Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

保育園の申し込み

2012-09-30 01:53:50 | インポート
保育園の申し込み



10/1
お姉ちゃんのいっていた保育園の申し込み開始の日です。

今回は、来年四月から二歳児クラスに妹さんが入るための申し込み
うまくはいれるといいのだけれど。



保育園へ行ってきました。少し園長先生と話してきました。


なんか他の園との兼ね合いもあるのか、朝早く並ぶみたい。
都合もあるし午前中くらいに来てもらえればいいよとのこと。

お姉ちゃんのときは園長の裁量と役場の裁量がそんなにずれてなかったけど、最近は待機児童の関係で、そうもいかないみたいです。


役場の人には二番目三番目希望も書いてくださいと言われるみたい。

たぶん正規職員への復帰で公務員
だから固いとは思うけどね~と。


経済的に働かないといけない人が最近は優先されるみたい。

経済的なことと、距離的なことと、お姉ちゃんの物品があるからとかを主張するといいらしい。


うちの場合は、おねえちゃんのの障害のことと小学校への送迎があるから、距離的に近くないと両方の送迎に困ること、おねえちゃんのの義足を東京で作成したり調整したりで金銭的にお金がかかることなどを書いたりするのかな。



何時から並ぶかなぁ
悩む。


一応十月一日は朝並びます。
何か最後に判断するときに番号順も関係するみたいだから。
あとは役場の人に上手にお願いしないとね~〓


さて、明日は朝早く合気道
台風が近づくから、午後はおとなしくしてなきゃね。


さて寝なくちゃ
明日は六時起きだ(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郊外学習

2012-09-29 09:06:12 | インポート
郊外学習



お姉ちゃん
小学校の郊外学習に出かけました。



行き先は水族館。
クラスが七班に別れての班行動のようです。



おねえちゃんのクラス
いろんなことを決めるのに、自主性を重んじるようす。
今回も班は子供達だけで好きな人同士で作ったらしい。


娘曰く、もうひとりの仲良しの女の子と目が合った(^^;; らしく。
その子とは、クラスで何かあると一緒になることも多くて、一年生から一緒
仲良しです。


二人揃ってからなのかな?
四人から五人のグループを作ることが出来ずに、二人以外にもう二人。
大人しい男の子二人が残り、その四人で班になったんだそう。
だから、七班
30人弱のクラスで四人づつならそうなるよね。


考えすぎだろうけど、仲良しのその女の子がいなかったら…
もしかしたら、すこし娘には辛いことになっていたりしたのかな。
郊外学習だと皆で一緒に歩くから、敬遠する子もいるのかな。


真実は子供達にしかわからず、それだって そのときの気分で偶然なのか根が深いのか、たぶん本人たちですらわかっていないだろうな。



おねえちゃんの話やつぶやきを聞きながら、補助の先生からのお手紙を読みながら、そんなことを考える。
楽しい郊外学習になるといいね。



土日の宿題が感想文
800字以上書いていかなきゃと娘さん。(^^;;
忘れないうちに書かせないとね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家にいってきました。

2012-09-28 08:24:01 | インポート
実家にいってきました。



久々に夏休みをいただいて、実家にいってきました。
要件はね。
荷物の整理

妹さんも大きくなり、赤ちゃん用品がそろそろいらなくなり、借りていたものを返しにいくのと、
わたし自身の昔からの本や写真、服やおもちゃなんかを、自宅で捨てようかなやみ(^^;;


捨てきれずに実家に仮置きにすることにしたのもあるかな。(*^^*)


自宅の屋根裏部屋に、引っ越しのときに整理したものの、忙しくて全く手付かずだもの
改めて屋根裏を整理していて、「捨てようか?」という話に
なんだか、屋根裏部屋が片付かないこと自体が妻のストレスになっている様子だったからね。


一年ぶりの実家
リビングのメインの電気が壊れてました。(^^;;
いってびっくり


しかもね。
天井裏のコンセントが、すごく旧式で、今の器具が合わなくて困り果てているとのこと。



いそいで確認して電気屋さんにお願い。
シーリングソケットに付け替えてもらいました。


そのあと、ホームセンターへ
今後のことを考え、電球交換がしやすいように、敢えてペンダント式に。
ホームセンターにいつも在庫がある組み合わせの蛍光灯の組み合わせを使用している器具を買いました。


とって返して電気を設置
そのあと、いらなくなった古いテレビを電気屋さんに引き取ってもらい、お昼を食べ

バタバタして帰宅


休む間もなく、お姉ちゃんを迎えにいき、短期水泳に送り(^^;;
合間に郵便局で振込、銀行でお金をおろして(^^;;


ああ忙しい(^^;;



慌てすぎて、短期水泳にいくときに、財布と手帳を忘れて取りに帰る(^^;;(^^;;(^^;;
慌てすぎだわ(^^;;


忙しい一日でした。
実家の両親が元気そうで良かった。うん。


また、明日は今日の分を取り返すのに半日はきついかな(^^;;
仕方が無いね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート

2012-09-27 17:10:08 | インポート
アンケート



お姉ちゃんのお友達から、アンケートの依頼が
どうやら、小学校で義足について調べて発表するとのこと。

直接 本人に聞いてみて欲しいということだったので、聞いてみました。




★義足で不自由なこと、嫌なこと

縄跳びがむつかしい。
跳び箱がむつかしい。
かけっこが皆に全然かなわない。
足のことをロボットみたいと言われる。
柔軟体操のときに、なぜかずるいと言われる。
みんなと同じ早さで歩けない。
寝てるときに足が熱い
足がないことの説明がむつかしい



★義足で良かったこと

目立つから、みんなに知ってもらいやすい。
小学校で補助の先生と仲良しになれた。
東京に遊びに何回もいける。



なるほど。
なんだか、聞いていると娘の様々な想いが詰まっている気がする。
なるほど。



機会をくださった、お友達に感謝。
わたしなりにも、もう少し

むすめがかんじるところの…
「義足で良かったこと」
が増やせないか、考えてみようかな


前向きな発想
なんだか質問が素晴らしいね。
うんうん。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードケース

2012-09-26 07:59:44 | インポート
カードケース



土曜日にちょっとお出かけ
日帰りでフリーマーケットや秋祭りのイベントをやっている公園へ行ってきました。


あんまり時間がないので、どの体験をやるか悩んでしまったけれど
カードケース作りが珍しいかなと思ったので、お姉ちゃんが挑戦です。


牛乳パックに和紙などを貼り付けて作るシンプルなもの。
でも、とってもかわいい。
実用的な感じかな


結構楽しかったらしくて、絵日記にさっそく描いていましたよ。


貼る和紙やゴムやボタンは娘さんセレクト
最近はやはり、水色系が好きみたいだね。


楽しく体験45分くらい、真剣にやっていましたよ。
その間、
妹さんはとなりにある木のおもちゃブースに釘付け。
どうやら、木馬や木のサドルなし自転車は大好物らしい(^^;;


いろんな体験
楽しいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました。

2012-09-25 17:40:26 | インポート
涼しくなりました。


秋分の日もおわり、すっかり秋ですね。
朝晩が20度以下まで気温が下がり、昼は30度
寒暖の差が激しい時期です。


気をつけないと風邪を引きやすい気候、気を使います。


掛け布団をタオルケットから薄目の掛け布団に切り替え、クーラーをかけるのをやめて
毎日、様子をみながら子供達を寝かしつけるように


パジャマも服も、長袖に
上着も持っていくように。
お腹を冷やさないように、気をつけて。

季節の変わり目は大変です。



妹さんは、嬉しいかな。
散歩をするのには、ちょうど良い感じになってくるものね。
外にいくの大好きな妹さん
元気いっぱい、育っているね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き

2012-09-24 01:41:26 | インポート
東京行き



今年、たぶん最後の東京日帰り旅行が決まりました。
日にちは10/6 土曜日
日帰りになりそうです。


いまのところ、今回は…お昼ごはんを食べてからは、予定が…
合気道本部道場に見学にいくことにしようかと考えています。


合気道を始めて一年半
かなり一生懸命に続けている娘さんのためにも、一度くらいは総本部をみておくのもいいかなと思いまして。


事前に支部道場の道場長の先生から、お願いしてもらい見学。
当日に稽古に参加出来ないのはすこし残念だけど、楽しみです。



肝心の新しい義足の最終調整は午前中になる予定。
調整していただいたあとに、再度補正して完成になる予定です。


今回は、ソケット種類や懸垂方法をかえたことに加え、足部種類を変え、足部サイズアップに義足長の変更まで
様々な変更があり、難しいなぁ


役場と話をしてから、四ヶ月
完成までにかかりそうです。
はい。


今回は、どなたかご家族にはおあいできるかな?
お昼ごはんくらいまでなら御一緒できるかも。

もしこの機会に是非という方は、教えてくださいね。(^^;;
あんまり時間ないかもですけど、義肢製作所にきていただければ、意外と話せると思いまーす。

→ Tさん ご連絡いただきありがとうございます。お会いできるのを楽しみにしていますね。(^-^)




さて。
新幹線のよやくしなくちゃ。
→ 予約完了!
決定です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校開放週間

2012-09-23 02:10:10 | インポート
学校開放週間



少し前に、学校開放週間なるものが、小学校にてありました。
まぁ、言ってみれば、出入り自由の授業参観みたいな感じかな。



都合をつけて、いってきました。
観てきたのは、国語と生活、それに給食

国語は、言葉遊びの読み方が難しい詩を読む練習
どこできるかをマークするのに一回、代表して二人ペアで読むのに一回、手を上げて当ててもらえて、嬉しそうでした。

生活はね。
街探検 といって、二週間後に五人で、班をつくってみんなで近所のお店や公共機関などを探検するための、した準備の時間。

先生が用意したプリントや説明に沿って、行った先で質問する内容を皆で考えていました。
少し難しそうだったけど、皆で話し合いながら一生懸命にまとめている姿を頼もしく感じましたよ。

なかでも、一枚しかない提出用の紙を、当たり前のように書きながら、皆と真剣に話す様子は、なんだか生き生きしていてね。
きちんと、お友達といい関係ができていそうだな。と感じさせてくれました。
良かったなぁ。


給食の時間が始まるまで、準備する姿を眺めながら
最近では、そういえば、デザートを配るかかりをやっていると聞いたから、今回は見られずに残念だなと思いつつ


昔と違うなぁと考えてしまいました。



一番違うこと。
たぶんそれは、食べる前に自分が食べられない分は自己申告して、返していいらしいこと。
僕らの子供の頃にはあり得なかったけどね。


たしかにそうすれば、もったいなくない。
お代わりしたい子もいるものね。



娘が怪我をして間もなかった事もあり、担任の先生、補助の先生、保険の先生ともお話できました。
皆さん、本当にお姉ちゃんのことを考えてくれている。
ありがたいね。


恵まれているね。
当たり前と思わずに、感謝しなくちゃ。
見守りつつも他の皆と分けるでもなく。
無理なことはフォローする
そんな気持ちが、先生方の中でできてきている。
そんな気がしました。



ありがたいね。
本当に、ありがたいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃん負傷

2012-09-22 00:34:04 | インポート
お姉ちゃん負傷


昨日、朝礼で
大縄跳びをクラス対抗でやったらしくて、そのときに。

お姉ちゃんは張り切って二回とも、先生と二人で縄を回す役をやっていて。
運悪く引っかかった子が縄を引っ張ってしまい、その勢いをもろに受けてお姉ちゃんは引っ張られたらしく。
顔から地面へ


詳しくはわからないけど、くちびるから落ちたみたい。



上唇の上のあたりが、青くなり唇が腫れています。
すぐに保健室で冷やし、その後も冷やしていたそう。



唇の内側もすこし傷ついていて、濡れるとしみるみたい。
心配だな。



幸い、ご飯を食べるのには大きな支障はなくて、歯も大丈夫そう。
頭を打ってもいないみたい。


そうはいっても、三日くらいは心配です。




目立つところだからね。
綺麗に治るといいけれど。



娘さん曰く

「保健室で冷やしているときに、一時間目の用意が終わり、体育を待つクラスメイトが、みんなして運動場側の窓に張り付いて心配そうに中を覗き込むのをみて、ポニョの映画を想い出したよ。なんか、嬉しかった。」
だそう。


みんな、心配してくれてありがとうね。
このくらいで済んで、本当によかった。
先生方の素早い対処に感謝しなきゃね。



念のため、病院にも連れて行きみてもらう。
やはり、日にちぐすり
すぐには治らないね。



このくらいで懲りずに、大縄の回す役目は続けられるといいな。
誰にでも起こりうること。
たまたま、お姉ちゃんなだけ。

義足、あまり関係ないもの。うん。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の整理

2012-09-21 01:29:25 | インポート
写真の整理



少し前に、まとめて三ヶ月分の写真を整理した。
お姉ちゃんと妹さん
合わせて400枚
なかなか多い。


お姉ちゃんのときにもたくさん撮ったからね。
妹さんだけ少ないと可哀想だし。
いい写真は残さないと。


アルバムに整理して貼るのを、妻が奮闘しています。


私はというと、電子アルバムをまた、さらに厳選して作らなきゃ。
一ヶ月でA4一枚を目安に電子アルバム

二人分を根気良く。
続けて、将来渡せればいいなぁ。



いろいろあって忙しいけど
こういう事はコツコツとやらないと、出来なくなるね。
また、そろそろやらなきゃいけない時期だなぁ(^^;;


やる時間がまとまってとれないね。
最近、八時半に子供達をお風呂にいれて、九時半には二人ともを寝かしつけるようにしている我が家。


前よりは少し、夜に時間が出来ました。
屋根裏の整理とアルバム整理が終わったら、電子アルバムをやらなくちゃね。(^^;;



話は変わりますが、睡眠時間
子ども時代に睡眠をたくさんとった方が、海馬の成長量が多いという研究結果があるんだそうな



我が家は九時半から十時に寝かしつけ。
起きるのは六時半くらいだから、睡眠時間は九時間弱


これ以上に早く寝かせるのは、いろいろ大変。
また、工夫してみてもいいかもね。


もう少し二人が大きくなったら、お姉ちゃんと妹さんの二人で、夕ご飯前にお風呂に入れると、助かるんだけどなぁ(^^;;



ともあれ、まずは現像。
最近流行りのネット現像。
400枚アップロードしたら、三時間以上かかっちゃった。


やはり120MBは、今時遅いな。
プロバイダの変更を考えなきゃかしら(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする