台風はそれました。雨が降っただけです。雨量は台風にしては少ない方でした。運が良かった。今風に言うとラッキーということでしょうか。どっちの表現が合うでしょうか。おじさん、じいさんはラッキーなんて言わない、あんたはラッキョーでも食べてななんて言われそう。
寒く感じます。気温は概ね15℃くらいでした。しかし、体が温かさで弛んだせいか、とても寒く感じます。北海道ではマイナス8℃のところがあったとか。百何年かぶりの寒さだそうです。驚かないゾ。


小松菜ができました。私は今度は作らなかったと思っていたら、奥さんがちゃんと作っていたんですね。もちろん、おいしかったです。さほど広くもない畑なのに、作っていたことも気づかなかったとは・・・


山掃除をしないので、山が荒れています。そのせいで藤が育ち、あちこちで見事な花がみられます。わが家でも、前の山に咲いた藤を観賞できます。

こんな、横に広がったものもあります。とにかく居ながらにして見られるのは良いです。(小さな写真にしたら何が写っているか分かりませんでした。)

ムベです。カミキリが来ていました。これはやがて杉の木などに食い込んで悪さをしますので、モデルになってもらったあとで・・・。(これも小さな写真では花の中に何が写っているかわかりませんでした。)

台風が来るというので、どれくら激しい風になるか分からないですし、低温でもありますので、脇の部分を閉めました。今日は晴れたらいち早く側面を押し上げて開口部を作ります。でないと、中でトマトとキュウリが熱死します。
電話で「ハウスをやり(張り)ましょう。」と弟(義弟)が言ってくれたおかげで、このように安心して使えます。あの電話は嬉しかった。

「知足(ちそく)」の話はまだ余韻が続いています。余震とでも言えるかもしれません。
何でもそうですが、理屈や知識としてはいろいろと知ることができますが、なかなか実践はできないもの。立派な人間になるのは、そうは簡単にはいきませんからね。ですので、できることなら「ただ、あるがままに。」ということでしょうか。ビートルズ風に言うならば レット・イト・ビー です。
漢字をあててみたら劣徒意図微。つまり、私のような小規模の人間の気持ちなんて微々たるものですよ。まあ、せいぜい他人に害をなさないようにとでも気をつけます。
一日一茶
目出度さもちう位也おらが春
めでたさも ちゅうくらいなり おらがはる
これは正月の句なんでしょうが、いつの季節にも合う
ような感じがするのですが。そう思うのは私だけかも。
補)平 清盛の長男・平 重盛は 小松殿 と言われたそうです。