ウオーキング

2008年05月12日 | Weblog

 予報によれば、台風は14日に来るそうです。日本列島に接近するのは太平洋上のようですから、どういう結果になりますことやら。毎日の台風情報を見ていると、少しずつ本州から東にそれるように修正されているようです。今日の情報では、暴風圏が本州からはずれています。

 私は、運動不足が大敵です。なので、無理のないようにして動かなければなりません。それにはウォーキングが一番よいのかもしれません。まだルームランナーまでは考えていません。でも、出物があったら手に入れちゃうかも知れません。

                     

 昨日は、午近くには小降りになってきたので、ハウスの側に生えている木を伐採しました。くわしくは「わかよたれそつねならむ」をごらんください。

                      

 それから、午後になったら雨があがったので、ウオーキングに出かけました。


         

 歩いていたら、こんな枯れ木がありました。おもしろいので、パチリ。どうせ、一生懸命には歩けませんから。それをしたら、とんでもないことになってしまうかも・・・。

        

 こういうものも発見しました。右側は「草本国悉皆成仏」と読めます。草木や国土のような心を持たないものも、ことごとく成仏する(「広辞苑」)、という意味だそうです。

 左側は、はっきりとは分かりませんが、「如是畜生発菩提心 祈家門隆昌 千束婦人会」と書いてありました。畜生菩提心を発するとでも読むのでしょうか。その下は家が栄えるようにという意味です。

 「犬供養(いぬくよう)」と言って、お産と子育てが無事にできるように、毎年集まって宴会をする行事があります。犬はお産が軽いからだそうです。

 およそ1時間半で8,000歩あるきました。車がほとんど来ない路ばかり通ったものですから、の~~~んびりと歩けました。


         

 隣からもらったレタスがこれくらいになりました。隣のおばちゃんが遊びに来て畑を見たら、これじゃ畝間がありすぎる、間に植えろと言ってまた株をくれました。

 それも何とか根付いたようです。出来た暁には、レタスばっかり食べるようになるでしょうか。ご飯は米の代わりにレタス。みそ汁にもレタス。おかずもレタス。レタスずくし。


 

 めいママさんがミツバを摘んだ所です。草を刈ったら、このような小道ができました。なかなかの風景になりましたよ。

 こういう風景は大好きです。ピーター・ラビットが出てきてもおかしくない風景だと思いませんか。 

                      

 自然の恵みというのはありがたいことです。こういう緑の中で生活できることは、仕事はちょっとたいへんですけど、とても幸せなことだと思っています。退屈などしません。

 もっとも、さらに運のよいことに、車で5分も走れば本屋さんも電気屋さんも、ホームセンターもスーパーなど、いろいろな店もあるという便利さがそこにあります。

 またミツバでも摘んで食べましょうか。よく育ってますね。

  一日一茶は休みます。季節に合ったものがあっても、現代にあわないものばかりで、、、、、。