Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

「2歳児用の手袋について。」

2006-09-30 16:18:14 | 義肢装具や関連のお話
リンクしている「Happy Family Days」のBLOGの方で、義肢装具についての悩みを抱えていらっしゃる方がいましたので、義肢装具関連の掲示板(「夢人島」と言う掲示板です。)で情報を募ってみたところ、以下のような回答が来ました。
参考になるかわかりませんが、取り急ぎお伝えしたいと思います。

質問内容は以下の通り・・・(詳細は割愛します。。)

「2歳児用の手袋について。」

右手の指が4本、左手指は2本のもの。
北海道在住なので冬中使うようです。
手の自由がきかないと怒るそうなので、上手に動かせるものが欲しいんだそうです。
手についてはまだ具体的に手術をするって話はないようです。

以下のような回答がありました。

<回答1>
東京や大阪から見れば、遠隔地ではありますが、こういう場合に頼りになるのは川村義肢(株)か、あるいは(財)鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センターかと思われます。
川村義肢(株)
ttp//www.kawamura-gishi.co.jp/
(財)鉄道弘済会
ttp://www.normanet.ne.jp/~limfitce/
 ↑のURLは、不正アクセス等で迷惑が及ばないように
 先頭の h を消去してあります。
 先頭に h を付加してアクセスしてください。
直接はダメでも、しかるべきところを紹介してもらえるかも知れません。

<回答2>
 手袋の件ですが その子は親指あるんですか?
 親指あるのなら 無理して作らなくても 初めから 2本指の手袋あります。
 家の子も 旨く履けないせいか それを使っています。
 後 手首の所にファスナー着いているのもありますから 指が緩くても 脱げずらくなっています。 子供はなかなか 手袋履くのむずかしい から それを使う所多いと思います。

以上報告でした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国際福祉機器展」

2006-09-30 00:04:10 | 義肢装具や関連のお話
リンクさせて頂いている「-murmur-」と言うaccoさんのBLOGで、「国際福祉機器展」についての紹介がありました。
非常に福祉機器についてのことがよくわかり、色んなリンクが張ってあるので、このページを見ている人にも是非ご紹介したいと思いました。

最新式の義足のこと、お風呂場や洗面で使える福祉機器、手こぎ車椅子、簡易電動車椅子・・・
色んな製品があるんですね!!
かなりびっくりさせて頂きました。

特に福祉機器については、さっき妻と娘がてあらいが出来るように何か台を買わなきゃねえ・・・
と話していたばかりだったので、参考になります。
風呂場も少ししたら考えなきゃね。
トイレも・・・・

興味がある方はしたのリンクから accoさんのページへどうぞ!!!

http://yaplog.jp/murmur31/daily/200609/29/

それでは!
accoさん、素晴らしい情報をありがとうございます!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足完成

2006-09-29 08:25:47 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで

 二足目の義足がようやく完成しました~
 今度はぷーさん柄
 黄色っぽい肌色になりました(^O^)
 なかなか良い出来です
 キャラクターが前より小さいからいい感じな大きさかな

 基本的には前の義足と同じで、ソケットっていう足を入れる部分が二周りくらい大きくなっている
 それでも今の段階で、素足に履くストッキングの枚数が右足2枚左足3枚
 この枚数でソケットの大きさと素足の大きさを調節します
 成長すると枚数が減っていくのね(^O^)

 作り始めたときには、左右ともストッキング四枚くらいの余裕を見て作るんですが、あっという間に素足が成長~(^^;)
 おいおいまたすぐ履けなくならないか~(^^;)
 最近食欲旺盛で順調に体重が増えててうれしい半面、義足のあわなくなるペースがあがりそうで心配です
 来年までもつかなぁ(^^;)

 病院で新しい義足を履いても、その場でご機嫌に自力での立ち上がりを見せてくれた娘
 昨日は終始ご機嫌でした
 先生に足を診てもらっている間も泣かなかったしね
 
 足について
 右足は股関節の前方向の屈曲が105度といまひとつ
 左足は股関節の内転(まっすぐ立って膝と膝をくっつける方向の動き)が少し固いみたい
 ただ、両方ともまえよりも改善されているみたい

 内転のはなしは、右足が短いので、義足を履いていないときにどうしても右足を軸足にやすめをするような姿勢でいることが多いから、結果として左足はいつも開いている状態が多いのも関係してるかもねと言うことでした
 なるほどね
 
 先生も自分で立つ娘を見てびっくり!
 喜んでくれましたよ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵

2006-09-28 08:16:12 | 娘の成長記録(幼児期)

 写真は妻と娘の合作うさちゃん
 切ったのは妻、貼ったのは娘
 これくらいの作業は何となく出来るらしい(^O^)
 成長したなぁ

 最近保育園から帰ってきたり外から帰ってくると、かならず手を洗ってガラガラうがいをします
 うがい上手だし好きみたいだしね
 おかげでこのところ調子よく、風邪の兆候がないです
 うれしいね

 今日は地元の病院へ行ってきます
 完成した新しい義足を履いて最終チェック
 これでやっと二足目義足完成です
 近いうちにようやく完成版が公開できるかな(^^;)←
暇があるかなぁ~(^^;)

 義足が変わるとどうしても少しは履き心地が変わるので、少し心配ですが………まぁたぶん大丈夫かな
 また明日レポートしますね

 しかしいい天気だなぁ
 こんな日に散歩すると気持ちいいんだろうなぁ
 うーむ
 仕事しよ(^^;)

 今週で九月も終わりですね
 来週は十月かぁ
 下半期ですね~早いなぁ~
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこさん

2006-09-27 08:19:36 | 保育園・小中高等大学校関連

写真は運動会で首にかけていたひよこ
 なんとなく娘がある程度は自分で作った感じがしますね
 口が微妙にゆがんでいるかんじが特に(^^;)

 最近、毎朝起きてすぐに水分をとった後で、おまるでおしっこが出来るようになってきました
 タイミングがいいのか、習慣になりつつあるのかな

 昨日の朝の朝寝坊をうけて、わが家では早く寝ましょう運動が始まりました
 十一時には寝ましょうと言うことで………
 早く起きれたら、好きなことをすればいいよと
 そういうことに

 昨日はよって二人とも十一時には御就寝
 いやぁ~よくねた
 体が軽いね
 ………いや、ふたりとも六時まで起きませんでしたよ
 まぁ一日目は今までの疲れを取り戻すために必要だということで
 今に四時半とかに目がさめる?かなぁ

 そうそう
 このブログにリンクしているHappy family days のあゆみさんが2歳の息子さんのてぶくろをどうやって作ろうか悩んでいます
 北海道の冬は寒いしね、左手が2本指、右手が四本指の2歳児用くらいの手袋が必要らしい
 プロに頼むと二万とか掛かるみたいで、かなり困ってるみたい(^^;)
 
 なんかいい方法が考えつくかたはご一報ください(^^;)
 なかなかひとごとではない感じがします

 なんだそんなこと………
 と思うかもしれませんが、切実です
 自分で作ればいいと言えばその通りだけれどね
 なかなか忙しい中でそうも行かないしね(^^;)
 わが家でもストッキングを袋状に縫い合わせる作業だけで、妻がたまにいらいらしてるからね~

 ………というわけで皆様の御協力をよろしくおねがいします
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのカテゴリ整理

2006-09-26 15:13:22 | H.P「Chunの部屋」作成経過
 久々にブログのカテゴリを整理した
 普段携帯電話から投稿をして、そのままにしてあるので、未分類になっている
 ホームページからのリンクで見るにも、カテゴリ別で検索してもらうのにもたまには整理しないとね

 しかし、書き始めて800件以上の投稿、45000件以上の閲覧かぁ
 なんだかすごいね(^^;)
 全部読むの大変だわ(^^;)

 後々のために全ページを時間をかけてコメント付きでフルコピーしたりもしています
 ブログ移行とかもししなきゃいけなくなったら、コメントは消えちゃうらしいしね
 
 ともあれ久々に整理したので少しはカテゴリ別に分類されたはず(^^;)
 時間のある方は、見てみてくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のおえかき

2006-09-26 13:16:40 | 娘の成長記録(幼児期)

写真は最近の娘のおえかき
 以前よりも紙一杯にいろんな色を自分で選んで描いている感じです
 なにを書いているかは~まだ判りませんね(^^;)

 最近画用紙とクレヨンを前にして義足を履いて立ったままで遊んでいることを増やしています
 立つ練習にもなるしね
 遊んでいると娘は夢中で義足のこと忘れるみたいだしね

 おかげで何枚も何枚も娘のおえかきが出来ています
 丸も自分で意識して書いているみたい
 『まる~』といいながら書いてるし(^^;)

 おもわず私も近くにあったミキハウスのキャラクター『クーピー』を書いてみた(^^;)
 娘曰く『じょうじゅ』だそうな(^^;)
 うーむ 絵がうまい人がうらやましいな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがんばな

2006-09-25 08:26:34 | 家つくり

 ひがんばなの季節ですね
 朝もぐんと涼しくなってきました
 風邪などひいていませんか?

 昨日はエアコンを少しの間使わなくなりそうかなと思い、エアコン大掃除をしました
 いやぁ~汚かったね
 時間もかかったね
 いやいや

 写真のひがんばなは昨日はるばる行った公園の芝生園に咲いていたんだけど、私が子供の頃は家の庭とかにふつうに咲いていたなぁ
 なんだか身の回りに自然が減ったね
 つくづく思います

 家を建てるなら、少しは庭にも季節を感じられるようなものを植えたいけれど、なかなかそんな場所はないのかな
 虫があまり好きではない妻が困らない程度にね

 最近屋上庭園が流行っているみたいだけれど、台風の時とか大変なんだろうなぁ(^^;)
 景色はいいし虫も少ないらしいから魅力的なんだけどね
 うーむ

 さてさて今週もお仕事しなきゃ(*^_^*)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこさん初触り

2006-09-24 17:41:38 | 娘の成長記録(幼児期)

 今日は昼から農業センターへ行きました

 写真はお昼ご飯を食べた広場
 木陰で適度に風があって気持ち良かったなぁ
 たまにはお外でご飯もいいね
妻がおにぎりと卵焼きを作り、きょほうがデザート
 おいしかったぁ

 そのあとでたまたま、ひよこを触れる体験をできたのでやってきました
 娘は少しおっかなびっくり
 それよりもにわとりさんの鳴き声に大反応(^^;)
 『もう一回!』とにわとりさんにアンコールしまくりでした(^^;)

 楽しくて疲れたのか二時には寝てしまった娘
 三時には家族三人家で昼寝に入りました
あーよく寝た(^^;)

-----




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会終了

2006-09-23 12:58:45 | 保育園・小中高等大学校関連

 運動会終了~!
 疲れて寝ちゃいました
 本当はお昼ご飯を食べさせたかったんだけれど、食べながら寝ちゃった(^^;)

 出場したのはね
 入場行進
 朝の体操
 こっこ体操
 親子競争&餌あげ競争

 親子競争は私が出ました
 しっかり手をつないで歩けました(^^;)
 体操もなんとなくは手を動かせていたかな(^^;)
 まぁそんな感じです
 でもまぁ、やはりビデオは撮りまくりですね
 後で見てみなきゃね

 しかし抜けるような雲一つない青空ですね
 気持ちがいい午後です
 買い物したら帰ります
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする