動かないとダメ

2008年05月15日 | Weblog

 台風は行ってしまったのですが、雨と寒さが残りました。雨は霧雨でした。海から押してくる潮(汐)霧のようでもあるし、でも高いところから来るので、やはり雨だ。

 ジャガ芋の芽かきは前日にやっておいたので、本降りにならないうちにと思って、朝の内に土掛けをしました。そしてそれから床屋。知り合いが2人いて、和やかに雑談をしながら散髪。料金は3,300円。もう少しで半世紀近いつき合いです。

 その後は、町医者に。そのお医者さんに紹介状を書いてもらって心臓動脈の細くなった部分を太くする手術をしたということです。お医者さんと話をしていたところ、どんどん体を動かさないと駄目だとか。また動脈内にカスがたまってしまうそうです。

 今朝は空が明るいです。太陽が久しぶりに顔を出しました。懐かしや、お天道様。ついでに、あったかさも戻ってきて欲しいっす。


                     


     

 ウドです。アオヤギと一緒に酢みそで食べました。もちろんオイシイ。はたけの野菜からはみ出して、キノコやらウドやらタラやら、そういう方面まで作れるというのも、実に楽しくなってしまうものです。

 ある友達がわが家に来て、「何か、そこら中に食べ物があるなー。」と言っていましたが、気づかなかったです。なるほど、そうかも。


     

 花も増えてきました。そこらじゅう花だらけです。鉢やプランターも多いので、晴れた日には水やりがたいへんです。けど、きれいな方が良い。


     

 今年はさとまめ(さんどまめ、きぬさや)は失敗しました。背の低いのは春まきです。白い花の咲いているのが今とれているものです。こんな小さな苗で豆がなっているんですよ。手がずっと高いのに、上まで伸びられないでしまいました。春まきは伸びてくれるかも、、、。


     

 平 忠度(たいらのただのり)殿です。グロテスクなバカでかいものを、ドンと鶏小屋に入れておくと、こんな風に少しずつ突っつきながら結局は全部食べてしまいます。一個無くなったら、次のを放り込んでやります。けっこうなおやつになっているんでしょうね。硬くたってなんだって、連中は一日中暇なんですから、やらせておくのが良いでしょう。

                     

 お医者さんに、「一年くらいは大事にしていようと思っていたのですけど。」と言うと「そんなのは駄目です。どんどん体を動かしてください。」と言うんですよ。

 だったら、穴掘りも良いんだ。なんか、シンジラレナイような話。では、どんどん動くことにします。で、帰ってきてから雨模様なので動けない。

 自転車こぎ機 ー 正式名は不明 ー が使われずに埃をかぶっているので、それに乗っかり15分ほどやりましたよ。さっぱり前進しない自転車ですが、ほかほか体が温まりました。


  補)平 忠度 は 平 清盛 の弟で、薩摩守です。

  一日一茶

    艸(くさ)の葉のひたひた汐やとぶ乙鳥(つばめ)