Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

朝の一言

2017-11-30 08:34:37 | 保育園・小中高等大学校関連
下の娘が、朝の一言を考えていた。
どうやら、日直の人が朝に、朝の一言を言うんだそう。
エピソードをたくさん話せると、なんだか褒めてもらえるんだそうで。
付箋を取り出して土曜日の出来事を書き留めている。


なんか必死。


こういうところ。
わかりやすい。
心配なんだろうな。


翻ってお姉ちゃんは、こうして書き留めることはない。
たしかに。テーマに悩むと、ざっくりと話題にはして相談してきたりはするけれど。


姉妹での違い。
やはりたくさん。


見ていると、いろんなことに気がつかされる。
とにかく気持ちに寄り添いながら。
一緒に考える時間を持つ。
ただそれだけ。
寄り添うだけ。


余計なことはしない
寄り添うだけ
意外にそれが難しい。


でも安心感があると気が楽になるみたい。
だから、気をつけて様子を見て
気がつける限り寄り添う。


いうほど出来てないけどね。




はぁ。
仕事。
今年度2/3が終わった。
あとはまとめに向けて1つづつ、計画的にやらなきゃな。
焦らずいこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法改正

2017-11-29 00:09:32 | 仕事・社会について

民法改正




債権関係の民法が改正大改正されたらしい。


施行は2020年とか。


ニュースになっていたから、備忘録。




なにせ、一応宅地建物取引士なので。


気になります。




ざっと読んだ感じだと、あまり改悪の要素はなさそうに見えるけど。


えてして、そうしたことは密やかに変えられている場合もあるから、注意が必要。


是非、パブリックコメントに有識者の皆さまがたくさんの意見を送っていただけることを願いたい。




賃貸借契約


子供達が独り立ちするときに通る道。


ちょうど上の娘が大学になる頃には、施行後かな。




いつか時間があれば。


そんなことを思いながら。


大切だと思うから備忘録。


皆さまもどうぞ覚えておいてください。


こういうのは、皆が意見しないとろくなことになりませんからね。(^。^)










以下、WEBより抜粋


https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00456/




1896年(明治29年)に制定された民法のうち、債権関係の規定が約120年ぶりに改正された。これまでも細かな見直しはあったが、大幅な改正は初めてのことであり、改正点はおよそ200項目に及ぶ。




当初、民法改正法案が通常国会へ提出されたのは2015年3月31日だが、国民生活への影響も大きいだけに審議は長期化し、可決・成立は2017年5月26日、公布は同年6月2日となった。十分な周知期間を設けるため施行は「公布から3年以内」とされ、2020年になる見込みだ。




それでは、今回の民法改正が住宅などの賃貸借契約にどのような影響を及ぼすのだろうか。その主なポイントを改めて整理しておくことにしよう。




賃貸借契約に関わる改正点は細かな部分まで含めると10項目以上になるが、おさえておきたいのは次の3つである。




□ 敷金および原状回復のルールの明確化


□ 連帯保証人の保護に関するルールの義務化


□ 建物の修繕に関するルールの創設






民法の改正を踏まえて、国土交通省は「賃貸住宅標準契約書」の再改訂を検討している。その案を公開し、2017年7月24日から9月10日までパブリックコメント(意見募集)を実施したところだ。改正法の施行まで3年ほどある段階で検討を始めたのは、それだけ賃貸住宅市場への影響が大きいと考えてのことだろう。




「賃貸住宅標準契約書」は1993年に作成され、反社会的勢力の排除や明渡し時における原状回復内容の明確化などを盛り込んで2012年2月に改訂されている。この雛形(モデル)の使用が法律などで義務付けられているわけではないが、紛争防止の観点から国土交通省が普及に努めているものだ。




この「賃貸住宅標準契約書」を実際に使用するかどうかはともかくとして、賃貸住宅を取扱う不動産会社は契約書の内容を見直し、改正後の民法に沿ったものにすることが欠かせない。とくに連帯保証人の保証限度額を定めることは民法上の強行規定であり、この欄を設けなければ保証契約自体が無効となる。他の項目についても、条件などを明確に記載することが必要になる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルフラットバス

2017-11-28 02:18:13 | 障害者の父親になって学んだこと
 東京都は2018年秋にも、床に段差のない都営バス「フルフラットバス」の運行を始める。公募で決まった欧州大手メーカーが新たに製造する29台を導入する。都交通局によると、路線バスに「フルフラット」を導入するのは国内で初めて。20年東京五輪・パラリンピック開催を見据えて公共交通のバリアフリー化を加速し、車内での事故防止や混雑緩和につなげる。


 同局によると、フルフラットバスは英国やフランスなどで普及しているが、車両の幅が日本の保安基準(2.5メートル以下)を超えるため、導入に向けてはバスメーカーが日本仕様に構造を見直す必要があった。車両はスウェーデンに本社を置く欧州大手のトラック製造業者の日本法人「スカニアジャパン」(東京都港区)が新たに設計。29台(計約10億円)を来年11月にも納入する。




なんと。
素晴らしい。


やはりオリンピック、パラリンピックは世の中を変えていく。
一昔前なら考え付かないこと、次々に。
いろんなことが起きつつある。


我が家的には、実は娘は興味がなさそうだけど。
多分将来的には大いに関係するわけで。


見守る親としては応援したい。
うんうん。




ご参考まで
http://mainichi.jp/articles/20171124/k00/00e/040/163000chttp://mainichi.jp/articles/20171124/k00/00e/040/163000c





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログイン障害

2017-11-27 02:19:06 | ぼやき&愚痴

ヤプログが突然、ログイン不能になった。
びっくりした。


思わず慌てて問い合わせてしまった。


返事が速やかにきて、障害対応中なのは伝わったが復旧のめどは分からず。
いつになるか不安な時間を過ごした。


よく見たらGMOのページには記載がある。
でも、ヤプログページには一切記載なし。
これでは判らない。


さすがにきちんとリアルタイムでお知らせをするべきではないかと感じた。
運営が心配になる。


私としては。
ここまで続けた貴重なブログ。出来ればヤプログには生き残り続けて欲しくて。
だからして、心配にもなる。


ちゃんとした対応が出来る体制へ。舵を切ってくれるといいな。
うんうん




以下、運営からの弁明メール。
理由とか再発防止策とか全くなし。
(^.^)


やはり心配になる。






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


以下、運営より




本事象に関するご報告となります。
恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いでございます。

■日時
・2017年11月26日15:00頃 ~ 2017年11月27日0:00頃

■障害内容
・GMO ID(登録メールアドレス)での、ログインおよび新規登録不可

■原因
・GMOポイントで利用しているストレージサーバーの故障

なお、現在は復旧が完了しており、正常にご利用が可能でございます。

ご利用の会員様には大変お手数をおかけしまして、大変心苦しく存じますが
再度お試しくださいますようお願い申し上げます。

今後はこのようなことがないよう、GMOポイントと連携をはかり、
サービス改善に努めてまいります。

大変恐縮ではございますが、何とぞご容赦くださいますよう
お願い申し上げます。

以上、ご報告申し上げます。

今後ともyaplog!をよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の太陽さん

2017-11-26 23:37:38 | お気に入りの絵・写真
下の娘さんの絵
「かわいいおひさま」


なんとも言えない満面の笑顔のお日さま周りに。たくさんの笑顔が集まる。
中には真っ黒の笑顔も。
なんかいい。


お日さまが神様みたいに、いつも笑顔で見守ってくれていると考えたら、なんだか幸せな気持ちになるね。
絵を飾って拝んでおこうかな。


いつも天高くから見守ってくれる。
笑顔のお日さまのために。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝

2017-11-25 23:04:06 | 幸せを感じたとき
下の娘から、勤労感謝の日にもらったお手紙を忘れていた。
なんだか嬉しくなるお手紙。


覚えておきたいから備忘録。
ありがたいな。


いろいろあるけど
頑張ろうと思える。
子供達から力をもらっています。


本当に、ありがたいな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テープ起こし

2017-11-24 08:03:13 | 仕事・社会について
さて
久々に会議のテープ起こしをやりました。


会議四回八時間。
まぁその中の質疑時間は1/3から1/2くらい。


それの会議録。
なんとか初稿が打てました。


これを印刷して、何度か読み返し、自分で校正して直し、会議録として。
あとに残る議事録になるので気を遣います。


しかしきつかった。
終わったの3時近く。
心が折れそうになるわ。


途中、上の娘に何度も声をかけてもらい、何度も気を取り直して。
やはりきついな。


テープ起こし
この作業、何回やってもきついです。


集中してやらないと、何をどこまで聞いたかわからなくなるから、今みたいな職場だと無理だしね。


はぁ。
気分転換に違う仕事をしてから、校正に取りかからなきゃね。
うん、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三

2017-11-23 23:10:27 | 幸せを感じたとき
下の娘の七五三お宮参り


着物を借りて着付けてもらい、出かけてきました。
近くのいつもの神社にて
いろいろ写真を撮りながら。


すごく嬉しそうにする娘を囲み、お昼ご飯を食べまして。
のどかな昼下がり。
夕方少しお昼寝しました。
ちと昨夜、作業がきつくて。
今夜終わるか判らないけど、なんとかやってしまいたいな。


七五三
もう我が家的には最後。
思えばこんなに二人とも、よくぞ大きくなりました。
ありがたいね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定

2017-11-22 08:06:23 | 日常のこと
下の娘がなんだか不安定


朝に特に。
いろんなことを考えたら不安になるみたい。


今朝も昼から雨だよと聞いて。
明日の朝は降っているかなと言い出して。
最後には泣き出してしまった。


なにか明日に楽しみにしていること、あるのかな。
→あ、明日は七五三のお宮参りを予定していた日だ。そりゃ楽しみにしているわ。心配して当然かも。たぶん私たちの答え方が間違ってるね。雨でも大丈夫って伝えなきゃいけなかった。雨だと中止だと思っているかもな。(^.^)

朝の時間。
共働きの我が家は忙しく
加えて今週は。旗当番に上の娘は生活当番。
さらに倍な感じ。


たぶん、その忙しい雰囲気も、不安定の原因の1つかも。
もう少し話をしっかり聞いてあげられるといいんだろうな。


天気の話の前に上着を、可愛さを優先して選んだのを、寒いからダメと言われたのもあるのかな。
着る服くらい、前の晩に納得していてもらえようにしないと行けないね。


反省反省。気をつけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋とイチョウ

2017-11-21 08:14:04 | お気に入りの絵・写真
寒くなってきましたね。


平地のイチョウも散り始め、いよいよ冬がやって来る気配。北日本では雪が降っています。


寒い中、日曜日。
下の娘と公園へ行ってきました。


イチョウ
どうやら保育園の時に、学年で子供達一人一人にマークを決めて、ものを管理していたらしく。
下の娘はそのマークがイチョウだったらしく。
イチョウの葉が好きなんだと話す娘さんと。




二人で公園を散歩しながら
たわいもない会話をしながら
のんびり


お昼ご飯前の、ほんのひと時だけれど。
すごくいい気分になれました。
娘さんも自転車に久々に乗れて満足そう。
良かった良かった良かったね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする