃんが一生懸命に妹さんに教えたくて、練習したがる。
姉妹って不思議。
すごくお姉ちゃんのために、妹さんの存在は大きいね。

折りたたみの鉄棒。
買えて良かった。
なんだかうれしいね。

しかしまぁ
リビングがかなり占拠されるね。
有る意味、ある程度は広げるたびに整理しないといけなくなるから片付きやすくなるかな。(^^;;

お姉ちゃんは
本当は逆上がりや、鉄棒の上に乗った姿勢からの勢いをつけての前、後ろ周りなんかができるといいのかな。義足は脱いでる方が練習しやすいかな。

また、機会を作り教えてみようかな。落ちた時用に座布団でも敷いてやる方がいいよなぁ。
やってみよっと。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳ドック&頸動脈エコー

2014-09-29 00:02:21 | 自分のこと
脳ドックと頸動脈エコーをうけてきました。

結果は… いまいち(^^;;

当日の先生の簡易診断によると(^^;;

血管内にコレステロールがへばりつきつつある。41にしては多い。
赤信号。
生活改善した方が良い。

脳は鼻炎らしき状態。
白質脳変が少しみられる。
加齢によるものだが少し年齢にしてはこれも多めな印象。
あまりよくないかも。

全体として、やはり生活改善が必要に思われる。
LDLコレステロールをさげる努力をすること。120以下にすると改善して行く。

だそうです。


うーむ。
これは真剣に考えないと、やばいな。
10/10の人間ドックの結果も怖いな。
うーむ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええじゃないか煎餅

2014-09-28 00:07:19 | お気に入りの食べ物
ええじゃないか せんべい

整理をしていたら、でてきたんですが(^^;;
「ええじゃないか煎餅。」

これはね。
八月の山梨~富士山旅行の帰りに、私以外の皆が寝てしまった時の目覚ましように買ったもの。
結局使わずにすみ、いつか食べようかなっと思いつつ
しまいこまれてました。(^^;;

食べてみた。
辛い~…>_<…

まぁ 美味しいんだけど。
でもかなりの刺激物。
こういうの食べるとお腹を壊すんですが(^^;;
毎回懲りずにこういうもの食べていたりしますね。

大学生時代から あまり変わらず(^^;;
我ながら成長してません。はい。

たぶんですが。
私は辛いスパイスが身体は苦手。
何かしらスパイス入りのものを食べると必ずお腹を壊します。

まぁ
だからといって嫌いではなく。
よく食べるので、いけないんですが。
理由はよくわかりません。
冷え性なのかもと思ったりしたこともあるし、事実それもあるのかな。
どうも胃腸が弱い感じみたいですね。

一日一回、整腸剤を飲むようになり、身体の調子がよくなってきているんですが。
やはりあまり継続して薬に頼るのは良くないでしょうかね。(^^;;

どなたか薬に詳しい方、教えていただけたらありがたいです。
匿名歓迎。^o^


さてさて。
ええじゃないか煎餅
もし富士急ハイランドへお越しの際は、ドライバーのお供におひとついかが?(^^;;
あ、でもあまりにからすぎて、むせたりお腹を壊す心配もあるので、自己責任で(^^;;

何を書いてるんだかわからなくなってますね。
平和な証拠だわ。(^^;;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビアニメ 「HUNTER×HUNTER」148話

2014-09-27 00:54:35 | お気に入りの「その他」

テレビアニメ 「ハンターハンター」
選挙編 終わってしまいましたね。

昨年くらいからWEBやスマホで観ていて、テレビに追いつき、いつの間にか毎週の密かな楽しみになっていたアニメでした。
少しさみしい気もします。

ひとつ手前の「第147話」が最終回で「第148話」は、エピローグみたいなかんじでしょうか。
原作も続いていますし、冒険もまだまだ終わらないような感覚。

未知な世界がこの先も待っていてさらなる冒険を期待させる終わり方。

むしろ今までが、その予兆にすぎなかったと思わせるような最後に、期待はふくらみますね。

 父親であるジンが、最後に息子のゴンに伝えた言葉。

 「道草を楽しめ。大いにな。欲しいものより大切なものが、きっとそっちにころがってる。」

 この言葉が果たして、父親から息子へのメッセージだったのかは、想像でしかないけれど。
なんというか。納得してしまう言葉だなぁと。

人生訓というかね。
覚えておこうと思いました。

なんていうか。
こういう気持ち忘れがち。
今を必死に生きながらも、遠い目標を据えつつ。おおいに道草を楽しむ中で、本当に大切なものが見つかって行く。
それこそが人生の喜びなのかもしれませんね。


ハンターハンター 「ゴン」役声優
潘めぐみさんのコラムを、ぜひ読んで観てください。
素敵ですよ。

http://m.mantan-web.jp/article.php?d=20140815&k=20140815dog00m200045000c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン??

2014-09-26 00:21:56 | 日常のこと
ハロウィン???

ハロウィンはかなり先なんですが、今ショッピングセンターにいったり、レジャーにいったり、100円均一に行ったりすると、そこらじゅうにハロウィンの仮装をして写真が撮れたりする場所がありますね。

娘さん達と出かけて、妻が買い物している間、三人でいることが多い我が家としては。ちょうどいい遊び場になってまして。いろんな仮装写真が増えていきます。

かぼちゃモチーフや魔女、悪魔なんかもあって多彩。
それがまぁ安売りしてます。
雰囲気を楽しむのにはいいんだろうね

やはりイベントやテーマパークの仮装衣装はしっかりしてる。
違いがわかりますね。

しかし。
相変わらず仮装大好き。
本当に嬉しそうにしますね。

僕らが子供の頃。
ハロウィンなんて、聞いたこともなかったなぁ。
まぁ家族にとって楽しめる機会が多いことは嬉しいこと。
楽しんでおかなくちゃね。

しかしまだ1ヶ月くらい先だね。
秋はイベントが少ないっていう証拠だなぁ。
すでにいろんなところはハロウィングッズだらけだもんね。

あっという間に衣替え、紅葉
乾燥と台風や多湿が交互に来そうだから、きをつけないとね。
集中豪雨も多いしね。

はやく風邪治さなくちゃ。
お姉ちゃんまで 喉が痛いと言い出したわ。…>_<…





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目

2014-09-25 00:28:17 | 日常のこと
季節の変わり目

喉が痛くて鼻水が出ます。
若干、頭も痛い。(^^;;
いけませんね。
風邪をひいたかもです。

季節の変わり目
朝晩冷えて昼間暖かいですからね。

職場に来ていく服も、冬仕様にするか長袖を着るか微妙。
布団もタオルケットでは寒い感じになりました。

皆様はお身体 壊されていませんか。

もう秋ですね。
夏に使ったもの達をしまわなければなりません。

水木は学校開放週間。
小学校を一般に開放して、ある時間内は見ることができるという二日間です。
金曜日は脳ドック。
土曜日は自宅の五年点検にお姉ちゃんのピアノ
日曜日は合気道と妻の友人来訪です。
相変わらず予定 決まってますね。

合間にいろんな片付けや秋仕様への変更をしなければね。
エアコン掃除もしなくちゃなぁ。
半袖をしまい長袖を出し
夏のサンダルや半袖のシャツなんかをしまわなきゃ。洗わなきゃ。

季節の変わり目
あっという間に秋ですね。

朝から寒くて
少し厚着をしたら、夕方暑くて
帰りの電車がすごく暑くて汗かいた。
調節むつかしい。(^^;;
気をつけなきゃ


追伸

風邪、少しだけ治ったかな?
喉の痛みがひいた。
このまま治りますように。だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足と便座

2014-09-24 00:02:32 | 義肢装具や関連のお話
義足と便座

一体なんの話かといいますと。
自宅の便座が傷ついていることに気がついたと言う話。

便座の脚の付け根が当たる部分にね。細かい傷があることに気がつきまして、ふと考えたわけです。
なんでかなと。

それでまぁ。
夜中に娘の義足をトイレに座らせてみたりして検討(^^;;。
なんとなくわかりました。

脚の付け根部分
つまりソケットの一番上側 それも後ろ側かな。
その位置のソケット仕上げのせいかも。

いまいち説明がしづらいんだけど、今の娘の義足で言うと、内側の透明ソケットの形の問題かな?
それとも後ろ側を留めているバンドのかしめの金属があたるのかな?

そんなこと。
たいしたことないこと。
でもさ、いろんなトイレを傷つける危険性があるわけで
やはりなんらかの対策はした方がいいんだろうな。

ウレタンやテーピングテープなんかで座面に当たりそうなところを、片っ端から保護するといいのかな。
また、考えなくちゃね。

いつも思うことなんだけれど
いったい何度目だろう。
こういう日常で気がつく義姉装具のプチ改善。
いまに集めたらちょっとした講演でもできそうだわ。(^^;;

なんだかね。
やはりそういう配慮まで義肢装具士さんにもとめるのは、わがままなんだろうか。
私はそんなことはないと思うんだけど。

むしろどんどん言ってさ。
義肢装具士さんも嫌がらずに聞いてさ。
情報共有して標準仕様のボトムアップをするべきなんじゃないかなぁ。
うーむ。

なかなか、言えないんだってね。
よく患者さんがぼやいているのを聞くといつも思う。
「義肢装具士さんは患者さんの人生に寄り添うべき」
私はそう思うんだけどなぁ。

だってさ。
私みたいな患者(まぁ親だけど)ばかりじゃないからね。
義肢装具士さんが提案して導いてあげないと、選択肢があることすら気がつけずに、患者は勝手に思い込みで諦めるよ。
相談できるところないもの。

義肢装具使用者のためのケースワーカーみたいな窓口があるといいんだろうな。
そういうの必要と思う。

いつか、そういうのになら力になれる気がする。
私が役に立つならやってみたいなぁ。^o^


まぁ今の仕事を辞めてまでは、なかなかむつかしいんだろうけれどもね。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵描き大会

2014-09-23 00:49:47 | お気に入りの絵・写真
お絵描き大会

よく最近、夕ご飯前後にお絵描きをしたいと妹さんが言い出してお絵描きをする。
ときに色鉛筆やクレヨン、ときに水彩画。

お姉ちゃんは平日夜は宿題なんかがあり大抵忙しくて、私か妻が対応。
ご飯前は私。後は妻。というのがなんとなく決まってる。

それを備忘録してみようかな。


一枚目
妹さん作 「みんななかよし」
ベランダで家族四人で楽しく水遊びをしている絵。
私の絵をみながら描いてたね。

二枚目
父作 「ベランダ水遊び」
まぁ。かなり走り描きみたいな感じで15分くらいしか描いてなくて、妹さんをその気にさせるための絵なので。荒いね。(^^;;
妹さんが言う通りに、どんどん人物や物を追加しているので、重なったりもしてるけど気にしない。(^^;;
ちなみに父はかなり最後の方に思い出されたので、無理があります。
(^^;;

三枚目
妻作 「公園のどんぐり」
妻はかなり時間をかけて、もしかしたら妹さんが描いている時間より長い間描いてたかも。(^^;;
なかなか可愛い。
お姉ちゃんに好評でしたね。
たしかにいい感じ。

4枚目
妹さん作 「森のメリーゴーランド」
話を聞いていると、どうやら清里のもえぎの村の一番奥にある、森の中のメリーゴーランドを思い浮かべている感じ。
まぁたぶんそんなにしっかりはおぼえていないんだろうけどね。

うん。
我が家展覧会 。
またやってしまった。
まぁどちらかというと、将来の自分たちのために。(^^;;
他人がみても、そんなに楽しい絵ってわけでもないだろうしね。^o^

しかし お絵描き好きだね。
たぶん描いている数はお姉ちゃんに勝るな。
のびのび描くところ、やはり性格もお姉ちゃんとは違いそう。
絵はその人を表すね。
最近、すごくそう思うのです。はい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかい外骨格スーツ??

2014-09-22 00:47:27 | 義肢装具や関連のお話
柔らかい外骨格スーツ

たまには、義肢装具関連の新技術の紹介でも。(^^;;

装着できる 歩行補助具の開発の話。
最近では、今仙技術研究所さんのACSIVEが話題だなと思っていたら、こんなニュースもあるんですね。
なんというか。
人間の可能性を感じさせてくれます。

読んでみるとやはりきちんと政府がバックアップに入っています。
米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)からだね。

しかし、やはりこうした分野にきちんとお金が使われる環境が研究が進むためには必要なんでしょうね。
たしかに軍事利用をしうる技術なのかもしれないけれども。

どんなものかを抜粋すると…

ハーヴァード大学のチームが、軟質材料を使って、必要なときに適度に筋力を増強できる外骨格スーツ「Soft Exosuit」を開発している。
スマートズボンに縫い込める新型のソフトセンサーを利用して、動きや力をモニタリングし、これを分析して、経路を予測したり、適切な支援を行ったりする仕組み。

とのこと。


リンク先はこちら

http://wired.jp/2014/09/17/darpa-soft-exoskeleton/

遠藤謙さんや今仙のacsiveなんかに、もう少し研究費が出たりしてもいいのにね。
お金のつがいどころを考えて欲しいな。

日本から世界へ
その技術で日本を下支えしようという戦略が全く感じられない。
そのことが悲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2014-09-21 00:03:26 | 自分のこと
人間ドック受診

9/19 朝いちばんに人間ドック検診を受けてきました。
三日前から検便と言われ、前の晩から絶食。朝からは絶飲絶食です。

もう41歳。
体に気をつけてくれと妻に言われ、今年は全て検査。
1週間後には脳ドックも受ける。

やはりバリウムを飲んでの造影検査はきつい。
ゲップを我慢する辛さやバリウムの嘔吐を促す感じを耐えるのがどうもね。
今日は、技師さんが笑わせるので、さらにきつかった。
笑わせてるつもりは無いんだろうけど、意思が伝わらないのが可笑しいのか、私の動きが思い通りにならないから、言い回しを変えながら、笑うだもの。
「そのまま息を止めて、吸わないで」「手は横の手すりを離さないで」「お腹を膨らませて止めて、お腹に力を入れないで」
うん。なかなか始め何を求められてるか伝わらなかった。(^^;;

あとは、腹部エコー
なんか妻が妊娠中に何度もやったのを思い出したわ。
久々かな。

朝一番のりしたのもあら、かなりスムーズに進行。ありがたいこと。
最後にバリウム造影検査をして、内科検診でおわり。
結果説明の予約をして終わりました。

下剤をさらに飲む。

バリウムを出すために、水を飲むように促されるのでのむ。
検査後に1L一気飲み(^^;;
すぐに二回くらい排便
まぁ、体調がいい証拠かな。(^^;;

しかしやはり気分悪い。
当たり前か(^^;;
お腹減ってるわね。

少し休んで、少し食べる。
お腹がびっくりしないように。
身体を戻さなきゃね。

なんか今回は検査日に体調が良かったきがする。
だからって結果がいいかはわからないけど。
血圧が 56-108 でかなり低かったのが気になるかな。
低いよね。(^^;;
看護婦さをんに「大丈夫?」って言われたし(^^;;

まぁ、ともかく無事に終わりました。まぁ、備忘録ということで。

40歳を超えると健康管理 大切にしないと。いけませんね。
はい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする