Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

地域小中学校音楽会

2015-10-22 00:20:17 | 娘の成長記録(幼児期)
連合音楽会

娘の小学校の音楽部が、毎年参加している地元自治体の連合音楽会。
去年に続いて二回目かな。
参加するというので観覧してきました。

演目はハナミズキ
少し前に敬老会で披露したリコーダー演奏です。
娘はテナーリコーダー担当。
緊張しすぎないといいけど。

この日のために買った黒のスニーカーとロングオーバーニーソックスを履いて、嬉しそうに出かけて行きました。

相変わらず、移動のスピードが遅いから、皆より早めに出発して遅れないように会場へ向かったんだろうな。
新しい義足のままで結局行ったね。
実は心配していたんだけど、順応するの早いわ。(^^;;

並び順も同じだと言っていたから、一番前の舞台向かって右側あたりかな。たくさんの学校の保護者さんがきていて、前半を二つに分けての入れ替え制らしい。
少し遠めの二階席から、家族に見せるためにうまく撮影しないとね。(^^;;

娘が進学する地元中学の演奏や、保育園が同じ子達が在籍する隣の小学校の演奏も撮ってみようかな。
もしかしたら、中学で一緒になるかもしれないものね。(^^;;
うんうん。

いやいや。
親バカな日記でごめんなさい。
まぁしかし。
この日のイベントで、娘の義足に気がつくのは不可能だろうな。(^^;;
わかんないよ。うん。
それはそれで嬉しいことだな。

追伸

帰り道。
娘が歩いて皆と帰るのを観察。(^^;;
かなり早足で皆が歩くのを必死に早足で追いかける娘さん。
でもなんとかついていけてる。またせずに電車も乗れた。

階段が合わせたら100段くらいありそうなことを考えると、軽く障害物競走をするくらい疲れそう。見ていて遠くから応援してしまった。(^^;;

新しい義足を履き始めて三週間くらい。
すでに使いこなしてる娘さん。やはり驚異の身体能力だなぁ。
先生たちもびっくりだわ。(^O^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合気道二級審査

2015-10-05 00:08:49 | 娘の成長記録(幼児期)
娘の合気道審査

土曜日の夕方、娘の合気道審査が終わりました。
結果は残念ながら合格保留。
新しい技は覚えられたのですが、緊張感のせいもあり基本技の動きが飛びました。
(^^;;

たぶん上がったんだろうな。

上がる要素満載。
義足は前の日まで違うの履いていて、朝に急に戻しているし。
審査な相手をしてくれたのが、普段滅多に稽古でも相手をしないお姉さんだし。
審査前の稽古でも、師範にかなりいろいろ指摘されて、頭が真っ白になっていたみたい。

見ていてかわいそうになるくらい。
でも必死に食らいついて、最後までやりきった。素晴らしかった。

稽古の礼が終わった後、悔しくて泣き崩れていた姿。なんだか神々しかった。
なんか、そうして悔しがっている姿を見て、たぶん周りの皆が感じるものがあっただろうな。真剣に頑張ったからこその。出し尽くしたからこその涙かなと思えた。

また来週。
日曜日に再審査をしてくださるらしい。
なんというか、本当に娘のためにいろんなことん考えながら。決して甘えさせることなく、でもあたたかく見守ってくださる。
合気道の先生方に頭が上がらない。

なかなかこんな経験、11歳ではできない気がする。少なくとも私はしなかった。
少し前に私自身も同じように再審査になり、受け直して合格するところを娘に見せたばかりだ。
ああ、あのときすんなり合格しなくて良かった。たぶんあの私の惨めさや悔しさは、娘の力になるだろう。
ありがたいありがたい。

横面打ちからの誘導しての…
小手返し、入身投げ、四方投げ、交差投げ。
それと、
一度相手の動きを止めてからの…
一教~三教

こんがらがるんだよね。
わかるだけに。悔しいな。

また、娘が望めば少しづつ。思い出す手伝いをしよう。
そのためにわたしは合気道を始めたようなものなのだから。
力になれるといいなぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外学習合宿に出発しました。

2015-09-15 00:01:39 | 娘の成長記録(幼児期)
小学五年生野外学習合宿


我が娘が14日から16日、野外学習合宿に出発しました。思い起こせば保育園の年長さんのお泊り保育の頃から、ずっと心配していたイベント。
長いスパンでいろんな備えをし続けてきました。

行ってしまうとあっけないもの。
笑顔で元気いっぱい。満面の笑みで出発していきました。(^O^)
というわけで、今夜から二晩、我が家は静かです。(^^;;

お姉ちゃんもこうしていつか手が離れ、妹さんもまた。静かな毎日がやってくるんだなぁとしみじみしている今夜です。
妹さんも、なんだか今日は一人っ子気分でパパとママを独占できて嬉しそうにしています。明日くらいになると、たぶん少し寂しくなるかな。いつも遊んでくれている優しいお姉ちゃんだものね。(^^;;

先天性脛骨欠損と娘が診断されたその時に、なぜだかこの五年生の合宿に行けないかもなぁと思ってから11年半。
いつのまにか、長い時間をかけてゆっくりと、無理だと考えていたことが覆る瞬間。私自身としては感動だったりします。
伝えにくいことだけれど。私はあの時の苦しみを忘れない。

お母さんが子供を産んだ時の苦しみを忘れないように。私もあの半年間を忘れない。
たぶんおかげさまで、人よりたくさん、今を幸せだと感じることができるから。
今をありがたいと思えるから。

無事に1日目。楽しめたかな。
よく寝ているといいな。
慣れない地で無理をして、断端痛めてないかな。

しかし、今日は静かだな。
早く皆が寝たから、時間もあるな。
そうか、一人っ子の時はこうだったっけ。
忘れてしまうね。すっかりと。

あと1日半、この感覚をかみしめて。
いつもお姉ちゃんが我が家にいるありがたさを感じられるようにしなきゃね。
当たり前でなく有り難い。
いい機会だから。思い知らなきゃ。うん。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジオアリスにて 2015/01

2015-01-19 00:05:45 | 娘の成長記録(幼児期)
スタジオアリスにて


毎年恒例になってますが。
今年も家族で遊びに行ってきました。

朝から行ってお昼過ぎまで、3時間半くらいかな。
お姉ちゃんは、着物、ドレス、袴
妹さんは、着物、ドレス を着ました。

お姉ちゃんだけ三着なのには訳がありまして。(^^;;
二着づつで今年はやめておこうかなと思っていたら、店頭に張り出してあるポスターを観ていた私の母が「1/2成人式 やってあげたい。」と言い出しまして。

成人式当日に、昼過ぎから写真を撮りに来る方々がいらっしゃる中。予定を延長して撮影させていただきました。
スタッフの皆さま、感謝です。

もう5年目くらいになるんだろうか。
毎年同じ店に同じ時期におせわになり、お店の方も娘のことを覚えていてくださる。
着物や袴の撮影の際、実に自然に一緒になって履物をどうするかを考えてくださる。
本人が目の前で聞いても、周りに人がいつも決して嫌な感じがしない。

私が思うに。結構これってすごいこと。
なかなか頼んでできることじゃない。
店のスタッフさん一人一人の気持ちが素晴らしく、その雰囲気を作り出しているマネージャーさんが素晴らしいんだろうな。
頭が下がります。

着物はね。
お姉ちゃんは朱色、妹さんは薄いピンク。
お姉ちゃんはヒールがあまり高くない履物を、指を差し込まずに半分はく感じ。
立つ姿勢だときついだろうということで椅子に座る姿勢で。
考えてくれてます。髪型も凝ってるね。
娘たち曰く「ドーナツがついているみたい」だそう。なるほどなぁ。

ドレスはね。
妹さんが即決したドレスを見ながら、候補の一つからお姉ちゃんが合わせてお揃いの色違いになったカラードレス。
襟元にお花がついてる。
お姉ちゃんがピンクで妹さんがみどり。
今しか着れないなぁ。^o^

最後に、お姉ちゃん。
1/2成人式の袴。
白地にピンク主体の花柄の上着に、赤系の袴、こげ茶のブーツ。
これ、好きな組み合わせですね。
ハイカラさんが通る (古いな(^^;;)を連想します。小学生の時に漫画で読んだな。(^^;;

とにもかくにも。年に一度の記念。
四つ切り額入り 一枚
1/2成人式サービス台紙 一枚
両面角形クリアキーホルダー 五枚

しめて13000円くらいの出費で利用できました。^o^
写真は10カットくらい。
1年後にはデータがもらえるしね。
いい記念ですよ。^o^

出来上がりが楽しみ。
いい記念です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テスト

2013-11-29 00:17:21 | 娘の成長記録(幼児期)
期末テスト



三年生のお姉ちゃん
今週は期末テストウィークのようで


いまの小学校
我が娘のクラスだけ?かもしれないけど、事前にテスト範囲が配られる
もちろん日程も。

我が娘さんみたいに 心配性だと やはり前の日には大騒ぎ
毎回テスト勉強をすることになる。



教科書やチャレンジ、ドリルから抜粋して 少しだけ変えた問題を 白い紙に作り お姉ちゃんへ
答え合わせして あまりひどいと その箇所だけ もう一度
(^^;;



しかし。
やる気があるのはいいことだから、一生懸命 一緒にやってみているけどさ。
すごいな。


わたしゃ三年生の時、テスト勉強なんかしなかったな(^^;;
宿題ですら よく忘れたような。
まぁ、親父に勉強を教えてもらうような 家庭の雰囲気ではなかったけどね。(^^;;


いまの子供達は大変だね。
こころからそう思う。

近所の子で
学校が終わると そろばんに行き、習字に行き、家で夕ご飯を食べた後でさらに公文に行く 三年生がいる。
とても忙しい生活
結構毎日に近いくらい そんな感じ



そうだよな。
親が働いていたりして 忙しいと その方が親としては楽だなぁ。
教えるの大変だものね



家で勉強するのが得意な子供と 塾とかの方が得意な子供といるしね。



我が家は ならいごと。
極力 休みの日に
平日は出来るだけ空けるように


だってさ
そうしないと 会話する時間すらなくなるもの。


まぁ我が家の場合には、お姉ちゃんの送り迎えをする時点で かなりお姉ちゃんと一緒に過ごす時間が長いから、普通の家庭とは違うかもだけどね。
そのおかげでたくさんのことを お姉ちゃんな教えてもらっている気がします。


写真は テスト範囲と 試しにやってもらった算数のプリント
まあまあ出来てる。惜しいけどね。(^^;;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く速さ

2013-10-13 00:18:44 | 娘の成長記録(幼児期)
歩く速さ



お姉ちゃん
歩く速さがだんだん早くなりつつあります。


目安は小学校への通学路
特に途中にある歩道橋と横断歩道がある信号までの区間。
信号待ちを考えないで 比較していたりするんだけど

多分小学校一年生の頃に比べたら倍くらいの速さになってます。


ランドセルをしょって歩いても、あまり重そうでないくらい、身体も大きくなったしね。
いいことだ。


あともう少し
早くなると いいかな。
今はまだ、気合を入れて早足であるいて、同学年がダラダラ歩くスピードくらい。
もう少しだなぁ。



地味に毎日 続けているけど、やはりだんだん早くなるもんです。
あと少し
あと少しな感じだよなぁ。


500mくらいを12分
つまり40mくらいを1分だね。

よくパンフレット表記に使われる80mを1分
というのと比べるとまだ半分だけど。


かなりの進歩です。
調子がいいと10分切ることもあるもんね。
50mを1分
まあまあ早くなったような気がするなぁ



どちらにしても、話をしながら
ランドセルや水筒をかけて だからね。
無理せずにいつの間にか、早くなる。
それが理想なんだろうな。うん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳授業開始2013

2013-06-21 08:12:03 | 娘の成長記録(幼児期)
水泳授業 始まる。


6/19から お姉ちゃんの小学校ではプール指導が始まりまして
6/20が三年生初の水泳授業だったわけで


すでに三年目に入り、小学校からは特に質問も心配の声もあがらず
ありがたいことに、今年の担任の先生は昨年度の同学年の担任
補助の先生もついていただいていて、三年目で同じ人が担当してくださっていて


正直僕ら家族よりもよっぽど、小学校の水泳授業での娘の様子はご存知なわけで
ありがたいなぁと思いつつ お任せをしています。


とは言っても、お姉ちゃん
不安になる性格なので、定期的に年に三回短期水泳教室へ通い、この春もわたしと二人でプール通い。
万全は期しているつもりです。
毎回、練習させてるしね。



そんなことで、今年は
連絡帳や補助の先生との連絡ノートに、義足を持って行く場所と取りに行く場所の確認を書いて
いまのお姉ちゃんが、水泳で何をどれくらいできるのか というのを伝えました。


毎年、水泳授業には級を目指すという取り組みがありまして
まぁ、これが意外と曲者なんですが


十級には 水中歩行があります。
九級には 水底の石拾いに輪くぐり

この二つ、義足を履いてないと難しいんですよね。
水慣れに必ずやるんですけどね(^^;;


次、七級は けのび ふしうき
娘さんみたく両膝がないと、足で壁を蹴るのがむつかしくて、推進力が得られないから、5m進めなかったり。

五、六級は、バタ足
義足の足部が固定されていて、水を蹴るような角度にできないため、バタ足をしても進まない。
膝も曲がらないから数倍疲れる。
義足を授業中に着脱するのは、まだ手際が悪く、義足を脱いでしまうとプールの真ん中で足がつかなくなる

三、四級はクロール
バタ足がうまくできないので、足が沈んでしまうのを防ぐために、義足の重さのバランスをとるのが至難。
さらには、やはりそれでも少しづてしずんでいくのを、なんとか浮かせたままにするために、足を動かし続けつつ、手の推進力だけで泳がなくちゃならない。
結構むつかしい。


いまは、腰の後ろに小さなウキをくくりつけて、ビート板を前に持てば、自力でなんとか25m進めるレベル。
それも、ものすごく体力消耗するから、一日数本泳いだら もうダメなくらい。


水慣れや水中でのボビング、潜ることや水中での目を開けること。
背の届かないところから、プールはしまでなんとかたどり着く練習や水を飲んでしまった時の対処など
いろいろできることはできているんですけどね。


級の設定について
担任の先生がどうするのか。
どうやってお姉ちゃんのやる気や達成感を引き出すのか
難しいけれど


そのことも含めて委ねてみようかと思います。
そのままの設定で できないならそれでもいいしね。



あいにくの雨
残念ながら中止になってしまったけれど。
また、来週から火曜と木曜
水泳授業が行われます。


しかし最高気温が低いな
気をつけないとかぜひきますね。
皆様も御自愛くださいね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんかぜ

2013-05-05 02:21:59 | 娘の成長記録(幼児期)
妹さん 風邪



GWだと言うのに、妹さんは風邪
鼻水と咳がとまりません。


実は、おとといにはそうでもなくて(^^;;
5/3には、お姉ちゃんが予定していたミュージカルを観に 妻と二人で出かけてしまったので
私と妹さんは、ワンワンを観に はるばるお出かけ


まぁ、混み方がすごいね。
周辺の国道が5km前くらいから ものすごい混み方
道を迂回して近づいたら、駐車場も大混乱
機転を効かせてなんとか停めて、イベント会場へ

11:00からイベント
一時間前を切っていたのもあるのか、すでに会場には近づけない。
足の踏み場がなくて、通路しかないけど立ち止まるの禁止で


悩んだ挙句、これまた一捻りした場所へ
ちょっと見辛かったけど、なんとか見られました。(o^^o)
いやぁ すごい人気だわ
びっくり。


ワンワンをみて、妹さんは大喜び
まぁ、連れていった甲斐があったかな。


終わってから、昼を食べつつミッフィーグッズを売っているコーナーによる。
妹さんが これまた大喜びしたので、グッズを購入
また、紹介しますね。(^^;;



昼には帰路につき、自宅へ
次の日の朝には残念ながら、風邪っぽい症状になっていました。


症状は鼻水が主
ひたすらに鼻水が出て、息がしにくい。
食べづらく、寝にくい。



それでもまあ、薬をもらい鼻水を止めつつ、なんとか食べてもらいつつ早めに寝かせる。
明日には治るといいな。

38.1度
ひどくなりませんように。(o^^o)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担任の先生へ

2011-04-06 00:01:09 | 娘の成長記録(幼児期)
明日は入学式
担任の先生との面談がある。
先生へ手紙を書いた。妻と二人で修正しあって。
少しは伝わるだろうか。今の娘の状態が・・・

これと最近のVTRを先生に渡そうと思っています。


**********************************************


担任の先生へ

大腿義足を履いていると… 
片足で健常の人より2倍、両足だと4倍疲れるそうです。

困難なこと…
ジャンプ。(膝を伸ばす力がなく、くるぶしで蹴る力もないので力学的に当然です。)
お尻をつけないで、しゃがむこと。(いわゆる和式トイレのスタイルが出来ません。)
膝を少し曲げたまま立つこと。90度にしか膝は曲がりません。(休めの姿勢が出来ません。アキレス腱伸ばしや軽い伸脚等の運動が出来ません。少し膝を曲げると90度まで一気に曲がってしまいます。)
正座。
手すりやつかまるところ(壁でも可)やある程度の広いスペースがないと、5cm程度以上の高い段差は登りおりできません。

保育園で
保育園3年間体育教室に通っていましたが、
   縄跳び…手で縄を回してまたぐ。
   跳び箱…跳び箱に手をついて片足ずつ持ち上げて押し出す。
   マット運動…前回りはできます。後ろ回りは体を少し持ち上げる介助をしていました。
         三点倒立は義足を脱ぐとできます。
   鉄棒…前回りは出来ます。逆上がりは足を上に持ち上げる介助が必要です。
   ボールつき…足の屈伸ができないため、難しいですが両手で10回できました。
   かけっこ…速歩きで走ります。
体操すわりはできます。屈伸は出来ません。正座は無理ですが、膝立ちは出来て膝歩きは得意です。
股関節は柔らかく180度以上に開きます。前屈もおなかが膝につくくらいに柔らかいです。そのおかげで怪我が少なくなっています。内股側にも柔らかいため、両膝を90度に曲げての女の子すわりが可能です。
合気道教室に通っています。動きの中でバランス感覚と受身、礼儀と体力つくりを兼ねつつ、護身術を学ばせようと思っています。
保育園で、茶道での立位の茶道をはじめ、剣道の素振り、組立体操、集団移動、階段の雑巾がけ等、皆と同様におこなってきています。

日常生活において
靴を履いたり脱いだりするときは、立ったままでは難しいため、少し段差のあるところに座ってやります。少し時間をかければ段差がないところでも、自分で膝を曲げて着脱できます。
トイレは洋式であれば、自分ですべてできます。
義足の着脱はすべて自分でできます。(水泳以外では着脱することは基本的にありません。)
階段は手すりがあれば、ゆっくりですが手すりを使って登ります。降りるのは比較的早いです。横をお友達が通るときは、立ち止まり先に通します。
→保育園では教室が三階であったため、毎日昇り降りしていました。
椅子を座ったまま自分で前後に引くことが出来ないので、横から滑り込むように座れない形の椅子に座る場合は、椅子に座ってから机を自分の方に寄せるように動かして座ることになります。

プール…個人指導のプール教室に通っていますが、
プールサイドまでは水泳用義足に履き替えて移動します。
プールの中を歩くときは、水泳用義足をつけたまま歩きます。
本格的に泳ぐときは、義足を脱いだほうが速く泳げるようになると思いますが、まだそんなに泳げません。
義足を濡れてもいいものにすべて着替えるので、着替えの時間が少し長くなります。また、水泳後には濡れている義足を履いたまま着脱する場所まで行き、脱いで元の義足に履き替えるため、歩行経路と着脱場所が水に濡れます。
水泳用義足の着脱は水に濡れてもいいパイプ椅子のようなものがあると、床で作業するよりもスピードが上がります。
以上を総合すると、もう少し大きくなるまでの間は水泳の着替えは保健室等でおこなわせていただいた方がいいかもしれません。

心配なこと
長距離を歩くときは、だんだん疲れてきて、みんなの歩く速度になかなかついていけなくなるかもしれません。→本人の体力によるので、年齢と共に変わってきています。
給食当番のとき、鍋や牛乳の箱などの重いものをもった場合、今のところはすこし危なっかしいです。
ごくまれにですが、足がつるような痛みを断端に感じることがあるらしく、そうなると通常の“つった”場合と異なり対処法がないため、うずくまってじっと直るまで数十分程度待つしかない場合があります。
風邪をひいた場合、発熱した場合など、通常の児童と異なり、歩行が難しくなる場合があります。(義足での歩行はかなりハードな運動であり、通常での激しい運動に匹敵するとお考えください。)その場合には、遠慮せずに家族に連絡をお願いします。

精神面で
保育園は小さい頃から(0歳児クラス10月から)入園しており、お昼寝やプールのときは義足を脱いでいたこともあり、周囲の友達も義足を履いていることや、膝までしか両足がないことを知っており、最近では娘へのそれらの質問も少なくなってきています。
当然ながら、小学校では娘の両足のことを知らない子が増えるため、「どうして歩き方が皆と違うのか。」「なぜ膝までしか足がないのか。」など、本人も質問されることが多くなることが予想されます。
保育園では先生から園児全員に対して、「おなかの中で怪我をしたんだよ。どうして怪我をしてしまったのかは、だれにもわからないんだよ。」「歩けるようになるために手術をして、義足が履けるようになったんだよ。」と説明してもらっていました。小学生にはどういう説明が理解しやすいのかわかりませんが、メンタル面でサポートしていただけるとありがたいです。




添付ファイルの拡大はこんな感じです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーをする娘

2008-08-05 00:43:28 | 娘の成長記録(幼児期)
両大腿義足を履いた娘。
離断をする前は、一生車いすだと宣告され、住んでいる県の医師は口をそろえて、杖なしで歩くのは不可能だと言い切った・・・・主治医も含めて・・・はじめはね。
そんな娘が、サッカーをしている。
しかも普通に。楽しそうに。



しかも保育園で横着すぎて他の子に当てるので、怒られているらしい。
すごいもんだ。

今ではサッカーはするは、ダンスはするは・・・・・
かなりのことができるようになってきている。
どこまで行くのか、誰にも判らない。
新記録を更新中・・・・である。



娘のできていくことに、両大腿義足の人の可能性がある。
そんな感じがする。


今日も小さなお子さんの足を温存するか切断するか、悩んでいるお母様から電話があった。
何回やっても、電話に出ると緊張する。
でも、昔の自分を思い出すと、勇気を出して連絡をしてくる気持ちが痛いくらいわかるから・・・
できる限りのことをしてあげようと思う。


そして、このブログを見て、そうした人が一人でも義足の可能性を感じてくれれば・・・・
そう思う。

いつか、そうした人たちの輪で何かができると良いな。
そんなことを思い続けて、3年が経った。
すこしは世の中のためにたってるだろうか?
少しは娘や妻の役に立ってるだろうか?

まあ、自分の役には立ってる気がするから・・・・いいかな。
いつか、これを娘が読んでくれる日が来るんだろうか。
それって・・・けっこう楽しみだなあ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする