Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

トイレスタンダップ

2016-03-31 00:22:57 | 義肢装具や関連のお話
大邦機電株式会社さんの素晴らしい製品
「トイレスタンダップ」

下肢が不自由な方のための昇降機は数あれど、トイレの昇降機はあまりなくて。
この昇降機は素晴らしいです。

娘が将来産前産後や、高齢化した際などに、もしかしたらお世話になるのではないかと思うと、書き留めずにはいられません。
もしかして、娘に何かの機会に伝われば。
私がいなくなっても。
そんな気持ちで書いています。

娘のためでなくても、素晴らしいこの昇降機。どうかひろめてあげてくださいませ。
そして、どうか娘が高齢化するまで、この製品が生き残りますように。祈ります。


以下は、ホームページより抜粋


下肢が不自由な方が着床・着座状態から立位姿勢に移るまでを補助する座椅子昇降機です。

トイレの便器に設置するタイプの便座昇降機です。
式番号 -TSD-II
寸法 -全幅:545mm  奥行:500mm
重量 -40kg 本体固定式
昇降重量 -100kg
リモコン -有線押しボタン式スイッチ
昇降速度 -毎秒40mm
高さ変化 -最低400~最高700mm(無段階変位)
便座受けフレーム-ステンレス
電源 -AC100V・2A
備考
TOTOウォシュレット(アプリコットタイプ)取付け可能

型式 -トイレスタンダップTSD-II
施工上のポイント
* ご使用になる方の必要な高さに合わせた高ストローク設定
* 立位動作に移る際の補助となる手摺を設置
備考 -便器本体取付工事は別途

http://www.taihokiden.co.jp/products/standup.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2016-03-30 01:13:26 | ぼやき&愚痴
妻がインフルエンザb型に罹りました。
大変です。(^^;;

何せ年度末
ただでさえ慌ただしいのに。
学校が休みだし、保育園も人が減るわ、預かってくれない日はあるわだし。
人事異動があり。ばたばたしているし。
私は異動だし。

行く予定だった旅行は延期。
家事は集中。
子供達は遊べずストレス。
いろいろ大変。

3日くらいがピークで、ようやく妻が少し回復してくれました。はぁ。

明日からはたぶん、なんとかなるかな。
妻は今週いっぱい休まなきゃだけど。
どうにか自分のことはできそうです。
はぁ。よかった。

今年度もあと2日。
なんとか後始末を終わらせて異動したいものです。

しかし花粉症ひどいな。
困るくらい。
眠れるか心配。
あーあ。
(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライナー交換時期

2016-03-29 00:59:32 | 義肢装具や関連のお話
シリコンライナー交換時期について

このところ、断端トラブルが多い。
季節柄、寒暖の差が激しいことや湿度が乱高下する日があることも関係しているが、シリコンライナーの劣化も原因ではないかと思う。

本来はシリコンライナーの手入れにはあまり石鹸などを使わないように書いてある。でもね。なかなかそれだと汚れが取れない。
丸一日履いていて、寝る前に洗い干す。
その状況の中でライナーの汚れを落とさないと、雑菌が繁殖しやすいのか、一気に肌が荒れる。
もちろん、石鹸が残っていればいたで、石鹸かぶれにもなる。
その狭間で毎日お手入れ。
娘に任せて手入れをさせたいけれど、まだきつい。疲れたりしていると洗い方や流し方、拭き方が雑になり、次の日に断端が痛む。
なかなか難しい。

ライナーの劣化は履き心地も左右する。しっかりと義足を吸着している感覚が弱まり、なんだか空気が入っているかのような感覚が出てくることが多いという。こればかりは履いている本人にしかわからないのだけれど。

ライナー長さも大切。
成長期には足が伸びていくから、当然にライナー端が足の付け根のどの辺りにくるかが変わる。
ライナーの大切な機能のひとつに「前や横にかがんだ時や開脚した時などにソケットが股にくいこんだ際、それを受ける」というのがあると思うのだけれど、つまりはその機能が果たせなくなる。

そんないろんなことを総合して、ライナー交換の時期を決めていく。
最近はやはり半年に一度。
それくらいしか保たないのが経験的に判ってきている。

ダメになってからだと困る、こうした消耗品交換サイクル。毎回悩みながら交渉である。
皆さんはどうしているのやら。
ライナーが劣化しすぎたら、あらゆるトラブルが起きやすく、またそれがライナー起因だと立証するのは至難だろうな。うーむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこさんがやってきた。

2016-03-28 00:05:23 | お気に入りの食べ物
たけのこさんが我が家にやってきました。

毎年この時期になると、とても美味しい筍が届いて皮むきをするのが恒例化している我が家。
それも一重に我が親友のおかげさまです。
(^^;;

いや、本当にいつもありがとさん。(^O^)
→iくん。

今年は小ぶりのたけのこさんをたくさん。
アク抜きに初めて、大根おろし汁を使うことにしてみました。

テレビでやっていた方法。
大根おろし汁と水を一対一で割った液体に二時間くらいつけるだけで、アクが簡単に取れるんだそう。
今年初挑戦。
結果はまた後日。(^^;;
乞うご期待。(^^;;(^^;;

追伸

妻が発熱。
調子を崩しはじめたので、ブログどころではなくて後から更新。
実は28日現在、妻のインフルエンザが発覚。
前途多難です。(^^;;











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動

2016-03-27 00:03:15 | 日常のこと
異動、そして引継ぎ

今年度は四年ぶりに職場を異動になる。年度末に引継ぎ。どうしても忙しい。
配属された時にはどうなることかと思った今の所属と今の席。今では業務を果たして一人に引き継いで大丈夫かと心配される状態になっている。

引継ぎ準備はしたものの、未だ引き継ぐ相手が決まらず。上司が悩んでいるようだ。

私の転勤先はというと。
今までと全く違う仕事。身分も職員派遣となり給料も派遣先からの支払いとなるらしい。
様々な福利厚生の手続きが必要なようで、対応に追われる。(^^;;
仕方がないね。そんなこともある。

4月からの仕事。
区画整理に関わることになるらしい。
ちょうど今までの四年間、相談を受ける側の立場で関わった仕事。立場が変わり相談する側になる。たぶん一からの仕事。
初心に帰らなければ。
経験が少しでも助けになることを祈るばかりである。

とにかくは三年間の期間で出向。つまりはその間は転勤の心配をしなくて良いということ。いろいろあるけど、それはプラスかな。
三年経てば、お姉ちゃんは中学3年に妹さんも小学3年になり、しっかりしてくるだろうから。
あと三年、なんとか家庭に重心をおいて。周りに迷惑をかけないように。足を引っ張らないように努めなければ。
また、一からいろんなことを一つづつ、話していかなければね。

今年は大人用の義足になって初めてのソケット交換。今から、一具しかない膝継手を使いながら、どうしたら義足を履き続けながら仕上げていくかを検討中。
どう考えても切り替えのために、レンタル対応がないと一具では難しいような気がするのだけれど。

こうした交渉ひとつひとつ。
あきらめずに粘り強くやらなければ。

追伸

妻が発熱
かなりひどい風邪。


インフルエンザでなくて幸いだが、逆に心配。
予定を全てキャンセルして看病である。
早く治りますように。(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての義足、初めての義手

2016-03-26 00:04:46 | 義肢装具や関連のお話
はじめての義足、はじめての義手

今日はとても素晴らしい冊子を、義手義足についての説明がかかれたガイドブックをご紹介させていただきます。

娘が両足を切断しなくてはならないかもしれないと聞いた時、目の前が真っ暗になりました。当時は素人向けに書かれた義足の説明などは皆無で、ましてや義足で杖なしで歩いている人がいるかどうかの手がかりもなくて。情報を求める間の暗中模索。想い出すだけでも涙が出ます。
あれから十二年。こうしたパンフレットが国立の組織からリンクフリーで公開されていることは、本当にありがたいと思います。これから生まれ来る義足を必要とする子供達とそのご家族に。どうか伝わりますように。願います。

この義手と義足のパンフレットは国立障害者リハセンターの入院患者さんのために6年ぐらい前に作成されたもの。そもそも、一般の方のためのガイドブックみたいなものがなかったので、とても評判が良く、ホームページでの公開に至ったそうです。

国立リハに確認していただいたところ、二つのパンフレットはリンクフリーだそう。

「はじめての義足」は
http://www.rehab.go.jp/ri/hosougu/Panf/lower%20limb/guide-lower.pdf
を、
「はじめての義手」は
http://www.rehab.go.jp/ri/hosougu/Panf/upperlimb/guide-upper%20full.pdf

をリンク先としてご指定ください。

なお、リンクには以下の条件があるそうです。

このパンフレットはあくまでも国立リハセンターの患者さんのために書いたものだそう。施設によってはリハの方法や考え方も異なる場合があるとのことですので、その点をご留意ください。決して絶対的な教科書ではありません。
また、著作権は国立障害者リハビリテーションセンターにありますので、改編等はご遠慮ください。


元記事はこちら。

初めての切断者ためにパンフレット作成マニュアルを国リハが公開

 国立障害者リハビリテーションセンター(埼玉県所沢市)は、切断者やその家族が義足歩行までの過程を前もって理解できるように構成された「義足訓練初心者向けパンフレット作成マニュアル」を公開した。マニュアルには具体例として、幻肢痛や断端の変化について、仮義足から本義足までの流れ、利用できる社会制度など、必要な情報は網羅された国立障害者リハビリテーションセンター版パンフレットも掲載されている。
 本マニュアルは、パンフレットを作る場合にどのような要素を入れればよいかを医療者向けに、それぞれの施設でその現状に合わせたパンフレットを作れるようにと考えて作成された。切断者が義足歩行獲得までの過程全体を、前もって理解することが可能となり、切断者自身の不安の軽減、また積極的な義足歩行訓練への取組みにつながることが期待される。

情報提供:国立障害者リハビリテーションセンター研究所義肢装具技術研究部(HP)
発行:国立障害者リハビリテーションセンター(HP)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドット絵レご、再び

2016-03-25 01:55:06 | 日常のこと
妹さんが、最近好きなレゴ。
中でも、細かい部品を組み合わせて作る模様がお気に入り。
妹さん曰く。「ペンダント」らしく。どうやらペンダントヘッドをイメージして作っているらしい。

そう考えてみてみると、面白い。
発想力が豊かだなぁ。(^^;;

今回は製作過程も少し撮ってみた。
途中から「手伝って」て言い出し、「1/4を作った通りにあと3/4をはめてね。」だそう。
二度目にして人を使ってる。(^^;;
末恐ろしいわ。(^^;;

遊びの種類が変わり、興味の対象が移ってきたね。成長の兆しこんなところにも。

5歳になった妹さん。
今年はどんなものを生み出してくれるかな。
楽しみですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこさん抱っこ

2016-03-24 01:36:28 | 日常のこと
ひよこさんを抱っこできるイベントがありまして。子供達と行ってきましたよ。
小さな小さなひよこさん。

お姉ちゃんには元気な子。
一生懸命足を踏ん張り、首を伸ばして立とうとする。
踏ん張る足が痛いなと言いながら、落ちそうになるのを必死でかばっている。
しばらくして、お姉ちゃんの手に慣れたのか、すやすや眠りについた。
うん。良かったね。
寝てる姿は天使のよう。
気持ち良さそうな顔をします。

妹さんには大人しい子。
初めから本当におとなしくて。
眠そうにじーっと丸くなる。
妹さんは不思議そうに、ひよこさんの顔を覗き込みながら。
かわいいよと満面の笑み。
素敵な笑顔で私たちまで笑う。(^^;;

帰りがけに壁に貼ってある、鳥の体内の臓器の絵を見つけ。ものすごく興味を惹かれて斗立ち止まる妹さん。
本当に体内に興味があるようです。
動物の体の本も今度、探してみようと思います。はい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2016-03-23 00:51:10 | お気に入りの絵・写真
綺麗な菜の花
春の花
鮮やかな黄色
いい香り

三連休に行った先で菜の花を見つけた。
群生していると景色に映える。
とても綺麗。

子供達も自然に笑顔になり、ポーズ。
いい香りをプレゼントしてくれました。

まだあと少し寒さが残る三月。
もうすぐ桜の花見の季節かな。

子供達はあと数日で終業式。
お弁当が必要な時期。
いつもに増して忙しい朝。
今日もなんとかすぎました。

のどかな春のお休みに。
花を見ながらピクニック。
まだ少し早かったから、家族みんなで身を寄せ合って、寒いねと言いつつお昼ご飯。


最近お気に入りのパン屋さんで、各自お気に入りのパンを買って。お手軽ピクニック。楽しかったね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合気道准段

2016-03-22 00:08:43 | 自分のこと
合気道の准段審査
認定証を頂きました。
なんだか、嬉しいですね。

しかし本当に。黒帯。
昔の私があんなに憧れても届かなかった黒帯が、娘のために一心に努めているうちに、いつのまにかもらえている。

なんだか不思議なものですね。
お姉ちゃんに合気道を習わせて五年。
やはり、正解だったなと。今まで大怪我をせずに済んだのも、体育がそこまで嫌いにならずに済んだのも、おかげさまかなと。
私以外の大人の人や学校以外の幅広い年代の子供達との関わりは、娘の人間力を高めてくれています。

最近は、礼節についてもわかってきている様子。なかなか教えられない貴重な感覚。本当にありがたいなと感じます。

黒帯に恥ずかしくないような稽古をしないとな。それには、自宅で地道に木刀を振ってみるのがいいのかなぁ。うーむ。
長いと危ないから担当から。
四方切りから始めてみようと思います。

追伸

袖取りの一教から三教。体捌きからの技ばかり必死におぼえていたけれど、捌きなしの技もあることを今頃知る。(^^;;
まだまだ未熟。
でもおかげさまで、体捌きがかなり身についた気がします。怪我の功名と思い精進しなければだね。(^^;;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする