子どもがまだ小さかった頃、「毎日まいにち僕らは鉄板の~上で焼かれて嫌になっちゃうよ~」という歌がありました。
いつもブログを書き始める時に、その歌を思い出します。毎日まいにち下らないことをよくもまあ続けているものだ。しかし、継続は力なりなんて誰か言ったっけ? 知らないけれど言ったような気もする。なんて思ったりして。力など無いですが。
昨夜12時頃の月
子どもの頃から、根性のない私はなんでも長続きしなかったものでした。
飽きっぽいことは事実です。
コロの散歩道
しかし、大人になってからは飽きっぽいからという理由は変わって、何らかの事情が邪魔をして、ということが多くなりました。大抵は仕事でした。でも、仕事は職についてから退職するまで幸い変わらなかったです。おおむね、仕事は楽しかったですね。その点はよかったと思っています。
パ パ パ セリが ・・・・・
人参虫の継続性の高いこと。黙々と食べ続けていましたからね。
パセリのジャングルが見るも無惨な状態に。
ななななんと、10匹も ・・・・・・・・・・・・ ハハハハハ
羽化すればきれいなあげは蝶になるんですけどね。
それは、どこか ・・・ 作物で無いもので ・・・ 継続して ・・・ 欲しいです。
廃 句
今日もまた暑いあついと過ごすなり
風吹けど暖かい風要らないね
映画館二時間経ったら追い出され
夏の日の生活まるでキセルかな 仕事は朝晩、昼は休息
あげは蝶たしか平家の紋所