Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

英語塾

2012-05-31 07:37:42 | インポート
英語塾


最近、お姉ちゃんが毎週火曜日、18:10から英語塾に行きはじめた。
先生一人に五人の生徒
小学校低学年のクラス


個人経営ではあるけれど、
考え方もしっかりしていて、子供達一人一人のことをみてくれる先生。
なにより、お姉ちゃんが楽しそう。


その先生に頼まれたこと
それは…
「一日30分以上は英語を聞き流す訓練をしてください」
「2000時間くらいきかないと、英語を聞き取れる耳が育ちません。」
なんだそう。


それでね。
出来た日のカレンダーの日に丸をつけて持って行くので、対策。



毎朝、お姉ちゃんが起きたあと、着替えて義足を履いてご飯を食べるまでくらい、HDDレコーダーで録画した英語番組を見せ続けることに。(^^;;


いまのところ、二週間続いてます。
たまに、夕ご飯の時にも、妹さんのぐずり対策にもなるので聞いたりして。
少し生活が変化しました。


まぁ、しかし
聞き流せと言っても、やはりみてしまうし聞いてしまうので、着替えの手が止まります。


個人的には、そういうことを自分でコントロールできるようにならなきゃいけないと思うから、気にせず流してますが。
流石に遅刻しそうになると消すかな。
寝坊した場合とかね(^^;;



高学年になると、じぶんで好きな本を読むこともすすめられるみたい。
英単語100万語のリーディングが目標らしい。


毎月、自己申告して年間のベストテンを貼り出すようになっているんだってさ。
考えてあるね。


我が家ははじめたのが遅いかわりに、なんとかわたしが意識して、ヒアリングは続けようかな。
なにせ、HDDレコーダーで流すだけだし(^^;;



効果が出るか、乞うご期待 だなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校との話し合い

2012-05-30 00:02:39 | インポート
小学校との話し合い




年中さんから小学校のことを思い、個人指導の先生について、安全水泳を学んだ。

年長には小学校との話し合いをはじめ、娘の成長やできることを報告。
一年生の四月にもVTRまで撮影して、状況を報告した上で、話し合い

小学一年生の春
プール以外にもすべてが不安でいっぱいな中で、学校でなんどもおいていかれてしまい
娘が学校に行きたくないと言いだしてしまってから
私たち家族で可能な限りのサポートを、落ち着くまでの間、やりました。

結果、小学校一年生には、学校のプールの水深であれば、若干の慣れが必要な部分はあったが、補助なしで問題ないところまで、到達出来たかなと思います。




そのあとも、秋冬春と短期水泳教室やボランティア水泳に通い、顔つけの恐怖心をなくし、倒れても水を飲んでも自力で立ち直れるようになり、皆が同時に動く混雑や水流が起きた場でも対処できるようになりました。



そうして、今年の夏
あらためて、小学校との話し合い
連絡帳から、はじめてみました。

すると…
なんと…
娘の成長をまったく考慮してくれず…


水泳の時間に、「去年と同じ対応を」求められました。

つまりは、
「安全のため」に両親のプールサイドへの同席を、それも水着を着ての同席を求められたということ。


去年はね。
はじめの年だったし、学校側の補助員さんがいない時間帯に水泳の授業が組まれていたり
娘さん自体も不安がいっぱいの中で、学校の水泳を「嫌なもの」にしないように必死だった。
そもそも登校拒否にならないかも心配した。

だから、無理もたくさんした。
お願いして、たくさん助けてもらった。


でもね。今年は違う。
はっきりと昨年度を踏まえて、一年がかりで二年生のために備えて来て、娘もそれに応えてくれた。


それなのに
それを見てみようともしない。



事実、私も職場がかわり、これ以上休みを増やすわけにはいかない状況。
赤ちゃんもまだ一歳。行くにしても、妻が抱っこしていかざるをえない。


そもそも、せっかくの補助員さんがプール指導に関わることができないということが、わからない。

それに、私たち家族がもしも事情があって付き添いができない場合に、娘は学校でのプール指導が受けられなくなるのだろうか。


そうした疑問はかなり前から持っていた。
でもね。直接はぶつけていなかった。


学校側からなんて言われるか怖かったし、それをいうことで学校と対立してしまって、娘に悪影響が出ることを恐れた。



でもね。
今回、勇気を持って言う事にした。
小学校との話し合い
どう言う展開になるかわからないけれど、今回は譲らない。
最後まで押してみよう。



そして、もし
万が一残念ながら決裂したら
頼めれば、父母の会にも相談して、会としての問題という形でのサポートをたのもう。


夏には全国総会がある。
その場までに間に合うだろうか。



不安がっても仕方が無い。
賽は投げられた。
経過を見守る事にしよう。




続きは明日。
どうなることやら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂ライナーに絵を

2012-05-29 07:53:15 | インポート
樹脂ライナーの絵



お姉ちゃんが休みの日に寝ている時に、妻が樹脂ライナーに絵を描いていました。


なんでも、「履いている時の方が描きやすいけど、起きているとくすぐったがるから」
なんだそう。
なるほどね。


右の絵は ねこちゃん
左の絵は たまごっちのキャラクター(^^;;
なんだっけ?


描いてあると、左右間違えにくいし、正面を間違わずにはきやすいんだそうで。
娘さんからの要望です。
あんまり難しいのは描けないから、キャラクター要望は聞いてません(^^;;


まぁ。
この柄が見えるのって、履く時と脱ぐ時だけだから、完全に自己満足なんですけどね。(^^;;


こんなお遊び。
たまにはいいかな。
隠れたこだわり、みたいな感じです。



そういえば娘さんが、かたやままりさんの、ハイヒール義足のことに衝撃を受けたらしくて、「履いで見たい!」
といってました。

今度、義肢装具士さんに聞いてみよう。自費…だろうなぁ。(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H24 岐阜子どもまつり報告

2012-05-28 19:56:14 | インポート
岐阜子どもまつり



岐阜子どもまつりにいってきました。

快晴の中、岐阜市畜産センターにて。


朝寝坊と妹さんのご飯の都合なんかで、出かけるのが前後したけれど、なんとか11時くらいには到着。
素敵な光景がそこにはありました。


なんともきもちのいい青空
素晴らしく広い芝生にたくさんの木陰をつくる大きな木
青で揃えたシャツに身を包んだ大学生達が、楽しそうに遊びながら子供達に声をかけ、遊んでいました。


お姉ちゃんは早速、参加。
テントで番をしていた、たぶん少し上級生っぽい女の人に話しかけて、遊んでもらっていました。
はじめの五分だけは、少しなれない様子でしたが、直ぐに打ち解けたらしく、私がいなくても大丈夫に。


なんだか、娘の成長を嬉しく感じるとともに、お姉さんが娘に素晴らしい接し方をしていただけたのが嬉しくて。



結局、誰にも娘の義足のことを聞かれる場面もなく、あまりにも自然に時間がすぎて行きました。



いつでもどこでも、こんな風だったらいいのにな。
こころから、そう感じたひと時でした。


岐阜大学ユネスコ学生クラブ の皆様 ありがとうございました。
また、来年も行きたいので、続けてくださいね。(*^^*)
応援していまーす。



追伸


お会い出来たOBの皆様、遊んでいただいて感謝です。
なんだか、毎年同窓会のようで、私が一番楽しんでいるような気がします。


来年はもう少し広い範囲に声をかけてみようかな。
早めに開催の連絡をもらってね。
(^^;;(*^^*)(^^;;


それでは、皆様
また来年会いましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日その2 (備忘録)

2012-05-27 00:05:40 | インポート
母の日その2 (備忘録)


かなり前の話だけど、母の日に
お姉ちゃんが妻にあげたプレゼントを備忘録するのを忘れていました。

今更だけど備忘録。
だって、なんだか記録しておかないと、もったいなくて


手紙に、メダル二つです。
メダルは少し手伝いましたが、絵は全て娘です。
気持ちが伝わるプレゼントだよね。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



うーむ。
なんだか、お腹が痛いな。
なんでかな(ーー;)
疲れが出たかな(ーー;)

うーむ。辛い(ーー;)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち保育園

2012-05-26 18:18:20 | インポート
おうち保育園


お姉ちゃんが少し前の休みの日
私と妻がバタバタしていて、あまり相手ができなかった時間帯に、リビングにて

おうち保育園ごっこを一人でやっていました。



リビングにあった人形を片っ端からソファに並べて、皆に給食を配ったところらしい。
たしか、このあと時間切れになり、片付けました。



よく、一人遊びをする娘さん。
最近、一人ではいるようになってきたお風呂でも、透明人間な園児さんを連れた先生になってみたり
いろんな遊び方をしています。



そうかと思うと、学校や放課後学級にいくと、そんなことはしないみたい。
自宅ではもしかしたら、我慢しているのかなぁ(^^;;


左側に小さく写っている しまじろう
お姉ちゃんのと妹さんの
六年も経つと、デザインが変わりますね。
なんかリアルになってます。


妹さん的には、いまは、出し入れ遊びの時期かな。
箱から出して、私たちにくれて
返すと箱にしまったり
箱をひっくり返してみたり
そんな遊び方。


どんどん変わって行きますね。


最近、一週間に一度、お友達の家に遊びに行くようになってきた娘さん。
迎えにはいかなくちゃならないけれど。


気安く遊べるお友達ができるといいな。
気が合う子が見つかるといいな。


妹さんと遊びながら
本当は抱っこしたい気持ちを抑えて、代わりに人形を抱っこしているお姉ちゃん
なんだか切ない



将来、母親になったとき
工夫しながら子育てしなくてはいけなくなる予感。
今はまだ、そもそも力が足りないけれど
もう少し大きくなったら、リアルな重さの赤ちゃん人形を買って、試してみようかしら。



何事も経験 ですものね。(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担任の先生への手紙

2012-05-25 00:46:17 | インポート
担任の先生への手紙



お姉ちゃんが 二年生になってから、初めて?のテストで、先生へのお手紙を書いたみたい。



テストが出来たあとで、裏の白紙にお手紙を
前にも一年生の先生に書いてたときには、テストの間違いがあったので…
必ず見直しをしてから、手紙を書くように話したので、しっかり見直してからやったらしく(^^;;
100点


そのかわり、ほうかの時間にくいこんでも、一生懸命書いていて、時間切れぎりぎりで出したらしい。
こだわるなぁ(^^;;



なんだかね。
私たちが、なにをいうわけじゃないのに、こうした手紙を書く娘。
担任の先生に、皆よりお世話になることがわかってきているんだね。



とにかく、一生懸命。
自分に関わるおとなに対して、いろいろな形で気持ちを伝えて行く
その行動力には、親としても脱帽ですね。



生きて行く上で大切なこと。
娘は、いつの間に、誰から学んだんだろう?
周りが娘を育ててくれている。
それが目に見えてわかる。
こんなに嬉しいことはないね。
うんうん。



先生からも嬉しい返事
こうしたこと ひとつひとつが
娘の未来につながって行く。
そうおもう。



あっという間に、親の助けなんか、いらなくなるんだろうなぁ。
本当にね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜こどもまつり in 畜産センター

2012-05-24 00:32:19 | インポート
岐阜県岐阜市イベント情報。


「岐阜こどもまつり」のご案内



日時: 平成24年5月27日 日曜日

場所:
岐阜市畜産センター芝生広場
10時~15時
場所は岐阜市の北のはずれ
駅から車で30分くらいはかかるかな(^^;;

対象年齢は…
小学生をターゲットにして、遊びなどが考えられていますが、小さなお子様が遊べるように、テントを貼って小さなコーナーなんかも
… たぶんあると思います。(未確認ですが、一昨年はありました)

畜産センターの紹介を少しさせていただくと…
たくさんの動物と触れ合える他、バラ園などもあり、小さなお子様連れに最適な公園です。
すごく広くて素敵な芝生の木陰でピクニックに最適な感じです。

公園にはお昼ごはんを販売する売店などはなくて、自動販売機のみ。
車でくる途中でお昼ごはんを調達するか、お弁当持参で参加しましょう(*^^*)


内容はと言うと…
岐阜大学ユネスコ学生クラブというサークルの学生さん達が有志で企画していただいていて


レクは5つ

午前中には…

進化じゃんけんと輪っか飛びってレクをします。

お昼後の午後は…

お宝渡し、お宝ホイホイ、お宝争奪大作戦をして…
最後にミッキーマウスのダンスやります!!

詳しくは お楽しみに!


との主催サークルの方から…
楽しみですね。


雨が降ったりした場合、
朝から始める場合とお昼から始める場合があるみたいです。


きてもらう人たちへの連絡方法としてはお知らせの看板を目立つところへ設置することと、特に中止の場合は10時に施設のセンターをつかって10時に放送するようです。



晴れれば、我が家は参加予定。
昔、実行委員長をやったのは、20歳の時
うわっ! 19年も経ってる(^^;;

形を変えながらも存続させてくれている、現役の大学生の皆々様に、感謝しなければね。

二年前に参加した時には、お姉ちゃんが年少さん。
昨年は妹さんの世話でそれどころではなくて(^^;;
とうとう自分の子供が、小学二年生になる今年に参加できる。
こころから、夢が叶う瞬間だね。



皆様もいかがですか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会のプログラムにて

2012-05-23 02:42:02 | インポート
運動会のプログラムにて



運動会のプログラムにて、お姉ちゃんの絵が学年で一人だけ、掲載されました。
なんだかうれしいね。




どうやら、玉入れの様子のよう。
細かいところまでよく描けてるし、構図がいいね。
なんだかすごく立体的な感じがするし、動きがあるね。
カゴに向かって皆が一生懸命な感じが伝わるね。o(^▽^)o


聞くと、本人
「時間がなくて、いまいちな出来」
なんだそう。
喜んでいたけどね。(^^;;



きちんと、とっておかなくちゃ(^^;;
でもでも、なくなっちゃうかもしれないものね。
だからこうして備忘録。
記録もしておかなきゃね。
(^^;;


もうすぐ運動会

かけっこ、大玉ころがしのやり方など、先生と相談しながら決めたみたい。


親が口を挟む年齢はすぎたかな?
今回は、全て娘と先生の話し合いに任せてあります。
補助の先生が素晴らしくて、すごく娘のことを考えてくださっているので、助かります。
本当に感謝です。



ダンササイズという 踊りがあるらしく。
娘はその動きを覚えるので頭がいっぱい。(^^;;
一生懸命に覚えていますよ。


なんとか休んで見に行かなきゃ
しかし、なんで我が娘の小学校は、運動会が平日なんだろう?
世のお父さん達は、休むの難しいだろうになぁ。


昔からのやり方を いまでも守っている部分なんだろうな。
昔ながらの方法、素晴らしいところがたくさん。
それを生かしつつ、切り替えて行くのは勇気がいりますね。



さてさて。
娘の運動会

無事に晴れて開催されますように。
祈らなくちゃね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイヒールを履くための義足

2012-05-22 16:47:19 | インポート
ハイヒールを履くための義足



ハイヒールを履くための義足を使い、美術賞でグランプリをとった人がいる。

かたやまり さん。
お姉ちゃんの大先輩にあたる。
両足脛骨欠損 たしか片足大腿、片足下腿義足
すごく綺麗な姿勢であるくお姉さん。


義足を調整してもらいにいく義肢製作所で、なんどかお会いしてお話させていただいた。

すごく素敵な絵を義足のソケットに自分で描いていらっしゃった。
お姉ちゃんともなんどか話をしてくださった。


ホームページもおもちで、いままでにも様々な作品を世に送り出している、素晴らしい才能。
真正面から、「義足」をテーマに
これほどまでにアート作品を制作している人は、あまりいないように思う。



なんだろう。
この人の作品をみていると、義足を履き替えることが、メガネをかけかえることのような…おしゃれな特権のようにさえ見えてくる。
素敵な作品だ。



かたやまりさんが、紹介していた外国製の足部

hi-style

インターネットで検索しても、なかなか(^^;; どんなしろものか、わからないけれど、みてみたいな。


いつかお姉ちゃんもハイヒールを履きたくなる時期がくるかもしれないから。
うんうん。



かたやまりさん。
密かに、応援しているアーティストの一人
より一層のご活躍と、充実した人生を過ごされることを、遠くの空からお祈りしています。


また、お会いできるといいですね。



↓ 以下は参考記事



義足でもおしゃれを!「ハイヒール」が美術賞グランプリ
オルタナ 5月15日 10時42分配信

「おしゃれすることで、リハビリが進み、外に出られるようになることもある」

若手アーティストの登竜門として知られる「アートアワードトーキョー丸の内」。2012年グランプリは、自らの足をモチーフにした作品を発表し続ける東京芸術大学大学院卒業の片山真理さん(24)に輝いた。

作品名は「ハイヒール」。片山さんは生まれつき両足とも膝下の太い骨がなく9歳で切断。理想の足を装着した写真とハイヒールを履いた写真の二つのポートレートを中心に、足をモチーフにしたオブジェ等を飾り、体への思いを表現した。

アート制作と並行し音楽活動も行う片山さんは「ステージに立つなら、ハイヒールを履きたい」と思い立つ。そこでアメリカで一社だけが作っている足首から下をハイヒール用に取り替えられる義足を取り寄せた。

「ハイヒールでステージには立てました。ですが、市販の靴が硬い義足に負けてしまって、一晩で壊れてしまいました」

日常でも履き続けられるハイヒールが欲しい。関東各地のオーダーメイドの靴屋、リハビリ施設、靴専門の理学療法士等を訪ねた。しかし、わかってきたのは福祉の「装い」の現状だ。

「義足に色をつけたい、レギンスを履ける義足を作りたい――。地方では、そんな要望すら『必要ない』と自治体や技師装具屋に聞いてもらえない。『歩ければ十分』と」

地方で暮らす義足や装具を使用する人たちにも話を聞いた。「不自由で当たり前」と痛みのある義足にあまんじほとんど動けず暮らす人、車椅子の大がかりな固定ベルトが恥ずかしく閉じこもりきりの人。義肢装具の格差にショックを受けた。

「義足では無理だと思われていたハイヒールでも、ちゃんと歩け、生活できますよと声をあげたい」

そんな思いで作品を作った。現在使っているハイヒールは特注の12センチ。装着部分は堅く厚い生地で作ってあるが、ヒール部分は軽い市販のものだ。他の靴やハイヒール用ではない義足と変わらない歩きやすさだという。

展示は東京駅の地下通路である行幸地下ギャラリーで5月27日まで開催。11:00~20:00(入場無料)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする