Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

文豪ストレイドッグス第四期終了

2023-03-31 23:56:00 | お気に入りの「その他」
下の娘が最近、大好きな
文豪ストレイドッグスというアニメの第4期が終了しました。

地上波とBSで深夜に放送されていて、両方録画しているんだけれども。
なぜか、最終回、地上波の放送が途中で一部途切れたらしく。
娘曰く、「BS撮ってて良かった。」
だそう。

なるほど、たしかに。
比べると、とんでる。

こんなこと、あるんだなぁ。

続きの第五期が、今年の7月から始まる告知もあり、娘が大喜びしています。
展覧会が埼玉でしか、やらないのが残念らしい。
流石に遠いよね。




年度終わりはあっけなく。
我が課は20人が異動しました。
残留の人が10人くらいかな。
去年もこんな感じだったような。
変わりすぎだよね。^ - ^

明日からは新年度だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花達

2023-03-30 23:49:00 | お気に入りの絵・写真
一気に暖かくなりましたね。

わがやの庭でも、いろんな花が咲き誇っています。













色とりどりで素晴らしい。
春を感じますね。

桜は開花が早すぎて、入学式までもたなそうで、少し残念だけれど、今がちょうど満開。
いい季節になりました。

花粉症は相変わらず、我が家全員、ダメですね。
薬を飲みつつ、何とかやり過ごしております。

いよいよ今年度もあと一日。
最後の日は、平和にすぎてくれるといいな。
今日は一日、引き継ぎでした。
あっという間に時間が過ぎるね。

妻が大変そう。
3年ぶりに戻るから、始まれば何とかなるんだろうけれど、はやり引っ越しがね。
毎日くたびれてます。
フォローしなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春旬たけのこ

2023-03-29 23:40:00 | お気に入りの食べ物
京都の山崎在住の友人から、今年も筍をいただいた。
今年は成長が遅くて、小さめらしい。






かわをむいて、糠であく取りをして
カツオ煮を作る

毎回やってたら、慣れた。
家事の合間に、あっという間に完成

今回も柔らかくて美味しい。



家族皆、大好きであっという間になくなります。
ありがたいね。
嬉しいね。
感謝。

筍ごはんも久々に食べたなぁ。
(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グインサーガ外伝27巻-1 サリア遊廓の聖女 1 (ハヤカワ文庫JA)

2023-03-28 23:48:00 | お気に入りの本
グインサーガの外伝27巻-1
今月から毎月、三ヶ月連続で刊行される。

ファンとしては嬉しい限り。
少し前に発売された本編が3年ぶりくらいの出版だったから、シリーズ廃止を心配していたばかりなので、ホッとしたし、嬉しくてたまらない。

大切に大切に、楽しませてもらおうと思う。

年度末でバタバタしていて、忙しく。
やることに追われて。
暇さえあれば眠たくなる、今ではなく。
少し落ち着いたら読もうかな。

楽しみに。

しかし表紙絵、素敵だな。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足調整日 変更

2023-03-27 23:58:00 | 義肢装具や関連のお話
年に数回になりつつある、東京での義足調整日

わたしの異動がなかったことと、娘の大学の予定を勘案して、予定変更です。
3月30日が義肢製作所も忙しいとか、その日にわたしの職場で全体引き継ぎがあるとか、他にもたくさん事情はあるんだけれど。

とりあえず、今日、色々検討した挙句。
ある意味、色々忙しかった。
4月6日に変更です。

今回はソケット交換してから2年八ヶ月。
ライナー交換から一年。
足部のつま先のひび割れチェックに、大学生に向けての相談も。
スリッパの修理も頼めたら頼みたいかも。

大先生は、海外出張かも?
とのことなので、お会いできないかな?
残念だけれど、仕方がないね。
また、改めてお会いしたいものです。大学進学の報告もしたいしね。

18歳過ぎたから、手続きが今年から変わります。
段取りが変わるから、また、一番いい方法を模索しないと。
娘への引き継ぎは、それが落ち着いてからがいいかなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の制服

2023-03-26 00:20:00 | 保育園・小中高等大学校関連
ようやく昨日。
待ちに待った中学校の制服が出来上がり、納品されました。

今年度から制服が変更になり、ブレザーに変わったらしく。
今の時期まで、制服が届かなくて、遅いなぁと娘さんは待ちに待っていまして。
ようやく、届き笑顔です。
良かった。

下の娘さん。
制服、パンツとスカートを選べたんだけれども、悩んだ挙句、スカートにしていました。
初めはズボンのつもりだったらしいんだけれどもね。

まあ、途中でズボンが履きたくなったら、また検討するのもいいかもしれないかな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動

2023-03-25 17:29:00 | 仕事・社会について
来年度に向けて、異動の発表の時期をいつのまにか過ぎまして
今回は、わたしはかなりの確率で異動だと言われていたので、ビクビクしていたんですが。

結果としては、今と同じ席のままで昇格するという、わたしとしては最もありがたい結果になりました。
まあ、そのかわり、実働で一緒に働いていた人は、誰も残らず。
来年度のややこしい案件は、なんだかあらかた引き継ぐことになりそうな予感ですけれどもね。(^^)

でもまあ。
職場がすごく遠くなったり、やったことのまるでない仕事を一からやることになることに比べたら、ありがたくて。
すごくホッとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国公立大学後期試験結果。

2023-03-24 23:15:00 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘の国公立大学後期試験
発表がありまして。

残念ながら、不合格。
なので慌てて私立大学に残金を支払い。入学手続きをしなくては。

このスケジュールがなかなかタイトで。
休みをとって大学まで書類を娘と届けに行きました。

その後は、娘のスマホの見守り設定フィルターを解除して、オムライスを食べて。
娘は、定期演奏会の手伝いに行きました。

ふぅ。
あとは、28日以降に国公立大学の追加合格発表があるから、それを過ぎれば、娘の大学は確定します。

なんか、3月中にやらなくちゃいけないこと、いろいろ。
なんか、28日までにTOEICを自宅で受けなくちゃいけないらしい。
良くしおりを読まないと気がつかないね。
危ない危ない。

入学準備を進めなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢福井旅行 三日目

2023-03-23 23:58:00 | お出かけ!
さて、旅行も三日目

朝から向かったのは東尋坊









起伏が激しくてね。
義足で行くのは、少し躊躇われる場所なんだけれど、せっかくだし。
行けるところまで行ってきましたよ。





そのあとはね。
少し北にある、赤い橋がきれいな雄島
ここも、いい感じ。
愛知県の蒲郡にも似た感じの橋があるねと家族で話していました。
あそこに比べると、鳥が少なめかも。





なんかたしかに、こうしてみるとすごい岩だよね。


お昼ご飯は、東尋坊から10分くらいのお蕎麦屋さんにて。
美味しくいただき、
次は、金津創作の森美術館
前の日の23時に吹きガラス体験を予約して、体験してきました。

作ったのは、丸みを持った、大きめのグラス。
上の娘は白とピンクの水玉を全体に。
下の娘は下半分に青い色をつけて、ピンクの水玉を。

それぞれ40分くらい。
お姉さんと一緒に作り上げる。










二人とも、四苦八苦しながらも完成
ゆっくり冷まして微修正し、郵送してもらえるそう。
楽しみだね。





帰り道に買ったおかきのお土産
これ。美味しかった。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢福井旅行 二日目つづき

2023-03-22 23:37:00 | お出かけ!
永平寺を出た後は、一乗谷朝倉氏屋敷跡へ

朝倉氏邸とその周りの街並みを復元しようという取り組みのようで、まだ道半ばな感じかな。
のんびり散策して、ゆったりした気持ちになれました。

この日は早めに宿へ
ルポの森という山の中の旅館とグランピング施設が一体になった施設で、我が家は露天風呂付きの和室に泊まりました。

なんか、宿の中が迷路みたいに広くて、宿の中の階段もたくさんあったけれど。
車で部屋の近くまで行けたりするサービスもしていただいて、快適に過ごすことができました。

わりごタイプの夕ご飯、朝ごはんも美味しかった。
味噌汁がなんだか、ぬるくて、温め直しをお願いしたのと、食後のコーヒーとかが頼めなかったのが、少し残念。

宿の雰囲気と部屋風呂は最高でした。
ちょっと、虫が出そうな雰囲気が苦手な人は、注意かな。
我が家は出くわさなかったけどね。

修学旅行みたいて下の娘がしきりにいってたなぁ。
わたしは疲れて夕食後に倒れてましたね。
(^^)









ステキな宿でした。
感謝。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする