赤沢自然休養林へ行ってきました。
朝早く起きて、日帰り
早めについて森林鉄道で片道。
帰り道を歩きながら森林浴。
森林鉄道の乗り場が少し高いところにあり、
登るのが大変だったので相談したら、
乗り場近くに専用駐車場が二台だけ。
そこに停めさせてもらったら、楽にいけました。
このコース。
森なのに、完全バリアフリー
車椅子でも大丈夫な設計。
上の娘はなんの手助けも要らず。
ありがたかった。
こんな風に森の中を散歩できるバリアフリーコース。なかなかないんじゃないかしら。
正直驚く
まあ。
川遊びに入るのとかは、難しいんで
見ててもらってわたしとしたの娘が対応。
水が冷たすぎて、足が5秒で痛くなり
もたない寒さ。
なかなか大変でした。
川を渡り。反対側まで行ったんですが
途中、わたしのビーチサンダルが流されて
取り返すのに一苦労でした。
あらあら、^ ^
お昼ご飯は恵那峡SAで買っておいたご飯を、途中にある川沿いのテーブルで。
なかなか楽しいハイキングになりました。
下の妹さん的には
水遊び以外に鉄道乗り場横にある、滑り台がお気に入り。土嚢袋を敷いて滑り降りる屋外滑り台で、なかなか楽しい。
何度も何度も滑っていました。^_^
上の娘は娘で、
木工品を見たり、景色を見たり
ぽけっとして。
たまには良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/22caaa7844bedc78645bc3f988e2e60f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/c06121ed2b6195fd19c640802a2160d3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/0595680daf3ddfd5c0206adb1f5d7bdf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/ba2d291ecf64944a51e358bc9738f92d.png)
朝早く起きて、日帰り
早めについて森林鉄道で片道。
帰り道を歩きながら森林浴。
森林鉄道の乗り場が少し高いところにあり、
登るのが大変だったので相談したら、
乗り場近くに専用駐車場が二台だけ。
そこに停めさせてもらったら、楽にいけました。
このコース。
森なのに、完全バリアフリー
車椅子でも大丈夫な設計。
上の娘はなんの手助けも要らず。
ありがたかった。
こんな風に森の中を散歩できるバリアフリーコース。なかなかないんじゃないかしら。
正直驚く
まあ。
川遊びに入るのとかは、難しいんで
見ててもらってわたしとしたの娘が対応。
水が冷たすぎて、足が5秒で痛くなり
もたない寒さ。
なかなか大変でした。
川を渡り。反対側まで行ったんですが
途中、わたしのビーチサンダルが流されて
取り返すのに一苦労でした。
あらあら、^ ^
お昼ご飯は恵那峡SAで買っておいたご飯を、途中にある川沿いのテーブルで。
なかなか楽しいハイキングになりました。
下の妹さん的には
水遊び以外に鉄道乗り場横にある、滑り台がお気に入り。土嚢袋を敷いて滑り降りる屋外滑り台で、なかなか楽しい。
何度も何度も滑っていました。^_^
上の娘は娘で、
木工品を見たり、景色を見たり
ぽけっとして。
たまには良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/22caaa7844bedc78645bc3f988e2e60f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/c06121ed2b6195fd19c640802a2160d3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/0595680daf3ddfd5c0206adb1f5d7bdf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/ba2d291ecf64944a51e358bc9738f92d.png)