Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

目覚まし時計

2007-11-30 00:22:18 | インポート
 最近、どうも朝、予定の起きる時間を過ぎてから、妻に起こされることが増えた
 まぁ睡眠不足もあるが、目覚まし時計が一つ壊れ、また一つ壊れしているのも原因かな?
 年で無理が利かなくなったこともあるのかもしれない

 なかなかね
 娘がらみでメールをしていると、あっと言う間に一時過ぎ
 少しくつろぐと、あっと言う間に二時をまわる
 起きるのは六時半前だから………まぁ眠いよね
 
 無理はいけないと思いつつ、メールは大切な部分もあり………
 特に今みたいに、義足がらみで新しい試みをしていたり、定期報告が必要だったりすると、もう大変
 ビデオを撮り、画像や動画に切り出して、メール添付して説明………
 なかなか時間がかかります(*^_^*)

 まぁそれ自体、嫌いじゃないからね
 アルバムの整理や、ホームページの更新も楽しいけど、やり出すとあっと言う間に3時間とかかかるしね
 世の中の働いているお父さんがこうしたことをするのは………やはり難しいんだろうなぁ
 時間無いもんね(*^_^*)

 さてさて、今週は仕事がバタバタ
 今日は身体障害者更生相談所に、義足がベルト形式でなくなったことを見せに行き、今後のことを相談する
 先日のアイディアも聞いてみよう(^^;)

 ライナーの次回申請スケジュールとソケットの次回修理申請スケジュール
 今回ベルトなしタイプにしたことで、ソケットをぴったりに作らねばならなくなり、娘には快適だけど、たぶんソケットが合わなくなるまでの期間が短くなる
 しかも読みづらい(^^;)

 どうしたもんかねぇ
 合わなくなる二ヶ月前には申請しないといけない現状
 相談所はどうアドバイスをくれることやら(^^;)
 だれも二ヶ月後の三歳時の足が何処まで成長するかなんて………予測できないわなぁ

 でも、義足はけなくなると、即日困るしね(^^;)
 困ったもんだ
 困ったもんだ 本当
 制度や決まりはどうしようもないけどさ
 三歳時と小児を一緒の制度で取り扱うこと自体に無理があるよね(^^;)
 やっぱりさ(^^;)
 
 いつの日か、この理不尽さを行政に向けて、訴えたいもんだなぁ(^^;)
 まぁそんなことをするためには、それだけ大変なんだろうし………たぶんそのころには娘は大きくなっているよね
 
 だからこそ、と思う
 今綴ることの大切さを
 後の自分が今の気持ちを忘れないように
 自分に余裕が出来たとき、やるべきことを覚えておくために………


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の右足のライナーの工夫

2007-11-29 02:11:48 | インポート
 
 娘が義足を履くときに履くライナー
 今度の義足から、熱可塑性樹脂になり、ライナーを娘の足にぴたっとくっつけて、ライナーの外側を義足のソケットにマジックテープで3点留めしている
 
 そこで問題
 右足が………膝のお皿が先端にないので、形が三角錘に近くて、ライナーがはずれやすいのね(^^;)
 まぁ、立っているときや歩いているときはいいんだけど。
 床に座ってて立ち上がるときの始めの動作で、どうしても何回かに一度脱げてしまうらしい

 今はそれを押さえるために、スパッツを履いているんだけど………
 まぁほかに方法がないかなと考えていて………
 思いつきました
 まだ、うまく行くかどうか判りません(^^;)

 写真のように、ライナーを履いた上から、外側のマジックテープに影響しない位下の方で、かつ、足の先端の少しだけ膨らんでいる部分を残して、伸縮性の高い素材で巻いてしまうのはどうだろう

 たぶん巻いても、ソケットには納まるし、サポーター素材なら外側にマジックテープがつく
 模型?を作ってやってみたら、ライナーが脱げにくくなるような気がしました

 実際にうまくソケットに納まるかどうか
 ソケットとライナーのマジックテープでのくっつきを阻害しないか(ライナーが巻くことで歪まないか)
 巻くことで、断端下部がうっ血したりする事がないか
 そのほか、本人が痛がったりしないか

 いろんな課題があります
 時間が出来たら試して見なきゃ
 娘のために、いろいろ提案して見なきゃ
 また、金曜日に相談をしてみる予定
 どうかなぁ
 
 → 試してみました!

 ソケットにはうまく入り、少しはライナーが脱げにくくなりそうです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻のおみやげ

2007-11-28 08:31:35 | インポート
 醤油味の餅にあんこ
 ありそうな感じだけど、実は私は初めて食べた
 なかなかおいしい

 昔から、おもちって大好き
 おかきやあられも
 なんでだろ(*^_^*)
 なんだか食べるとほっとする

 そういえば、最近 正月以外、餅を食べなくなった
 娘に合わせているせいもあるけれど、余裕がないのかな
 お餅が好きなことも忘れていた(*^_^*)

 また、お餅を食べる時期だね
 嬉しいなぁ
 
 このあんこ入りもおいしかったけど、のり巻き焼き餅が私は大好き
 なんだか素朴でたまらなく好き
 こどものころ、やはり自宅であまり焼きのりを巻く習慣がなくて、隣のおうちで初めて食べた焼きのり餅
 なんだかとてもおいしく感じたなぁ
 海苔っておいしいな………と思ったなぁ(*^_^*)

 懐かしいな
 小学生の頃は、いつも誰かの家に遊びに行っていた
 わが家に誰かを招いたのは、たぶんすごくたま
 自分の誕生日や転校生の子を招いたときや………
 まぁ母が働いていたからね(^^;)
 
 共働き家庭
 途中から母が体を壊して仕事がパートになり、それでもなんだか、それまでの癖でか、自宅で昼間にいると落ち着かず(^^;)
 かならず外にいたなぁ
 自宅にいたのは、本を読んでるとき、ゲームをしているとき
 今思うと、親から見たらかなり心配なこどもだね

 親にも反発して、あまり話さなかったしね
 うーむ
 なんだか………親になってわが身を振り返ると、いろいろ考えてしまいます

 娘にもたぶん、その時々の想いがあり、意志があり、こだわりがある
 娘は自宅で友人と遊びたくなるだろうか
 自宅で昼間にくつろげるようになるだろうか(^^;)
 そうなるといいな
 そういう家をたてたいな



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初クッキー作り

2007-11-27 02:02:22 | インポート
 ちと前になっちまいましたが、娘との初のクッキー作りです
 たしか十一月十七日とかかな(^^;)
 忙しくて、写真だけ撮って書くの忘れてました

 こういうお菓子作りとか、妻が結構好きなので、休みの日にたまにやります
 娘はすごく楽しそう
 お菓子以外にも餃子やシュウマイも具から作ります
 包むのが楽しいよね(^^;)

 クッキーは型を抜くのが楽しく、型からはずすのが難しいみたいでした
 何回か型からはずすときに崩れてしまうと、「難しいねぇ」と言っていましたよ(^^;)
 焼けたときには、満面の笑み
 見ているこっちが嬉しくなります

 こういうの いいなぁ~

 娘の股間の辺りが擦れているのか、紙パンツにおしっこをした際、少し血がついたらしい
 皮膚科の先生に相談して、殺菌&軟膏を
 ひどくならないといいなぁ(^^;)

 義足 なかなか順調です
 でも、ライナー痛み早そうです
 次回を考えなきゃいかんな(^^;) こりゃ

 さて、寝なきゃ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないばあさん

2007-11-26 08:24:19 | インポート
 展覧会の全体テーマの一つになっていた「もったいないばあさん」
 会場の力作を集めてみた(^^;)
 
 わが家にも絵本があり、娘は大好き
 よく自分でも言っていたりします

 この絵描き歌は、なかなか楽しい
 しかもかなり上手に書けます(*^_^*)
 いろいろあるんだね~

 環境問題や地球温暖化
 この間受けた試験のおかげでかなり勉強した
 そして考えた

 五十年後には、どうなっているんだろう
 いろんな意味で、先が読みづらい
 環境問題を利用して、国同士が折衝をしたり、政治に利用したりしているのとは別に、やはり深刻な進行がある
 そろそろなんとかしないといけないと、誰もが思い、でもどうにもならない
 困ったものだ

 今日は妻のお父さんの誕生日
 娘が上手におめでとうと言えるといいな(*^_^*)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてんぼうのサンタクロース

2007-11-25 01:41:18 | インポート
 昨夜、夕食をとても懐かしいメンバーで食べました
 高校時代の仲間の家族、そして、そのご両親と一緒
 なんだかとても懐かしく、娘が産まれてからなかなか会う機会が無くなってしまっていたこともあり、嬉しき再会となりました

 写真は、わたしがその中でもなんだか一番、人生において影響を受けたかなと思う、Mくんのご両親からのサプライズプレゼント
 昨夜は、夜ということもあり、一人での参加だったので、代わりに受け取りましたが、妻と娘へ
 粋なプレゼント
 あわてんぼうのすてきなサンタさん(*^_^*)
 心の底からありがとうございます

妻へは、すてきなお花
すごくきれいなおはなから、とてもいい香りが………
妻と娘に好評でした
玄関に飾られるかな(*^_^*)

ペンギンさんも、娘に大ヒット(*^_^*)
昨夜のお風呂から大活躍していました(*^_^*)


 久々に皆の近況を聞いて、なんだかいろんなことを考えました
 昔、中国にいって話したとき、仕事を始めるとき、結婚するとき、Mくんが言っていたことをなんだか思い出してしまいました
 
 こうした集まり
 なんだかとても嬉しくて
 妻と娘を連れていきたかったなぁ
 次回は私が骨を折り、妻と娘を連れていけるように出来たらいい
 そう感じました

 お互いに職業や立場を越えて、認めあえる、讃えあえる仲間でいたい
 なんだかそう感じましたた

 やぁ
 ひさびさに楽しい時間をいただいた
 
 今日の設定をしてくれたMくん
 心から本当にありがとう
 なかなか面と向かっては照れくさいが、嬉しかった

 そしてもうひとつ
 すごいね
 頑張ったね。頑張ってるね。
 なんだか近況聞いてうれしかった
 私には出来なかった、憧れる生き方を実現しつつあるMくん
 まだまだ道は長いけど、楽しそうな、生き生きした話が聞けて、嬉しかったです

 また、会うときにも、そのままで。
 生き生きしたままでいて欲しいなと、思いました

 いやぁ
 昨日は楽しかった
 みんなにありがとう
 いやいや………Nくんの娘さん。可愛かったなぁ(^^;)

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリーを出しました

2007-11-24 09:06:53 | インポート
 娘が毎日言うので、早めにクリスマスツリーを出しました
 ちなみに実際に出したのは十一月十八日
 それから、忙しくて、平和なこういう話題を書いてる場合じゃなかったね

 クリスマス
 今年はどうするかしら
 年末に家族で泊まりでおでかけする機会があるから、そのときにはクリスマスツリー巡りをするかね(^^;)

 なかなかね
 サプライズでプレゼントを買うって難しい
 これだけ忙しく、しかもいつも家族一緒だしね

 でも、なんとか、妻と娘の笑顔がみたいなと思う
 まぁその気持ちを大切にしたい
 
 考えなければ………
 何がいいかなぁ(^^;)
 うーむ
 年末に飲む誰かさん~
 なんかいいもの思いついたら教えてね~(^^;)

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を買い換えました

2007-11-23 01:59:08 | インポート
 義足用の靴
 毎回、足部分のサイズが変わるたびに、つまり足の長さにあわせて足部が変わるから、その度にだけど、もちろん靴も買い直す
 まぁ当たり前
 
 娘の場合には、上靴が必要だけど、靴の痛みは少ないかな(^^;)
 ワンサイズ、外内履き一足づつで今のところは足りてます

 今回もこどもちゃれんじ通販「すっく」の靴
 やはり軽くて履かせやすく、娘が気に入っており、歩行が安定する
 上靴が人目で上靴とわかるため、説明が要らない場合が多い

 まぁいろんな理由があります
 今回から、ピンクの外靴のポイントキャラクターがしまじろう君のガールフレンドの「みみりん」になりました(^^;)
 ………って知らないか(^^;)

 テレビ東京系で朝7時30分からやってるアニメに出てきます
 興味ある方は見てみてね~(^^;)
 
 まぁそんなわけで、未来の自分や娘に備忘録です
 ちなみにサイズは16センチ
 義足の足部のサイズはちなみに………知りません(笑)
 義肢装具の支給って、見積書はあって支給審査は厳格なのに、実際に支給されたものの記録やリストとかってアバウト
 ………というか、もらえません(^^;)
 そういうものらしい
 まぁもらってもわかんないだろうけどさ(^^;)
 知りたいよね なんとなく

 今度もらえないか聞いてみようかなぁ(^^;)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂ライナーを履かせるために

2007-11-22 08:24:19 | インポート
 樹脂ライナーをいかにして、誰もが履かせやすいように、かつ、しっかりと履かせられるようにするか………
 改良は続きます
 
 夜中に一人で画用紙と格闘して2時間
 サンプルを作ってはやり直し、やり直し
 いい形が出来ても、限られた面積の中から、同じ形をたくさんきりとれるように
 保育園にもおいておきたいし、携帯用も必要だし、両足同時に使いたい
 なのである程度の枚数が必要なんです
 
 やはり一枚で片足の装着はカバーしたいということ
 抜くときに抜きやすいこと
 はめるときに、テープなんかで固定しなくてもよいこと

 うーむ
 なかなか難問です

 写真は今のところの試作品
 取っ手の部分を外側にすると、義足を履いたときにも、体の横側に取っ手がくるから、引き抜きやすいかなと考えました

 少しこれで試してみます
 なかなか難しいですね
 みなさんのご意見も聞きながら………改良していかなきゃ(^^;)

 しかし………こういうことを考えるのが、なかなか………大変
 だれにも相談できないけど、毎日の生活に関わるからね
 補助してくれる専門機関は………いまはなく、義肢装具士さんの領域でもない

 娘の義肢装具士の先生は、かなりたくさん一緒に考えてくれるほう
 それでもやはり、使う立場にならないと改良は難しい
 こうしたノウハウ
 同じことを悩む人の役に立てばいいな

 ………しかし
 寒い!寒~い!
 真冬だな すっかり
 
 はぁ
 娘の義足が落ち着くまでは、毎日が戦いです(*^_^*)
 ファイトだ!自分~(*^_^*)

 本日朝、妻から「うまくできない」と言われ、昨日、保育園からは好評をいただき………
 なかなかむつかしいね
 どんな道具にも使うコツや慣れはあるからね(*^_^*)

 やれやれ
 しかし、妻も………考えることをせずに思ったことを口にするのは、やめないかなぁ
 立場は私と同じはず。
 自分でも考えようよ(^^;)
 うーむ(^_^;)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパッツいろいろ

2007-11-21 01:33:34 | インポート
 今回の義足から、ベルトを無くして、マジックテープを樹脂ライナーの外側部分にくっつけて、懸垂力としつつ、その補助としての役割を期待されている………スパッツ(^^;)
 なかなか幼児用は種類がありません

 いろんなお店で探しますが、標準的なものは、結構幼児用は太めに作ってあり、義足を懸垂してくれません
 また細すぎても履かせられないし(^^;)
 難題です

 また、休み毎にスパッツを探す旅が始まりそうな予感
 なんとか一種類は見つけたけど、デザインがいまいちらしく………たぶん旅は続きます

 いまのところ使えそうなのは、写真で赤と白のチェックのスパッツ
 七分丈です

 幼児用のスパッツの○分丈って………くらべるとかなりいい加減
 ある会社の五分丈とある会社の七分丈が同じだったりする(^^;)

 まぁ気長に………でも真剣に探すしかないね

 バレエとかの専門店とかにあったりしないかなぁ
 ご存知の方、もしいたら教えてね~

 バレエ用みたいによく伸びて、ぴっちりしていて、100センチ 五分丈か七分丈くらい
 だれか見つけたら教えてね(^^;)

 保育園一日目、説明のかいあって、なんとかうまくできたみたい
 やはり義足をはめるのは、どこまでではまったのかの判断が難しいと言われました
 そうだよね~
 難しいんだよね~
 うーむ

 まぁ娘が歩きやすそうかどうかで判断するしかないね
 最近は自分で歩きにくいときには教えてくれるから(^^;)
 娘も大きくなったもんですねぇ(^^;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする