Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

二月末

2017-02-28 01:10:36 | 自分のこと
あっという間に2月も終わりに近づいて。
早くも3月の足音が聞こえてきています。
今年度が始まった時には、一体どうなることかと思い。
秋には本当に目の前が真っ暗になりかけたけれど。

なんとか、家族の存在のおかげ様。
踏みとどまれてやってこられた。
ありがたい。

異動して一年。
これくらいの時期になると、ようやく仕事を振り返る余裕が出てくる。
うん。たぶん自分なりに今年度は頑張った。そう胸を張っていい。
誰もほめてくれないから、自分で褒めてみよう。(^^)

やはり、公務員。
あまりに未経験の職場に、あまりに周りへの協力が頼みづらい状況で放り込まれる。
異動のたびに、そうなる気がする。
私の運がないのか。
はたまた、わたしが新しい環境に馴染むのが下手なのか。
いつも一年目はきつい。

周りから見たら、分かりにくいらしいから、困るな。
雰囲気に飲まれて、常時あがった状況になるから、側から見てると、ただのあわてんぼうか不注意な前しか見えないバカに見えるらしい。(^^)
まぁ。緊張しすぎると2つのことが同時にできなくなるのは昔から。
過度な緊張感さえ取れれば、治るんだけれど。
わたしみたいなのは、本当はある程度長いスパンで異動を最小限にしてもらう方がいいんだろうなと思ってしまう。


冬の寒さもあと少しかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年長さん最後の呈茶会

2017-02-27 00:34:45 | 保育園・小中高等大学校関連
呈茶会

妹さんが、保育園最後の呈茶会
今回は初めて、自分でお茶を立てて運びます。
平日の朝からなので、休みを取り一番乗り。
終わって慌てて出勤です。

園長先生が話してくれましたが、本当に大きくなりました。
私と妻、祖父母二人。計4人でお客さんに。
菓子、お茶、菓子下げ、お茶下げで一人4回。合計16往復、大変でしたね。
よく頑張れました。

なんだか終わった後にホッとして満面の笑みを浮かべていたのが印象的でした。
帰る頃には席は満席。
お茶を運ぶ子供達も錯綜して、難しそうにしていました。
うん、一番乗り正解。少し娘さんの負担を減らせたね。

今回もお菓子は、学区内の老舗お菓子屋さんの手作りキャラクター和菓子。
これが可愛くて美味しくて。
でも普通には買えないという。(^^)
ありがたいね。

さてさて。
保育園のイベントも大詰め。後少しだね。
しっかり見届けなければね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデーケーキ

2017-02-26 00:35:56 | 幸せを感じたとき
バースデーケーキ

富澤商店で6号のケーキスポンジを買いまして。
たくさんのフルーツを挟んで生クリームでデコレーションしよう。

わたしがやろうとしたのは、ただそれだけ。
フルーツはフレッシュフルーツを使おうと決めてました。

使用したのは。
いちご、キウイ、バナナ、イオンのいろいろカットフルーツ(グレフル、オレンジ、パイン、キウイ)、りんご。
バナナはスライスしてからレモン汁に浸し、りんごはバター焼きにしてから焼きリンゴに。
あとのものは、スライスしてからスポンジに挟みます。

スポンジは4枚に切りました。
一番下には、柑橘系、二段目にバナナとリンゴ、一番上にキウイとイチゴを敷き詰め、生クリームではさむ。表面を生クリームで包み、上にイチゴを載せます。
上に載せたイチゴ、15個
イチゴをだらけで、飾るスペースがあまりなくなりました。

本当はスライスチョコを買ってきて、そこにチョコペンで何か書こうと思っていたんですが、買い忘れ。
買ってきたろうそくを並べて、チョコペンで妹さんが気がすむまで飾り、完成です。

やはり反省は生クリーム種類の選択ミス。
結構痛恨。
でもまぁ、美味しかったからいいかな。


妻曰く
「ケーキというよりフルーツを食べてる感じ」
だそう。まぁそういう狙いだからいいけどね。


材料費だけで、結構な金額いくなぁ。
なるほど、あまりここまでフルーツ入れないわけだ。
高くなるね。
いい勉強になりました。
うんうん。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデープレゼント

2017-02-25 00:06:44 | 幸せを感じたとき

備忘録シリーズ最後は、プレゼント備忘録。
やっぱりね。
なんだか、あとから思い出せるのは楽しいなら、残しておきたくなります。
十年前ねものとか、今見るとたまに嬉しいもの。(^^)

まずはね。
わたしから。
キャスキッドソンの新作キーホルダー、ハート型に、
可愛い鈴をつけて。
家の鍵をつけるように。
気持ちを新たに。持ってもらおうかなと。(^^)

あとはね。スマホケース
大事に使ってて、いまだ4sだから、あまりケースが手にいなくてね。
困っていたから買ってみた。
どうかな。

あとはお手紙と金一封。何か好きなものを買えますように。

お姉ちゃんから。
手作りカードと手作りブレスレット。
テストや勉強の合間をぬって、睡眠時間を削って作っていました。
すごいね。

妹さんから。
たくさんのものを、何回かにわけて作っては貯め。
あげたいのを我慢して誕生日までもちました。
ある意味、早くあげたいのを堪えるのがつらかったね。
よく頑張りました。
写真は一部。たくさんありましたが、ありすぎて(^^)



たくさんのプレゼント。
もらってなんだか久々に。
妻のいい笑顔がみられた気がしましたとさ。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理に奮闘

2017-02-24 00:03:24 | お気に入りの食べ物

料理に奮闘

妻の誕生日パーティ
なんとか予定通り料理ができました。

ケーキの生クリームが、生乳の割合が高いやつの方が美味しいかなと思って使ったら。
飾り付けたあとにすぐに形が崩れてしまった。
やはり普通のにした方がよかった。反省。

他には大きな失敗はなく。
家族皆に好評。一番下の娘さんにも好評。
いかめしはね。
下ごしらえから完成まで、なかなか手間がかかり。
なるほどおもてなし料理なんだなと。
改めて思いました。

一番下の妹さんが一番好きだったのは、炊飯器で炊いた鳥モモ肉。
柔らかくて、しっかり味が染みている上に、ポン酢で食べるとさっぱりして、たくさん食べてもくどくない。うん美味しかった。

あとはね
春キャベツとむきエビを、それぞれボイルして冷水じめ。胡麻ドレでたべる、茹で野菜サラダも美味しかった。これはお姉ちゃんに大好評。キャベツが甘く感じられるね。

いやいや。
手間がかかる料理。
ふだん共働きだし、時短料理が増えちゃうから。
たまに時間をかけてパーティ料理。
いろんなものを子供達に。


なんだか今年はうまく祝えたな。
よかったよかった。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語

2017-02-23 00:32:08 | 保育園・小中高等大学校関連
英会話

お姉ちゃん
eccジュニアPEクラス認定試験
とかいうのに95点で合格だそうで。

来年度に向けて今から毎週、通常の週一時間に加えて続けてもう一時間、補習があるんだそうだ。
なんでも、小学校五年生以前から習っている子たちと同じクラスになり、一緒に習って行くらしい。そのために少しレベルの底上げをしたいということらしい。
周りの同学年の子達も次々に英語を習い始めて行く。
やはり皆不安なんだ。

学級懇談会では中学の話ばかり。
勉強が難しくなる不安が皆あるみたい。
たしかにね。
急にテストでも順位とか出るようになるから。

幸いに我がお姉ちゃんは、あまり動揺していない。
いい感じである。
「騒いでも仕方がない」と言う。
まぁ、たしかにその通りなんだけれども。
やるしかないと思っているらしい。


急にしっかりしてきた。
よく見て、話を傾聴しなくては。
なにが助けになるのかを見極めないとね。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い準備

2017-02-22 00:04:30 | 日常のこと




お祝い

妻の誕生日。
プレゼントは少しの小物と、好きなもの買えるようにお金を包んだ。
小物は結構探したけどね。

当日はどうしても職場の送別会があり、出なくちゃなので。
1日前にお祝い。
少し時間を作り料理をしよう。

今のところ

いかめし
ゆで豚
キャベツとむき海老のゴマだれサラダ
舞茸とハムのカレー風味スープ
焼きトマトとか。(^^)

デザートにスポンジフルーツケーキ
ケーキ生地は、冒険はやめて買おうかな。
富澤商店行ってこよ。(^^)

フルーツをなににするべきか、悩むな。
いちご、焼きリンゴ、バナナ、キウイ、いろいろフルーツ
この辺りかな。
何にしろ、挑戦挑戦。(^^)
うまくできますように。だなぁ。

うまく行くかしら。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんの腹痛

2017-02-21 00:50:23 | 日常のこと
腹痛

このところ、お姉ちゃん。
よく腹痛を訴える。
特にお休みの日の夕方から夜。
結構な頻度で起こる。

はじめは、便秘か下痢かなと思い。
実際に症状があることも多い。
でもない時もあって。
苦しそう。

もしかしたらストレスが休みの日のあとは寝るだけになった時間帯に噴き出しているのかなと最近思ったりした。
私には実際、そういうところがあった。
今は私は、少しは制御できるようになってきているけど。治ってはいない。

もしかしたら体質の遺伝かな。
可哀想だな。
なんとかならないかな。


慣れてしまったのか。
妻はお姉ちゃんの腹痛の訴えにあまり驚かない。
というか、心配すらしない。(^^)
私はどうしても心配で、腹巻きや上着を持って行き、お腹を温める湯たんぽみたいなものを渡したり、暖かい飲み物や酷そうな時には漢方整腸薬なんかを飲むかきいてみたりする。
ひどいと30分とかうずくまっていたりする。

ただ、おさまると結構ケロっとしている。
だから、どうするべきか悩む。

寒いからな。
自宅に帰り、冷えるのかもしれないな。
自宅にいるとお姉ちゃんは薄着にしたがる。
夕方は義足が蒸れて暑いのだそうだ。
足を冷やそうとしてお腹まで冷やして、お腹を壊しているかもしれない。
なかなか難儀だな。

もしかしたら、お姉ちゃん。
一生付き合わなきゃならないかもしれない体質かも。
体質改善をできるように考えてあげなきゃね。
うんうん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省と迷い

2017-02-20 01:42:33 | 自分のこと
閉め忘れ

家族で出かける際に、自宅の鍵を閉め忘れた。
四時間半くらい、留守の自宅が鍵掛なし。
ダメだなぁ。

妻に、むちゃくちゃ言われた。
反省。

落ち込んでいたら。
グラスの水洗いが不十分で、お茶を用意したコップに洗剤が残っていたらしく。
再び撃沈。
へこんだ。

木曜は妻の誕生日。
何をしても喜んでもらえる気がしないなと思いつつ。
ディナー案とケーキ案を考える。
なんか、頑張っても喜ばない気がする。
どうしようかな。
諦めたら終わりなきもするしな。
あーあ。
モチベーション上がらないわ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観

2017-02-19 02:31:31 | 保育園・小中高等大学校関連
授業参観

小学校最後の授業参観があった。
一人一人が両親の方を向いて、卒業式と同じにならないテーマについて、自分で考えて話す時間があるらしい。
結構前からお姉ちゃんが悩んでいる。

いよいよ小学校も最後の一ヶ月。
一ヶ月後は卒業式。
慌ただしくなる。

本当にしっかりして来た。
驚くほどに。
慎重派だから、まだ色々と聞いてくるけれど。
もうほとんど一人でできつつある。
まぁ、速さとか手際の問題で、集団生活においては補助がある方がいいのは変わらないけど。

ただまぁあと三年。
高校になるまでには補助なしで、なんとかして周りについていかなければならなくなる。
それも含めて、慣れていかないといけない。

断端の手入れ、義足の適合や修理、相談のタイミング。
これらはなかなか。
大人でも難しくて悩むから、まだきついかな。
そうしたことまで、しかし高校生の間くらいには身に付けないと、遠方の大学に行く選択肢が選びにくくなる。それではいけない。
いろんなことを考えながら、毎日を1日1日、一生懸命に過ごして行く。
それしかないのだ。

最後の授業参観
娘の勇姿が見られてよかった。
心に刻みつけておこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする