音楽のはなし

2012年09月11日 | Weblog


 初めてステレオを聴いた時にはすごいものだと思いました。たしか、高校の音楽室だったと思います。今からみればちゃちな装置だったと思いますが、それでも低音がボーンと響いて、今まで聞いたことも無いようないい音で音楽が聞こえてくるのです。

 
          何故か敷き藁をきらって別な方向に進み出したキュウリなのですが

 それで一気に音楽が好きになり、嫌いだったクラシックも先生がどんどん聴かせてくれるものですから、大好きになりました。 それまでは、ラジオから流れて来る音楽しか聞いたことがありませんでした。もちろん雑音だらけで、高音部も低音部もカットされて艶のない音でした。

 

 あまりにも感動して、その年の夏はアルバイトをして、レコードプレーヤーを買いました。しかし、ラジオの後につないで聞いていたので、もちろんステレオほどはいい音が出ません。それでも空中を通過してくる電波を受信して出てくる音よりは良かったです。それから、レコードを買うお金はありませんでした。友達から借りてききました。鉄砲はあっても弾が無い、車はあってもガソリンがない、なんていうのと同じですね。

 
          少し気温が下がったせいか、気が向けば抱っこすることもあります

 でも、ラジオが一つしか無いので、ステレオになりません。片方のチャンネルから出てくる音しか聞こえないので、しかたがないから右と左の端子を併せてラジオにつないでいました。高校生には、そんなことをするのが精一杯でした。

 
          撮りためて、使わないでしまった写真を載せることもあります

 それから何十年。いまでも音楽を聴き続けています。高校生のあの音楽の時間の時から。

 
                         キワノという植物の花
            http://www.kudamononavi.com/zukan/kiwano.htm


     廃 句

       虫の音が右から左からステレオだ
       こんなにも鳴く虫がいたんだ周りには     うれしいね
       夕方に畑仕事で遅くなり             更新時間が遅いです
       あまりにも昼が長いと疲れるね         日が少しずつ短く
       夏野菜君らも相当疲れたろ           そろそろ引退かな