切断レベルによるエネルギー消費量の差
「切断と義肢-第二版」の本の中に、興味深いデータがあったので紹介させていただくと共に、改めて考えてみる。
娘はどうしても、普通よりもくたびれやすい。
そのことを説明するときに。なにかいい資料やデータがないかなと常々考えていた。
この表はわかりやすい。
高位切断ほど義足歩行時のエネルギー消費量が多いことが一目でわかる。
ましてや両側例だもの。
くたびれやすくて当たり前なんだろう。
なんというか。
障害者本人の大変さを、こうして定量的に表していくと言うことは、大切なんだろうなと思ったりする。
定量的にデータがないと、補助が必要かどうかを論じにくいし線引きがしにくいだろうから。
もちろん、こうしたデータは治験の取り方により、条件設定により見え方が大きく変わるということは百も承知。
それでもやはり、貴重なデータ。
ありがたいです。
しかし。
両側例だと、片足例に比べてどれくらい違うのかな。両膝がないことはどれくらい違うのかな。
エネルギー消費量。
どうやって出しているんだろう。
こうなると知りたくなりますね。(^^;;
やはり見れば見るほど、娘には普通の人に勝る基礎体力が必要だ。
当たり前に高レベルの基礎体力を維持できるような意識を持たせるように。
それが普通になり、ストレスにならないように。持っていけるのが一番いいということなんだろう。
やはり何か一つ。
楽しく一生続けられるスポーツを。
義肢装具を使う人だからこそ、考える必要がある。一生にかかわる問題な気がする。
「切断と義肢-第二版」の本の中に、興味深いデータがあったので紹介させていただくと共に、改めて考えてみる。
娘はどうしても、普通よりもくたびれやすい。
そのことを説明するときに。なにかいい資料やデータがないかなと常々考えていた。
この表はわかりやすい。
高位切断ほど義足歩行時のエネルギー消費量が多いことが一目でわかる。
ましてや両側例だもの。
くたびれやすくて当たり前なんだろう。
なんというか。
障害者本人の大変さを、こうして定量的に表していくと言うことは、大切なんだろうなと思ったりする。
定量的にデータがないと、補助が必要かどうかを論じにくいし線引きがしにくいだろうから。
もちろん、こうしたデータは治験の取り方により、条件設定により見え方が大きく変わるということは百も承知。
それでもやはり、貴重なデータ。
ありがたいです。
しかし。
両側例だと、片足例に比べてどれくらい違うのかな。両膝がないことはどれくらい違うのかな。
エネルギー消費量。
どうやって出しているんだろう。
こうなると知りたくなりますね。(^^;;
やはり見れば見るほど、娘には普通の人に勝る基礎体力が必要だ。
当たり前に高レベルの基礎体力を維持できるような意識を持たせるように。
それが普通になり、ストレスにならないように。持っていけるのが一番いいということなんだろう。
やはり何か一つ。
楽しく一生続けられるスポーツを。
義肢装具を使う人だからこそ、考える必要がある。一生にかかわる問題な気がする。